2017年7月21日から、Nintendo Switchのキラーソフト「Splatoon 2」が発売されます。その前夜祭として、来週15日土曜日に、フェスマッチが開催されます。
Splatoon 2のソフトを持っていなくても(まだ売っていません)、前夜祭専用のソフトをダウンロードして、インターネットに繋げれば、全国の人達とフェスマッチができます。
前作 スプラトゥーンで月1で開催されていたイベント・バトルです。オンラインプレーヤー全員が2つの陣営に分かれて戦います。
今回のお題は、「聴くならどっち? Rock vs Pop」です。

無料ダウンロード版
Nintendo Switch本体を、オンライン対戦ができるインターネット回線につなぐことで遊べます。ソフト自体は無料です。15日土曜日の4時間だけ使えるソフトです。
スプラトゥーン 2 前夜祭を遊ぶ方法
必要なものは、
- Nintendo Switch
- オンライン対戦ができるインターネット回線
です。
Nintendo Switchのセットアップは、
-
-
Nintendo Switchを買ったのでレビューと設定のやり方、活用する方法を紹介
任天堂の新しいゲーム機「Nintendo Switch」を買ってきました。Wii Uに続く5年ぶりの任天堂の据え置き&携帯のハイブリッド型ゲームハード(コンソール)です。さっそく、 Nintendo ...
で解説しています。
大きな画面と安定したネット接続でやりたいのなら、TVモードでディスプレイやテレビにHDMIでつなぎます。コントローラーは、Proコンでやる方が有利でしょう。
-
-
Nintendo Switch Pro コントローラーについて熱く語ります。
Nintendo Switch Pro コントローラーを買いました。なぜなら、Nintendo SwitchをドックにさしてTVモードで使う時、いちいち左右のJoy-Conを外すのが面倒だからです。 ...
15日までに、「スプラトゥーン2前夜祭」のソフトをeショップからダウンロードしておきます。

無料だから
前回の試射会は450MBと比較的小さいサイズのソフトですけど、今回は、1.4GBもあります。ダウンロードに15分ほどかかりました。
自動でダウンロードしてくれるので、その間に、ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルドの続きをやっていました。
ダウンロード出来たら、とりあえず起動して、遊べる状態になっているか?チェックしておきましょう。
実況システム(macOS、OBS19.0.3、Intensity Pro 4K)のテストも兼ねて、すこし遊んでみました。1080p/60ですが、動きが大きくなると、ビットレートの関係で粗くなります。
自分のキャラを決定

いつものやつ
私は、「ガングロ&赤目のガール」と決めているので、選びます。髪の毛とボトムスは適当です。(スプラトゥーンでは、キャラのことをインクリングというけど使っている人はいません。)
操作のチュートリアルコース

これまたいつものヤツ
Splatoonが初めての人でもできるように、基本操作を学びながら先に進みます。
操作しているコントローラーが左下に表示され、どのボタンとスティックを使って、何をするのか?を丁寧に教えてくれます。私は、TVモードでProコンを使っています。
ジャンプがBボタンなので、ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルドの操作も、ジャンプをXボタンからBボタンに変更して、違和感がないようにしています。それでも、Xボタンを間違えて押してマップを表示してしまいます。
イカセンプク、イカでインクの中を移動、サブウェポンのボムの操作を学んで使えるようになったらゴールです。
ヒメとイイダのコンビに変更され、ホタルとアオリはヒーローモードへ

イイダちゃん 可愛いな
Splatoon2では、「シオカラーズ」というホタルとアオリのアイドルグループから、ヒメとイイダのラッパー「テンタクルズ」になっています。しかも、イイダは、宿敵だったはずのタコ族(オクタリアン)。
それにしても、ヒメの意地の悪そうなキャラデザインが笑えますね。イイダちゃん、髪の毛がタコの足で可愛いじゃん。

キメのポーズは、同じなんやね
ぬりたく〜る… 「テンタクル!」って、テンタコーに聞こえるけど 英語なの?
広場(ハイカラスクエア)へ
広場も、広くなって、面白そうなモノが増えています。

絵のうまい人はいいよね。
広場にいる人の投稿した絵を眺めているだけでも楽しいですな。ヒメをポプテピピック風に描いている人もいます(笑)。
ちなみに、投稿は、ポストからできます。

ヒメとイイダがいるけど…
公開スタジオみたいなところに、ヒメとイイダがいます。たしかに、イイダの目はタコだから、タコ特有の瞳をしているからなー。目の付け所が目だけに…。
フク屋 「フエール・ボンクレー」ビゼン

ビゼンのクラゲ感がいいね
フク屋も日頃からチェックして、お気に入りのフクを買います。といっても、前夜祭なので、フクはフェスTシャツしか選択できませんよ。前作では、クラゲだけにエチゼンでした。
ロブス-10-プラー(ロブステンプラー) ロブ
Splatoon2には、広場にエビフライ屋(ロブステンプラー)のファストフード店(移動車販売)があります。lob 's ten plar ロブの天ぷらの店 ってことなのかな。

ロブの天ぷら って、ベタなだじゃれの店名に草
チケットがあれば、海老フライが食べられるようです。チケットをもらう仕組みがあるようです。なるほど。海老フライの食事やドリンクで、バトル時の各種能力がアップするようです。
ちなみに、ロブは、前作のスプラではクツ屋(エビスシューズ)さんでした。
アタマ屋「エボシ・エボシ」ミウラ

こりゃまた綺麗なキャラだな
アタマ屋は、ミウラ。ウミウシだと思うけど、可愛いよね。プレイ動画でもわかるとおり、あまりの可愛さに、二度見しにいきました。ウミウシに小エビ(エビィ)が共生しているのかな?
前作では、イソギンチャクのアネモとクマノミが一緒でした。
クツ屋「ドゥーラック」シガニー

このモチーフは何だっけ?
クツ屋は、タカアシガニのシガニー。イカした靴がそろっています。前夜祭なので買えませんが。
スパイキー (装備のギア・機能強化 付け替え担当)

ウニ系だよね?
ダウニー(英語版ではSpyke、スパイク)は、店のウインドウの中にいて話ができません。代わりに、スパイキーが、装備品の強化をやってくれるみたいです。

どうしたダウニー
ダウニーは、フェス参加でもらえるスーパーサザエで、アタマ、フク、クツのギアー スロットという機能強化を付け替えてくれていました。
その付け替えは、スロット(ガチャ)だったけど、スプラトゥーン2では、博打性がひくくなっているみたいですね。
-
-
スプラトゥーン2 ギア(アタマ・フク・クツ)とギアパワーのまとめ
スプラトゥーン2 初心者向けにギアとギアパワーをわかりやすく解説 「スプラトゥーン2が勝てない」とボヤいている初心者やヘタな人は、ギアパワーに無関心です。ギアパワーをそろえている人と対戦すると、ギア ...
ジャッジくん とコジャッジくん

親子じゃないみたいだ
ジャッジ君は、チビのコジャッジくんとのペアになりました。親子じゃないということですが…。
チケットをもらうところ?

報酬がもらえるのか
なにやら、報酬(チケット)がもらえる窓口があります。公式Twitterによると、ヒーローモードやサーモンランでもらえるそうです。正式版が楽しみになってきました。
ブキ屋 ブキチ

これは変わらず
ブキ屋のブキチ(カブトガニ)は、あいかわらずなようです。ブキはロックされていて、ランクが上がらないと買えないのは、同じです。
オンラインをしないと解除されないから、来年2018年からは年会費を払うことになります。2台のSplatoon2のために年間6千円ほど必要になりますので、PS PlusとPS4より高く付きます。
フェスマッチ「どっちを聴く?! ロック vs ポップ」は、ポップを選択

ポップを選択
おそらく、ポップが少ないと思うので、ポップを選びました。マッチングの状態をテストする意味でも、どうなるのか?興味深いです。
フェスマッチで使うブキは?
Xボタンでメニュー、+ボタンで装備の選択ができるようになります。

ブキは、シューター、ローラー、チャーチャー
スプラトゥーン 2 前夜祭で使えるブキは、
- スプラシューターコラボ(スプラッシュボム、ジェットパック)
- スプラマニューバー(クイックボム、マルチミサイル)
- スプラローラー(カーリングボム、スーパーチャクチ)
- スプラチャージャー(スプラッシュボム、ハイパープレッサー)
のメイン ウェポンが4種類です。
それぞれにサブウェポンとスペシャルウェポンがつきます。たぶん、フェスマッチ中に、ブキの付け替えができると思うので、全てのブキを試して観たいと思います。
ということで、15日の土曜日の夜は、ライブ配信予定です。
前作のWii Uのスプラをやらずに、動画だけみていて、今回はじめてのスプラトゥーン2という人も多いみたいで、ガチ勢にボコられるのが… マッチング次第では、見られそうですな。
わざと、下手こいて負けポイントを増やして、下のランクにいったところで、20キルをキメる みたいな。ローラー無双とか。
とりあえず、リスポーンに追い詰められたら、みんなでイカピッタンして遊びましょう。
スタート地点をリスポーンと言います。4対4の戦いですが、回線の不良や放棄で1対4になることがあります。そうなると、リスポーンに追い詰められて外に出られなくなります。
そんなときは、敵味方いっしょに、LZボタン連打でイカピッタンをして遊びます。最後に、ボムを足下になげて敵を倒して終わり。
私は、時間の都合で、午後5時頃〜7時の2時間程度の参戦予定です。Proコンのジャイロが少し遅れ気味になるので、最終的に、ジャイロオフで本編をやる方が良いのかな みたいな気もしています。
ライブチャンネルは、こちら。
スプラ 2 前夜祭の注意点
- フェスT(フェスのTシャツ)は、フェス1回限りで終われば没収(前作から)
- 前夜祭のデータは、スプラトゥーン2に引き継げない
- 今回のフェスマッチに参加したからといって、チケットがもらえて、本作で使えるわけではない
- ソロモード:一人で参加して(野良)、自動マッチングで対戦する … 従来方式
- チームモード:フレンド同士で4人のチームを作って、同じチームモードの相手と対戦。← New
スプラトゥーン2前夜祭 参加した まとめ
2時間ちょっと遊んでみました。データの引き継ぎがないので、「えいえん」の称号までやる意味は無いですよ。
スプラトゥーン2のプレイ動画の撮り方について
2時間10分のプレイ中継の録画動画です。1080p/60で、尺が2時間超えの動画をアップするのは、ブロードキャストするしかないんです。配信ソフトがOBSのせいで、色味が薄く悪いですが、まぁ、我慢してください。
プレイしている私は、1080p/60の画面と5.1chのサラウンドでドッカンドッカンと大音響でやっています。プレイ動画は、1080p/60で、音をミックスダウンして2chにしてあります。
たぶん、スプラトゥーン2で遊びたい、ブログネタにしたいという人は、このプレイ動画の撮り方に興味があると思うので、まとめ記事をかきます。
スプラトゥーン2前夜祭をやってProコンの具合は悪くないことを確認
スプラトゥーン2とPro コンの相性は抜群ですね。エイムの精度を左右するジャイロですが、感度の調整ができますので、遅延は気になりません。レスポンスも好みで調整出来ることが分かりました。
オンライン対戦も問題なし
あらためて、プレイ動画をみて、回線不良でなんどか切断されていますが、スプラトゥーン2のソフト自体を再起動しなくてはならないほどの致命的な通信エラーはなかったようです。
とくに、目立つ遅延もないようです。うちの回線は、Bフレッツ隼の1Gbpsです。プロバイダはpingを飛ばして反応の良いプロバイダに切り替えてつかっています。
YouTubeへのブロードキャストでのコマ落ちもそんなにないみたいですね。OBSの転送レートをみていても、6200〜7200kbpsでています。このビットレートで配信は、なかなかできない。
勝敗は、2−1で、ロックの勝ち
得票率は、ロック52%、ポップ48%と予想通り。ソロの勝率は、ロック48%、ポップ52%とポップの勝ち、チームが、ロック51%、ポップ49%、それぞれを得点1点になるので、2−1で負けました。
スプラトゥーン2からは、フレンドのいつも同じメンバーで戦いたいというチーム戦がある点が新しいです。
しかし、4人がそろうってのは、社会人だと難しいので、家族4人でチーム戦にするってところが多くなるでしょうね。まだ、Nintendo Switchが入手困難だし、4万円を4人分って、お金持ちの家しかできないか。
ブキも、メインウェポン、サブウェポン、スペシャルウェポンをまったく使いこなせていないので、徐々になれるにつれて、もうすこしマシな取り回しができるようになると思います。
前夜祭のステージは、4つ
- ガンガゼ野外音楽堂
- 海女美術大学
- コンブトラック
- タチウオパーキング
2時間ごとに変更になるので、最初の2時間が、ガンガゼ野外音楽堂と海女美術大学、午後7時からが、コンブトラックとタチウオパーキングになっていました。時間的にギリギリで、コンブトラックとタチウオパーキングが1回ずつ遊べたので、満足です。

インクのワイヤーを伝って移動できる
戦いなれたタチウオパーキングも、インクのワイヤーがつくようになるので、戦略的にもすこし変更しないと…。
スプラトゥーン2に莫大な時間を費やせば、上達して、ウデマエもAやSランクになれるでしょう。前作を遊んでいて思うに、適当に手を抜いて下のCやBをうろうろしていた方が、肩に力もいれなくて楽しめます。
フェスマッチでの勝ち越しか負け越しかを知る方法

ロックパワー、ポップパワーの数字をみる
スプラトゥーンは、前夜祭が初めてだと言う人は、一方的に負けることも多かったと思います。
勝ち越せば、ポップ(ロック)パワーというスコアが1500より大きくなります。
だいたい1400あたりで負け越した人も多いと思います。私も、Wii Uのスプラでのフェスマッチはいつも負け越していました。
すごくうまい人なら、「どんな人と組んでも勝たせてやれる」ので、2000超える人もいるんじゃないかな?
パッと見た目は、綺麗で可愛いインクリンク(キャラ)なんですが、TPS(第三者視点のシューティグゲーム)としては、ガチなので、難しいですよ。
選択するウェポンで、操作が変わってくるし、戦術がまったく違ってきます。
ステージと一緒になった他のメンバーの様子を見て、戦略はどのパターンで、戦術はどうする?みたいなことを考えていると、結構、大変ですよ(笑)
子供は、反射神経とパターン学習が早いので、ほとんど頭を使わず、目と指だけで ってことが出来ます。ジジイになると、目がしょぼつくし、反射神経は学生時代の頃と比べると、ものすごく悪くなっています。