2018年1月18日に、Nintendo Switchを使った新しい遊び方として、ダンボールのおもちゃを親子で作って遊ぶ【Nintendo Labo】が発表されました。
公式のサイトは、https://www.nintendo.co.jp/labo/whats/index.html

ダンボールでという斜め上の発想
Nintendo Labo(ニンテンドー ラボ)って何?
- ダンボールで作るおもちゃ
- 組み立てキット
- 組み立て方は、Nintendo Switchの動画で解説
- たこ糸なども使う、本格的な「動かせる」おもちゃ
- Joy-Conをダンボールに組み込むことでNintendo Switchと連動→ Toy-Con(トイコン)
- ダンボールなので壊れたら自分らで直せる
- 改造もデコる(色塗り)のも自由自在
という、指先と目だけを使う携帯ゲーム機の欠点を、ダンボールおもちゃを使う事で補おうということですね。
ダンボールなので、色紙や色を塗ることで、自分好みのカラーリングも楽しめます。
さらに、ブログやインスタグラムなどのSNSで、親子で遊んでいる写真をアップして自慢できます。
公式の動画もあります。
Joy-Conの動作プログラムが付いている
動画を見る限りでは、Joy-Conの振動の動きをプログラムできるツールも付いているようです。それらを組み合わせて、振動で動くおもちゃなどを自分で作れますね。うむ。
種類は、現時点で 2種類、これだと、いろんな種類が追加されると思います。
実際に遊べる、Nintendo Labo キャンプも用意されていて、今急増中のブログで小遣いを稼ぎたい小さい子供を持つ親にアピールしていく手はずも整っています。
スタート時の種類は2種類 2018年4月20日発売
組み立てるダンボールのシートとNintendo Switchにいれるソフトのカートリッジがついています。
- バラエティーキット 6980円税別
- ロボキット 7980円税別
と、思った以上に高いです。ダンボールなので、そこそこ大きなパッケージになりますし。
バカ売れするとは思えませんが、転売屋の商材にならないことを祈りたいです。いや、転売屋に買わせる分を上乗せして大量出荷でお願いしたいですね。そうすれば、2割、3割引きで買えるから。

家電量販店には、このダンボールのおもちゃ欲しさに、整理券をもとめる長蛇の列ができますよ!