2018年夏 通販 Amazon の総力セール「プライムデー」は、36時間に延長されて開催された。
今回のプライムデーで
- 無事に買えたもの
- 売り切れで買えなかったもの
- うっかり忘れていて買えなかったもの
- 予算を超えていたので買えなかったもの
- 既に買っていて、プライムデーまで待って買えば良かったもの
を反省と次回のセールで生かせるように、記事として残しておく。
プライムデーで 買えたもの
- Amazonベーシックの品々
- LEDライトのしょぼいヤツ
- HDD 1TB、2TB、4TB
- ディスプレイアームの安いヤツ
- ラズベリーパイ
- HDMI 関連グッズ
- ザウルス ブランドのハサミ

Amazonベーシックの品々
サイバーマンデーや、プライムデーといったAmazonのセールの時は、Amazonベーシックの一部がセール対象になるので、日頃から買うものは、控えて、このタイミングで買うと良い。
-
-
PlayStation VR 収納する キャリングケース アマゾン ベーシック の紹介
PlayStation VRの収納に困っている人も多いと思います。 【Amazonベーシック プレイステーション VR ヘッドセット/アクセサリー収納キャリーケース ブラック】を買って、PlaySta ...
続きを見る
セールにならずに、日頃の価格で買ったもの
HDD(ベアドライブ)
セールの対象にならなかった。 1TB、2TB、4TBを一個ずつ購入済み。
PCパーツ類
グラフィックカードやメモリーなどPCパーツもセールを見かけなかった。マイニングブームは去り、NVIDIAもチップ在庫を大量に抱えているのに、なぜ値段が下がらない?
代わりに、吊しのノートPCやデスクトップパソコンは、セールになっていても、2割引き程度で、目玉商品は一瞬でなくなるという状態は、相変わらず。 眺めるのみ。
5インチベイのHDDスロット
自作機で、macOSとWindows 10のデュアルブートに不可欠なパーツの一つ。切り替えるのを物理的にドライブの電源のオンオフでできるのがポイント。詳細は、
ブログカード
ディスプレイアームのぱちもの
箱にはいったままのものがたくさんあるのを忘れて、また買ってしまった。
LEDライト、ヘッドライト
これも、当たりはずれが多すぎて、ほとんどが部品どりみたいなものになっている。
HDMI関連
UHD(4K)に対応した機器が、徐々にでそろってきているので。
旧ブログの記事からくらべても、随分進化してきている。
-
-
HDMI 切替器 、HDMIセレクター、HDMIスプリッターの選び方。
PS5/PS4/Nintendo Switch/PCのHDMIモニター線をつなぎかえるHDMI 切替器 / 分配器 の種類や選び方、用途別のおすすめ機種を紹介 S爺 文中の難しい専門用語には意味説明の ...
続きを見る
ラズベリーパイ
初代を含めて、何台かもっているが… 数回起動しただけで、あまり使うコトがなかったので、どこかのジャンク箱の肥やしになっている。
IoT、IFTTTなどのネタに必要なアイテムなので、買った。この辺の記事が書けるようになる時間がないので、このままジャンク箱行きかもしれんw
充電池、電池
Amazonベーシックの物を買うことが多い。500回充電可能なら、だいたい200回は使える。1000回充電かのうなら、400回くらいは使える。
プライムデーで 売り切れで買えなかったもの
目玉セールの中でも、値引き率 30%以上の割安なもの
- CYBERPowerのUPS
- Amazonブランドの炭酸水
わからないうちに、売り切れや、キャンセル待ち になっているものがあった。
予算を超えてしまって 今回買えなかったもの
ドローン 2.78万円のところを 2割引きで販売。ポイントで+10%を狙えたが… 口座に現金がないので、今回は見送り。
すでに持っていて、プライムデーに買えば良かったと後悔したもの
- Amazonデバイス:Fire TV、Fire HD 10、Echo、Kindleなど
- Netatmo本体、風速計モジュール、降水量モジュール
- トレイルカメラ
- ザウルスの工具他
- HDMIキャプチャデバイス
Amazonデバイス
Amazonデバイスについては、コレは!と思えるものは、発売日に買っているため、プライムデーで買うことはない。
日頃から欲しくて、我慢していたと言う人は、夏のプライムデー、晩秋のサイバーマンデー、他、タイムセールで買うと安い。
ザウルス ブランドの工具
ハサミは、ピンキリ。ザウルスの刃の滑り止め加工が気に入っているので、仕事用にまた一つ買った。以下の記事に追加予定。
-
-
じょうぶな 工作ハサミ エンジニア MP PH-56を買って使っているので紹介。手芸、パッケージの開封に使えるハサミ
仕事の関係もあって、ハサミはいろいろ使います。今回は、工作バサミの【エンジニア 鉄腕ハサミ MP PH-56Y】を買って愛用しているので紹介します。 エンジニア エンジニアは、大阪の手用工具メーカーで ...
続きを見る
トレイルカメラ
安くなると言っても、元値を少し上げてからの20%引きなので、実質千円程度。
必要に迫られて買うアイテムは、セールまで待つ必要はない。
-
-
防犯 トレイルカメラ・動体検知、暗視、電池内蔵、自動録画機能の意味と選び方
畑を荒らす動物、人の特定、庭に侵入してくる動物や人を自動撮影するための便利なカメラを紹介します。 生ゴミをすてるコンポスターを穴を掘って荒らす動物が何者なのか?を調べるのに役に立っています。 トレイル ...
続きを見る
Bluetooth ヘッドホン
これも、日頃の価格より20%OFFだったけど、千円チョットの差は、必要で買っても日々使えてきた分の差額はペイできる。待つだけ、機会損失しているわけで。
-
-
TROND Bluetooth ヘッドホン TD-BH01 を買ったのでレビューします。
Bluetoothのヘッドホンの欠点である、「音が悪い、音が遅れる」という問題を解決した”aptX-LL コーデック”に対応したヘッドホンの中で、TRONDのTD-BH01を買ったのでレビューします。 ...
続きを見る
AVT-C878の後継機種
これは、日頃から欲しいと思っていた人はラッキーだったと思う。三千円ほど安かったので、microSDカード代が浮いたという計算になる。
-
-
AVerMedia LIVE GAMER PORTABLE 2 AVT-C878 を熱く語ります。
AVT-C878は、HDMIで出力される映像(ゲームのプレイ画面)を撮る(キャプチャーする)ための録画機で、2016年12月に発売されました。AVerMediaは、台湾のゲームのキャプチャーデバイスを ...
続きを見る
プライムデーのセールにぶつけてきた、他の通販の動向
NTT-X Store:買えるものがなかった(欲しいと思って見に行ったら売り切れていたディスプレイなど)
ヨドバシ:Google Home mini 3240円の半額セール(Echo Dotの半額セール対抗値引き)
ビックカメラ:対抗セールをしていたことすら知らなかった。
まとめ
来年 2019年のプライムデー、2018年秋のサイバーマンデーセールへの反省として、何をどう準備して買えば良かったのか?をまとめた。
2018年 プライムデー 傾向
- ダイソン V8 49800円の800台が売り切れる、そのすさまじい購買力
- アリエールなど洗剤といった日常雑貨の箱単位半額セールのすさまじさ
- Anker、AUKEYなど有名ガジェットブランドは、目玉商品とは別に全品2〜3割引き
- LEDライトも、一部のブランドメーカーがセールになっている
- Amazonでの販売依存が多い家電メーカーは、 通常売れ筋商品の2〜3割の値引きと目玉商品
- 産業・研究用品もチェックを入れておくと、組み立てキットなどが、1〜2割引きのセールになっていた
- エレコム、ロジクールなどのパソコン周辺機器も、2〜3割引きだが、高いものは値引き対象外。
- キーボードなどAmazonでよく売れている製品も、1割引きになっているものもあった
- ゲーム機も、ソフトとの組み合わせで、値引率が高くなるものもあるが、微妙なラインナップ
- 本・コミック・雑誌が、10〜20%分ポイントで割引き
- ファッション関連製品が、一律20%OFF
- コスメ・ビューティーケア商品が、一部半額セール(在庫処分)
「アレを買わずに、プライムデーまで待っておけば良かった」ものから、「待っていたけど、安くなってねぇや」と言うモノがあったのを記録しておくことは重要。