マニューバー
シューター系です。二丁拳銃のような扱い方をします。画面中央の照準が二つ並びます。
ZRボタンで連射しながらBボタンを押すと、
- L(左)スティックを垂直に立てているとジャンプ
- L(左)スティックを倒している方向へスライド
- スライドしたあとは、左右の銃を一つにして撃つ(照準が一つになる)ので連射性と集弾率があがる
接近戦でのシューター同士の撃ち合いの時に、シャッとスライドして相手のインクを避けつつ、エイムをきめて仕留められればカッコイイですよ。(私は一度も成功したことがありませんが)
特に、足場の悪いステージや、サーモンランの現地(満潮時)で、このスライドをシャッとキメたつもりが、下へドボンということが良くあるので注意が必要です。
スプラマニューバー(クイックボム、マルチミサイル)2400ゲソ

スプラ2の目玉ブキの一つ
二丁拳銃型のスプラトゥーン2の目玉のブキです。旧作にはなかったブキで、試射会で公開されて、人気を博しました。
- Ver 2.1.0 一発のダメージが28.0 → 30.0に強化
- Ver 2.2.0 当たり判定が大きくなり、スライド後の動きが改善
- Ver 4.3.0 メイン性能アップのギアパワー効果 小
スプラマニューバーコラボ(カーリングボム、ジェットパック) 9000ゲソ ランク11

サブとSP違い
カーリングボム、ジェットパックと扱い安いブキの組み合わせなので、プロモデラーMGと同じように使えます。
- スペシャル必要ポイントが、170p → 200 →180 と微調整
- Ver 2.1.0 一発のダメージが28.0 → 30.0に強化
- Ver 2.2.0 当たり判定が大きくなり、スライド後の動きが改善
- Ver 3.1.0 スペシャル必要ポイントが190に弱体化
- Ver 4.3.0 メイン性能アップのギアパワー効果 小
スプラマニューバーベッチュー
- Ver 4.3.0 メイン性能アップのギアパワー効果 小
デュアルスイーパー(ポイントセンサー、マルチミサイル)9800ゲソ ランク12

ジェットスイーパーの分離型
前作では、長い射程を生かした戦術が使えたジェットスィーパーを分離して、マニューバーにしたものです。
Lスティック倒しのBボタンで発動する「スライド」後に、スイーパーのカタチに戻しての高速連射になるので、長い射程が生かせます。
ジェットスイーパーってこういう使い方をするためのものだったと思うんですよね。前作のWii U版では、開発時間的にスペック的にできなかったと勝手に解釈しておきます。
フェスは、プロモデラーMG、N-ZAP85、スプマニコラ、デュスィ、ヒッセン、ホクサイの6つのローテでやりたいですね。
-
-
スプラトゥーン2 フェスマッチ 参加結果 まとめ
スプラトゥーン2のフェスマッチ(月イチの お祭り) フェスマッチとは? ナワバリバトルのレギュラーマッチとは違って、オンライン対戦の参加者が2つのグループに分かれて対戦をするお祭りでした。 S爺発売か ...
やっぱり、ナワバリバトルは、プロモデラーMGが塗りに徹してできるので、良いですね。同じチームにプロモデラーMG使いがもう一人いるとラスト1分での巻き返しができるので勝てる確率が高くなります。
- Ver 2.2.0 当たり判定が拡大、スペシャル必要ポイントが、180に強化
- Ver 2.3.0 射撃のブレを20%軽減され強化
- Ver 3.2.0 射撃によるインク消費量を約20%増 で弱体化
デュアルスイーパーカスタム(スプラッシュボム、アメフラシ)12900ゲソ

デュアルスィーパーカスタム
2018年6月1日追加。
マニューバー系としては長めの射程のデュアルスイーパーのサブとスペシャルウェポン違いです。
ポイントセンサーよりは、スプラッシュボムという投擲ブキの方が使い勝手が良いので、今後はこちらを選択するようになります。
- Ver 3.2.0 射撃によるインク消費量を約20%増 で弱体化
スパッタリー(ジャンプビーコン、キューバンボムピッチャー) 14700ゲソ ランク26

二丁拳銃型のシューター
スパッタリーは、スプラマニューバーと同じで、サブとスペシャルウェポンの組み合わせが違います。
ジャンプビーコンなので、イカジャンプ時間短縮ギアとセットで機動性の高い戦術を使うのに使えます。私は、Lスティック倒しのBボタンでのスライドが上手くできないので、今ひとつ使いこなせません。
- Ver 2.2.0 当たり判定が大きく、インク消費量が17%減ったので扱いやすいブキに
スパッタリー・ヒュー(ポイズンミスト・アメフラシ) 17500ゲソ

サブとSP違い
2018年1月13日追加 のブキです。サブとスペシャル違いで、とくに違いはありません。スライドのシャッという動きが使いこなせないので、今ひとつ、マニューバー系の扱いが苦手です。
- Ver 2.2.0 一発のダメージを28→32.0にアップし、3発当てれば倒せるように強化
- Ver 3.1.0 スペシャル必要ポイントが180に弱体化
ケルビン525(トラップ、ジェットパック) 11800ゲソ

マニューバー系
一発一発の威力はあがったかわりに、連射能力が極端に悪いです。撃ち合いで負けるので、このブキの特性がいかせるステージが思いつきません。
マニューバー使いが、ガロン系な雰囲気を味わいたいときに、選択するブキなのかなと思います。使いこなせれば、カッコイイですね。
- Ver 2.2.0 当たり判定が拡大、インク消費量が17%減、弾のブレ幅が小さく強化
- Ver 3.0.0 スライド後の構え撃ちで射程を13%アップで強化
ケルビン525デコ(スプラッシュシールド、イカスフィア)13700ゲソ

SPとサブ違い
2018年4月に追加されました。ケルビン525自体が新しい追加ブキなので、この使い手はあまり見かけません。
マニューバー系としては、連射性に劣るものの、破壊力が強くて、ガロンのようです。ガロン使いが、横スライドでシャッと敵の攻撃を避けつつ、タンタンタンと撃ちたいという人のブキで、サブのスプラッシュシールドで拠点防衛に使えると思います。
ケルビン525ベッチュー(タンサンボム、インクアーマー)17000ゲソ

ケルビン525ベッチュー
2018年12月5日追加分です。
ケルビン525のサブとスペシャルウェポン違いです。タンサンボムをつかうのに、ちょうど良いベッチューですね。
クアッドホッパーブラック(ロボットボム、スーパーチャクチ) 10700ゲソ

マニューバー系としては強い
弾の一発一発の威力は小さいものの、散弾性、速射性に優れていて、なかなか面白いブキです。サブのロボットボム、スペシャルのスーパーチャクチも実用性が高いし、スペシャル必要ポイントも、170と甘めですのです。20108年3月のフェスマッチで使ってみましょう。
とりあえず、遊んでみたプレイ動画は、こちら。
- Ver 3.1.0:スライドで消費するインクの量を25%軽減
クアッドホッパーホワイト(スプリンクラー、ロボボムピチャー)13300ゲソ

クアッドホッパーホワイト
2018年8月1日追加分です。クアッドホッパーブラックのサブとスペシャルウェポン違いです。
機動性に富み、威力もそこそこで、サブとスペシャル違いでブラックとホワイトと使い分けるといいでしょう。私は、ブラックのスーパーチャクチが使えるので、そっちを使います。
ブラスター
ブラスターは、炸裂弾(インク)のウェポンです。連射は苦手です。ポッパン、ポッパンというリズムで撃てます。
射程は短いものが多いです。ちょうど良い射程距離で大きく爆発します。一発目でクリーンヒットしなくても、こちらの色のインクで動けなくなるので、二発目で仕留めることができます。短い距離での射撃は、炸裂インクが小さいので威力がでません。
至近距離での撃ち合いになると、連射性に優れたシューターに撃ち負けます。
ZLボタン(イカ)からのBジャンプでピョンピョン飛びながらの縦の動きで、他のシューターからのエイムを避けつつ、パンパンと2発の炸裂インクでやられる というのは、嫌と言うほど前作で経験しています。私もやりたいのですが、ZLからのBジャンプが難しくてできません。
ホットブラスター(ポイズンミスト、スーパーチャクチ):3000ゲソ

ホットブラスター
ブラスターの中では長めの射程です。私はうまく使いこなせないけど好きです。ポッッパンッ、ポッッパンッという独特のリズムが好きなんですっ。
「ポイズンミストで相手の動きを鈍らせて仕留める」っていいますが、上級者はイカダッシュで逃げます。格下のランク一桁の初心者くらいしかポイズンミストは有効に使えません。
ブラスター系には、接近戦で使えるクイックボムだと補完できると思います。スペシャル必要ポイントが、170pと強化されました。
ガチヤグラで、長い射程と爆発力のホットブラスターは使えます。混沌としたウデマエCクラスに、ずっと居続ける私にとっては、このホットブラスターは愛用ブキの一つです。動画はこちら。
- Ver 2.1.0で、発射後の行動の制限を7/60秒短縮
- Ver 3.0.0 スペシャル必要ポイント 190に弱体化
- Ver 3.1.0 爆発ダメージを与える範囲の半径を約6%縮小
ホットブラスターカスタム(ロボットボム、ジェットパック)15300ゲソ ランク27

射程の長いブラスターは、ガチヤグラと相性が良い
ホットブラスターよりも、サブウェポンのロボットボムなのでポイズンミストより使えます。
ただし、インク燃費が悪いブキなので、インク補充速度アップや効率アップのギアなしでは厳しいと思います。実際にプレイしたのは、こちら。
- Ver 2.1.0 発射後の行動の制限を7/60秒短縮
- Ver 3.1.0 爆発ダメージを与える範囲の半径を約6%縮小
- Ver 3.2.0 スペシャル必要ポイント 190に弱体化
ラピッドブラスター(トラップ、スプラッシュボムピッチャー)9800ゲソ ランク14

パンパンパンと連射できる
ブラスターの中では、連射性に優れています。射程も短い上に、爆発力も小さいので威力は小さいです。ポンッポンッという、ブラスターにしては速いリズムで撃てます。
インク燃費は、ブラスター系の中では良い方です。だから、インクボトルが空になって、空撃ちする回数も少ない気がします。
前作では1カ所だったトラップ(サブウェポン)は、スプラトゥーン2では、2カ所仕掛けられるようになりました。
こういうブラスターが、ビョンビョン飛びながら、相手のインクをかわしつつ、パンパンとインクを当てて倒せるようになったら、プレイ動画的にカッコイイんですけどねぇ… いつになってもできません。
- Ver 1.3.0 スペシャル必要ポイントが、180→210と弱体化
- Ver 3.2.0 爆発ダメージを与える範囲の半径を約6%縮小
結構、強いブキだったので、これでバランスがとれると思います。
ラピッドブラスターデコ(キュウバンボム、ジェットパック) 11500ゲソ

キュウバンボムなのがいいかも
トラップよりも、キュウバンボムの方が積極性があるので、扱いやすいと思います。ジェットパックですし。デコの方がいいでしょう。
試し撃ちをしてみましたけど、ラピッドブラスターは、懐に飛び込まれるとダメですね。撃ち合いに負けます。ガチヤグラでは使えると思ったんですが… ブキの弱点を補いきれません。
- Ver 3.2.0 爆発ダメージを与える範囲の半径を約6%縮小
- Ver 3.2.0 スペシャル必要ポイント 190に弱体化
ラピッドブラスターベッチュー (トーピード、イカスフィア)13500ゲソ

ラピッドブラスターベッチュー
2018年12月5日追加分です。
サブウェポンが、トーピードという誘導投擲爆弾です。それ以外は、ラピッドブラスターです。
ロングブラスター(キューバンボム、アメフラシ) 9300ゲソ

インク燃費が悪すぎ
ホットブラスターのサブとスペシャルウェポンの組み合わせが違うタイプです。ポイズンミストよりも、キュウバンボムの方が攻撃性に優れているので、ホットブラスターよりは、使えますよ。
ただし、インク燃費が悪いです。
射程の長いブラスターなので、ガチヤグラで使えるブキです。
- Ver 2.1.0 スペシャル必要ポイントが、190 → 200と弱体化
ロングブラスターカスタム(カーリングボム、バブルランチャー)11400ゲソ

ロングブラスターのSPとサブ違い
2018年4月21日追加ブキです。
バブルランチャー自体がスペシャルウェポンの中では扱いにくいブキなので、カーリングボムを使いたい人が、カスタムをつかうことになります。射程と破壊力があるので、初心者の多いウデマエCのヤグラなどでは有効なブキです。
ノヴァブラスター (スプラッシュボム、イカスフィア) 12100ゲソ ランク19

ブラスターの標準機
前作でも、人気だったブラスター系のスタンダードです。スペシャル必要ポイントは、180ptと据え置き。
射程が短いので接近戦向きとはいえ、扱いが難しく、インク燃費もすごく悪いです。イカからのジャンプしつつ、ポンッと撃つという独特のリズムが必要です。
ノヴァのピョンピョンで、バシバシとキルを決める人は、尊敬されます。私も憧れます。
- Ver 3.0.0 発射時の足元の塗りの改善
- Ver 3.2.0 ジャンプ直後のエイムのブレを20%軽減
ノヴァブラスターネオ(トラップ、キューバンボムピチャー) 13600ゲソ

サブとSP違い
無印のノヴァブラスターとは違う、サブとスペシャルの組み合わせです。
トラップやボムピチャーとブラスターの特性を考えると、ガチヤグラとかに適したブキだと思います。
- Ver 3.0.0 発射時の足元の塗りの改善、SP必要ポイント 170pに弱体化
- Ver 3.2.0 ジャンプ直後のエイムのブレを20%軽減
ノヴァブラスターベッチュー(タンサンボム、アメフラシ)16600ゲソ

ノヴァブラスターベッチュー
2018年10月に追加された、ノヴァブラスターのベッチューコレクションです。
サブウェポンに、タンサンボムという新ブキがついているのが特徴です。
Rブラスターエリート(ポイズンミスト、アメフラシ) 12800ゲソ ランク22

射程がブラスターの中では長い方
長い射程のブラスターです。ホットブラスターと違うのは、スペシャルがアメフラシであることかな? スーパーチャクチじゃなくて、アメフラシが良いという人は、Rブラスターエリートを選択します。
- Ver 3.2.0 爆発ダメージを与える範囲の半径を約6%縮小
Rブラスターエリートデコ(スプラッシュシールド、インクアーマー)14000ゲソ

Rブラスターエリートデコ サブとSP違い
2018年6月1日追加。
従来のRブラスターエリートのスペシャルとサブウェポン違いです。チャージャー並の長い射程を生かした後方支援型のブキです。
スプラッシュシールドの影から、パンパンと長距離攻撃はできますが、接近戦にはまったく太刀打ちできません。逃げ回るのが原則です。
- Ver 3.2.0 爆発ダメージを与える範囲の半径を約6%縮小
クラッシュブラスター(スプラッシュボム、ハイパープレッサー) 18200ゲソ ランク30

射程が短く威力がないのが…
サーモンランで割り当てられるから渋々使うくらいで、今ひとつ使いこなせない苦手なブキです。
- Ver1.2.0でバイト専用のクラッシュブラスターの威力を強化
- Ver 1.4.0で、爆発の範囲を14%アップ 塗りを強化
- Ver 2.3.0で、連射間隔を1/30秒短縮、飛び散る飛沫や塗りの半径をその分減
- Ver 3.2.0 スペシャル必要ポイント 180に弱体化
とにかく、射程が短いし、威力がないし… 連射力も、シューターに劣りますからねぇ。これがバシバシ使える人は尊敬しますよ。
ラピッドブラスターとどう違うのか? よくわからないブキです。
クラッシュブラスターネオ(クラッシュブラスター、マルチミサイル)20500ゲソ

サブとSP違い
2018年4月7日追加。
タンタンタンタンとクレヨンみたいな弾を連射できるブラスターです。ネオは、サブがカーリングボム、スペシャルがマルチミサイルと、ハイパープレッサーを使わないで、遠隔攻撃ができるようになったので、好みで使い分けができます。
- Ver 3.0.0 SP必要ポイント 170に弱体化
- Ver 3.2.0 スペシャル必要ポイント 180に弱体化
ローラー
ローラーは、ペンキ塗りで使うローラーブラシです。
ローラーの操作は、
- ZRを押し続けて左スティックで移動すると地面の塗り
- ZRを短押しでインクを飛ばします
- 立った状態では、ヨコ振りでシャバシャバと広く短く飛ばせます
- ジャンプした状態からは、タテ振りでインクが狭く遠くへ飛ばせます
前作より、
- インクの消費が大きく
- 塗りに入るまで少し時間がかかる
- 最初の動きが悪くなりましたが、しばらく走ると速く走れるようになります
ブキのバランス調整で弱体化されたものの、塗りの効率が高く接近戦にも強い最強のブキの一つです。
- Ver 1.3.0 スペシャル必要ポイントを10p少なくして強化
スプラローラー(カーリングボム、スーパーチャクチ):1800ゲソ

スプラローラー
ローラー系ブキのスタンダードです。
カーリングボムは、壁にぶつかると跳ね返ります。この手のボムは、格下の相手には通用しますが、上級者には回避されるのであまり役に立ちません。
初心者におすすめの戦術は、相手のインクに塗られた所にカーリングボムを先行させて、そのインクの軌跡の中を移動します。壁にぶつかったり、爆発したところから、そこから手前に向けてローラーで塗って戻るというのが良いでしょう。
スーパーチャクチとセットなので、これをうまく使いこなす上級者が、同じチームにいると心強いですね。
- Ver 1.3.0 スペシャル必要ポイントは170に強化、スーパーチャクチも強化され、ローラーのスタンダードなブキに
- Ver 2.3.0 スペシャル必要ポイントが180に戻された
- Ver 3.2.0 最高速度でローラーを転がしているときのインク消費量を約33%軽減
- Ver 4.3.1 タテ振りのダメージの減衰率を小さく
カーボンローラー(ロボットボム、アメフラシ)6200ゲソ ランク7

軽さから、振りが速い
カーボンローラーです。軽いので振りがスプラローラーより速いです。サブにロボットボム、スペシャルがアメフラシというスプラ2で追加された新型のスペシャルウェポンです。
ローラーがバシバシ扱えるようになることは、上級者っぽくてカッコイイんです。でも、ローラーの取り回しがいつまで経っても下手になりませんね。
- スペシャル必要ポイントが160へ強化され、アメフラシの威力アップでローラー系としては、かなり使えるブキに
- Ver 1.4.0 ZRボタンで最高速で走る時間が1秒短縮され、ヨコ振りでの手前の塗りの改善
- Ver 2.3.0 ヨコ振りの端で攻撃したときのダメージを35%延長と強化
- Ver 3.2.0 最高速度でローラーを転がしているときのインク消費量を約33%軽減
- Ver 4.2.0 ヨコ振りで、手前も塗れるように
- Ver 4.3.1 タテ振りのダメージの減衰率を小さく
カーボンローラーデコ(クイックボム、ロボボムピチャー)8500ゲソ

カーボンローラーデコ
2018年6月1日追加
軽いカーボンローラーに、サブとスペシャル違いのデコバージョンがでました。
スペシャルウェポンに、「ロボボムピチャー」という初めてのボムピチャーが出ました。これは、面白そうなので、フェスマッチでも使ってみようと思います。
- Ver 3.2.0 最高速度でローラーを転がしているときのインク消費量を約33%軽減
- Ver 4.2.0 ヨコ振りで、手前も塗れるように
スプラローラーコラボ(ジャンプビーコン、イカスフィア)9200 ランク12

スプラローラーのサブ、SP違い
スプラローラーのギアブランドのクラーゲスとコラボしたものです。
基本性能はスプラローラーと同じです。サブウェポンがジャンプビーコンになって、自分や同じチームがスーパージャンプで飛んでこれるようにします。スペシャルウェポンのイカスフィアは、前作では、無敵のイカ、ダイオウイカに換わるものだと思います。
- Ver 1.3.0 スペシャル必要ポイントが170に強化、イカスフィアも強化、使えるブキに
- Ver 1.4.0 ZRの塗りが8%広がり、ヨコ振りの向上
- Ver 3.1.0 スペシャル必要ポイント 170に強化
- Ver 3.2.0 最高速度でローラーを転がしているときのインク消費量を約33%軽減
- Ver 4.3.1 タテ振りのダメージの減衰率を小さく
ダイナモローラー(トラップ、ハイパープレッサー) 24500ゲソ ランク20

重量級のローラー
塗りとインクを飛ばす射程と威力は、ローラーとしては最強でしょう。しかし、初動が重く、すべての動作が遅い設定になっているので、これが使いこなせる人はスゴいと思います。
スペシャル必要ポイントは、180pと普通。サブのトラップ、ハイパープレッサーは威力が増したので、ダイナモローラーが使いこなせるようになりたいです。
- Ver 1.4.0で、塗りの特性がアップして、使い勝手が向上しました。
- Ver 2.2.0で、攻撃力がアップして、ダイナモ最強伝説復活です。
- Ver 3.0.0 ヨコ振りの隙間、塗りの改善
- Ver 3.2.0 最高速度でローラーを転がしているときのインク消費量を約33%軽減
ヴァリアブルローラー (スプラッシュシールド、スプラッシュボムピッチャー) 15700ゲソ ランク24

ヨコ振り、タテ振りの飛びが違う
ローラーのヨコ振りとタテ振りのインクの飛びの特性が違います。Ver 1.4.0で、修正がはいって、使い勝手が向上しました。ローラーの中では、使いやすいものですので、愛用していきたいと思います。動画はこちら。
- Ver 2.2.0で、攻撃力のアップ、スペシャル必要ポイントが190に弱体化
- Ver 3.0.0 ヨコ振りの射程100.0ダメージを9%、50.0ダメージを12%延長の強化
- Ver 3.2.0 最高速度でローラーを転がしているときのインク消費量を約33%軽減
- Ver 4.2.0 スペシャルウェポン必要ポイント 180に強化
ダイナモローラー テスラ (スプラッシュボム、インクアーマー)29000ゲソ

重く、動きが鈍いのが欠点
威力はあるけど、重くて、走り出し、タテ振り、ヨコ振りに時間がかかります。インク燃費も悪くて、ギアのインク補充速度アップをフル装備していないと使えません。
でも、これが使いこなせるというのは、相当の上級者になります。
- Ver 2.2.0で、攻撃力がアップして、ダイナモ最強伝説復活です。
- Ver 2.3.0で、スペシャル必要ポイントが190に強化
- Ver 3.0.0 ヨコ振りの隙間、塗りの改善
- Ver 3.2.0 最高速度でローラーを転がしているときのインク消費量を約33%軽減
ダイナモローラーベッチュー(スプリンクラー、ナイスダマ)32300ゲソ

ダイナモローラーベッチュー
2018年10月追加の ダイナモローラーのベッチューバージョンです。スペシャルウェポンが、ナイスダマなのが新しいだけで、相変わらず、重く、取り扱いが難しいブキです。
ヴァリアブルローラーフォイル(キュウバンボム、マルチミサイル) 21300ゲソ

バリアブルローラーのウェポン違い
ヴァリアブルローラーのサブとスペシャルウェポン違いです。ジャンプしてタテ振り、ヨコ振りでのインクの飛びが違います。
とくにタテ振りは、時間がかかるものの、射程が長いので、上手く使えば、ローラーとしてはかなり使えるブキの一つになります。
- Ver 2.2.0で、攻撃力がアップしました。スペシャル必要ポイントが、190に弱体化
- Ver 3.0.0 ヨコ振りの射程100.0ダメージを9%、50.0ダメージを12%延長の強化
- Ver 3.2.0 最高速度でローラーを転がしているときのインク消費量を約33%軽減
- Ver 4.2.0 スペシャルウェポン必要ポイント 180に強化
フデ(ローラー系)
筆タイプのローラー系ブキです。ローラーより「軽い」のが特長です。
ローラーよりも、最初から速く走って塗ることができます。塗りの幅が小さいという欠点を除けば、立ち上がりの速さをイカした戦術になります。
ステージを走り抜けることが楽しくなります。
ホクサイ(ロボットボム、ジェットパック)8200ゲソ ランク9

フデ系のスタンダード
塗りの軽さとスピードで、相手のインクの中を塗りながら走り抜ける爽快感があります。

相手のインクの中を走る楽しさ
相手がインクの中から倒しに来ますから、適度に自分の塗ったインクの中を戻って、他の方向へ走り抜けるという戦術もありでしょう。
塗りながら近づいても気がつかないチャージャなどがいたら、後から近づいてハケのヨコ振りで倒すこともできます。しかし、シューターとの接近戦はあまり得意なブキじゃないので撃ち負けます。
ヤグラ等高い場所から、ハケをバシャバシャ振り回すのが楽しいテンションの上がるブキです。
ロボットボムは、障害物の向こうに投げて相手を翻弄できるサブウェポンです。ホクサイは、楽しいブキの一つです。ただし、ZR連打で右人差し指の腱鞘炎になりますので、気を付けて。
- フデを振った後の動きの改善、1/15秒短縮
- Ver 4.3.1 メイン性能アップのギアパワー効果大
ホクサイベッチュー (キューバンボム、ウルトラハンコ)13200ゲソ

ホクサイベッチュー
2018年11月7日追加のベッチューコレクションです。
スペシャルウェポンが、ウルトラハンコで、ペタペタとハンマー型のスタンプを使うので、おもしろいす。
- フデを振った後の動きの改善、1/15秒短縮
- Ver 4.3.0 スペシャル必要ポイント 180に減
- Ver 4.3.1 メイン性能アップのギアパワー効果大
パブロ(スプラッシュボム、スーパーチャクチ) 2600ゲソ ランク7

軽さ、塗りの速さでトップクラスのブキ
軽さが際立つ仕様になっています。サブウェポンがスプラッシュボムなので、ホクサイより使い勝手が良いです。
タタタタタタタと走り抜けて、イカセンプクで補充しつつ、バシャバシャと塗りたくって逃げる みたいなかんじですね。
相手のインクを塗ったところに一人駆けぬける爽快感は抜群なのですが、威力が小さいので接近戦も苦手です。インクの中を移動して追いかけてくるシャープマーカーやスプコラのシュータ、照準力に優れたチャージャーに狙われます。
ジグザグ、前後に走り抜けるのがコツでしょう。
スペシャル必要ポイントは、160に強化され、スーパーチャクチの強化も相まって、相手のインクの中を軽快に走り抜けるという、スピードと爽快感がさらにアップします。
ガチアサリで軽快にアサリを拾って歩きつつ、相手の油断の隙を狙ってゴールバリアへ突き進むのに適したブキの一つです。
- Ver 2.2.0で、振り回しながらの移動が 2/3アップで、さらに軽快に
- Ver 3.0.0 振り回しの飛沫の塗りの改善
- Ver 4.3.1 メイン性能アップのギアパワー効果が大きく
パブロ・ヒュー(トラップ、イカスフィア) 7000ゲソ

軽快さがすべて
パブロのサブとスペシャルウェポンの組み合わせが違います。「軽く速く」ステージを駆け抜ける爽快さは、パブロが最高ですね。
サブとスペシャルウェポンの違いで、パブロと、パブロ・ヒューを使い分けると良いでしょう。
- Ver 2.2.0 振り回しながらの移動が 2/3アップ、さらに軽快に
- Ver 3.0.0 振り回しの飛沫の塗りの改善
- Ver 4.2.0 着弾点の塗りが前に
- Ver 4.3.1 メイン性能アップのギアパワー効果が大きく
ホクサイ・ヒュー (ジャンプビーコン、マルチミサイル)9900ゲソ

ガチアサリに便利
パブロ・ヒューと同じで軽快にステージを走れるので、ガチアサリに向いています。とくにジャンプビーコンを相手のゴール近くに置いておいて、みんなに飛んできてもらうということもできます。
- Ver 4.2.0 着弾点の塗りが前に