Splatoon ゲームプレイ日記

スプラトゥーン2で使うブキ 使い方、立ち回り まとめ

2017年7月22日

チャージャー

 長い射程と狙撃性能に優れています。スナイパー銃(狙撃銃)的に使うインク鉄砲です。

 欠点は、「Charger」というだけあって「貯めて撃つ」、つまり、射撃可能になるまで時間がかかることです。射線がレーザーサイトのように表示されるので相手は狙われていることに気がつきます。

 射線を隠して、チャージされると同時にパッと照準(エイム)して撃つようにします。その正確なエイムを維持するためには日々練習が必要です。

 最初に射線を隠して相手を狙撃しチャージャーのエイム(照準能)力を見せつけます。その後はわざと射線を見せて牽制、威圧します。

 遮蔽物の片方側に射線を見せておいて、反対側から出ようとした相手を一瞬で照準して当てて倒すというテクニックもよく使います。(私はやられる方です)

チャージキープ

 

フルチャージした状態でイカになると、チャージ状態のままでインクの中を移動できます。その時間は短く2秒程度ですが便利です。

スプラトゥーン2で追加された新機能の一つです。

Ver.4.3.0で、弾が落とす飛沫の塗りの幅を少し狭くして、塗り性能が落とされました。

スプラチャージャー(スプラッシュボム、ハイパープレッサー):2200ゲソ
スプラチャージャー
スプラチャージャー

チャージャー系のスタンダードモデルです。

スプラッシュボムとハイパープレッサーの組み合わせは、使い勝手を考えると便利です。

解禁になった7月21日夜明け、旧作でウデマエSのプレイヤーが、ランク一桁で、このスプラチャージャーで、バシバシとキルを決めていました。

  • Ver 3.0.0 足元の塗りの改善
  • Ver 4.2.0 スペシャルウェポン必要ポイント 210に弱体化
スクイックリンα(アルファ)(ポイントセンサー、インクアーマー)8900ゲソ ランク12 
チャージャーの射程の短いヤツ

チャージ速度が速いのでZRの右第二指クラッシャーのブキの一つです。

パシュ パシュ パッシュ ってなかなか、楽しいブキですが、エイムがヘタクソだと、さっぱり当たりません。

  • Ver 2.2.0 空中でのチャージが 2倍速くなる。落下しながらのチャージが可能に。
  • Ver 3.0.0 足元の塗りの改善
  • Ver 3.2.0 空中でも地上と同じ速度でチャージ
スクイックリンβ(ロボットボム、イカスフィア)11000ゲソ
αの次はβだもんね

2018年4月Ver3で追加されました。サブ、スペシャルウェポン違いのβです。

αがポイントセンサーで使えなかったので、ロボットボムとイカスフィアで、いろいろと使えるシーンが増えました。竹系と同じチャージャーとしては軽快に打てるので、照準が上手い人が使うと、これくらい脅威のブキはありません。

人気がでてくるでしょう。

  • Ver 3.2.0 空中でも地上と同じ速度でチャージ
スプラスコープ(スプラッシュボム、ハイパープレッサー) 11400 ランク15
チャーチャーのスタンダード

射程は最長の部類です。

スコープというだけあって、ZRボタン長押しでチャージ完了時に拡大表示されます。視野が狭くなるので、横や背後からの攻撃に対処できません。

スプラチャージャーで使えた、フルチャージのままでイカで2秒程度移動できる「チャージキープ」が使えません。

細長いステージで有利です。これが使いこなせる人は、カッコイイですね。スペシャル必要ポイントが、180→190と弱体化されましたが、ハイパープレッサーの大幅な強化で使えます。

  • Ver 3.0.0 足元の塗りの改善
  • Ver 4.2.0 スペシャルウェポン必要ポイント 210に弱体化
スプラチャージャーコラボ(スプラッシュシールド、キュウバンボムピッチャー)10600ゲソ ランク16
シールドの中から撃つ

私が愛用しているブキです。Ver1.3.0では、スペシャル必要ポイントが180→190に弱体化されましたが、スプラッシュシールドの性能アップで、変わらないと思います。

  • Ver 3.0.0 足元の塗りの改善
  • Ver 4.2.0 スペシャルウェポン必要ポイント 210に弱体化
スプラスコープコラボ(スプラッシュシールド、キューバンボムピッチャー)13900ゲソ ランク25
スコープ付き

スプラチャージャーのスコープ付きです。スコープが付くと少しだけ射程が伸びるような気がします。他は、特に変わりは無いと思います。スプラッシュシールドで後を固めて、撃つみたいな使い方かな?

  • Ver 3.0.0 足元の塗りの改善
  • Ver 4.2.0 スペシャルウェポン必要ポイント 210に弱体化
ソイチューバー (キューバンボム、スパーチャクチ) 13400ゲソ ランク22
灯油ポンプです

どうみても、灯油ポンプです。チャージキープの時間が長いので、機動性が良いチャージャーということになります。使い勝手は良いですね。エイム(照準)が上手い人が使えば、カッコイイと思います。

スペシャル必要ポイントが、180→160と大幅にアップして、チャージャーとしてはかなり使えるブキになりました。

  • Ver 2.2.0で、フルチャージではない状態でのダメージが63%増えたので、71%以上でダメージが100を超えるという接近戦にも向く大幅な攻撃力アップ、射程も5%アップ
  • Ver 3.0.0 足元の塗りの改善
ソイチューバーカスタム(カーリングボム、ジェットパック)19300ゲソ
サブとSP違い

ソイチューバーの良い点は、フルチャージの状態でイカで移動できるチャージキープ時間が長いことです。

カーリングボムとジェットパックで、チャージャー系としては、かなり使えるブキになりました。

直線的なステージで接近戦以外では、このブキが有効に使えます。

  • Ver 3.0.0 足元の塗りの改善
リッター4K (トラップ、アメフラシ) 13900ゲソ ランク20
最長の射程

チャージャーで最長の射程と威力を持つリッター4Kです。フルチャージに時間がかかるので、接近戦にはまったく使えません。インク燃費も悪いので、取り扱いは難しいです。

クイックボムがサブウェポンなら、接近戦で対応できるかもしれませんが。細長いステージでは威力を発揮します。

スペシャル必要ポイントは、170pにアメフラシのセットで、強化はされていますが…。リッター4Kが、ビシバシ相手に当てられるようになると、最高にカッコイイんですけどねぇ。

ウデマエCでシューター並の13キルできたのは、こちら

  • Ver 2.3.0で、フルチャージの弾速が50%速く
  • Ver 3.0.0 足元の塗りの改善
  • フルチャージ状態でガチホコバリアに対して与えるダメージを約15%増
リッター4Kカスタム(ジャンプビーコン、バブルランチャー) 17300ゲソ ランク26
ジャンプビーコンだからな

リッター4Kのサブとスペシャルウェポンが違う組み合わせです。

ジャンプビーコンが最大3つまで設置できます。バブルランチャーの大きなインクのシャボン玉を相手の多いところへ飛ばしてから、後方の遠距離から射撃して破壊という戦術が使えます。

サブウェポンが、ジャンプビーコンなので、ギアでイカジャンプの速度アップを持っている人には、便利なブキになります。

接近戦には、まったくもって対応できないウェポン構成なので、後方支援の戦術専用のチャージャーです。

  • Ver 2.2.0 スペシャル必要ポイントが、170に強化
  • Ver 2.3.0 フルチャージの弾速が50%速く
  • Ver 3.0.0 足元の塗りの改善
  • フルチャージ状態でガチホコバリアに対して与えるダメージを約15%増
14式竹筒銃・甲(カーリングボム、マルチミサイル) 9500 
ヒトヨン式タケヅツジュウコウ

プシュッという音のするチャージャーです。軽く射程もそこそこですが、威力が今ひとつです。Ver1.4.0でアップするので、つかえるようになるかもしれません。

  • Ver 2.2.0で、空中でのチャージが 2倍高速化、落下しながらのチャージが可能
  • Ver 3.0.0 ダメージを80.0から85.0にアップ
14式竹筒銃・乙 (ポイズンミスト、クイックボムピチャー)10500ゲソ
14式竹筒銃・乙
SPウェポンが、クイックボムピチャ

2018年7月1日追加。甲があるから、乙もあって当然ということです。サブとスペシャル違いです。

サブがポインズンミストという、役に立たないブキなのd、スペシャル必要ポイントは、低めに設定してあります。

クイックボムピチャーがスペシャルウェポンなので、その場で移動しながら下にバンバン投げながらというのも面白いです。

4Kスコープ(トラップ、アメフラシ) 23200ゲソ ランク30
スコープの扱いが難しい

スペシャル必要ポイントが、190から170へ大幅にアップしました。チャージャーの4K復活です。

ブキの中では最長の射程と威力を持ちます。チャージ時間が長いのと取り回しがわるいので、後方支援型のブキです。

  • Ver 2.3.0 フルチャージの弾速が50%速く
  • Ver 3.0.0 足元の塗りの改善
  • フルチャージ状態でガチホコバリアに対して与えるダメージを約15%増
  • Ver 4.3.1 メイン性能アップのギアパワー効果大
4Kスコープカスタム(ジャンプビーコン、バブルランチャー) 29900ゲソ ランク30
バブルランチャーの扱いが難しい

最長の射程と威力をもつ4Kスコープのサブウェポンがジャンプビーコンとスペシャルがバブルランチャーです。

ジャンプビーコンを使うには、ギアがジャンプ短縮をつけていないと、機動的に使えないので、ギアを充実させていかないとダメですね。

  • Ver 2.2.0で、スペシャル必要ポイントが、170に強化
  • Ver 2.3.0で、フルチャージの弾速が50%速く
  • Ver 3.0.0 足元の塗りの改善
  • フルチャージ状態でガチホコバリアに対して与えるダメージを約15%増
  • Ver 4.3.1 メイン性能アップのギアパワー効果大

スピナー

ガトリング砲みたいな回転式の銃身をもつブキです。ZRボタンを押して銃身が回ってチャージしてから発射可能になります。だから、チャージャー系ですね。

通常のチャージャーが一発スパーンと撃つのに対して、バレルスピナーは連続して放インクします。チャージャー並の長い射程と連続インク放出ができます。

接近戦では全く対応できません。だから、スプリンクラーやスプラッシュシールド等、背後からの攻撃を防ぐような身を守る必要があります。

Ver 4.3.0で、スピナー系のブキは、「ヒト移動速度アップ」のギアパワーの効果を大きくする変更がありました。

スプラスピナー (クイックボム、マルチミサイル) 2300ゲソ ランク23
扱いやすいスピナー

スピナーのサブウェポンが、クイックボムなので、接近戦で対抗できますから、使い勝手は良くなります。バレルスピナーよりは、こちらが使いやすいと思います。

  • スペシャル必要ポイントが、180に強化
  • Ver 2.3.0 射撃後のインクの回復時間を1/6秒速く改善
  • Ver 4.3.1 メイン性能アップのギアパワー効果大
バレルスピナー(スプリンクラー、ハイパープレッサー) 7800ゲソ ランク8
スピナー系のスタンダード

スピナーの標準ブキです。スプリンクラーで背後を守りつつ、パリパリと撃ちます。ハイパープレッサーは壁越しに相手を攻めることもできるので、直線的なステージで有利なブキです。

  • Ver 2.2.0 一発のダメージを28→32.0にアップし、3発当てれば倒せるように強化
  • Ver 3.0.0 スペシャル必要ポイント 200に弱体化
  • Ver 4.3.1 メイン性能アップのギアパワー効果大
バレルスピナーデコ(スプラッシュシールド、バブルランチャー)7800ゲソ 
2017年9月16日追加

バレルスピナーのサブとスペシャルウェポン違いです。スプラッシュシールドも、バブルランチャーも決定打というか攻撃性が今ひとつのウェポンなので、あまり使えないと思います。

  • Ver 2.2.0 一発のダメージを28→32.0にアップし、3発当てれば倒せるように強化
スプラスピナーコラボ(カーリングボム、アメフラシ)15400ゲソ
スピナーのサブとSP違い

バレルスピナーのサブとスペシャルウェポン違いです。バレルスピナーデコよりも、使えます。2018年3月24日のフェスマッチ「最新vs人気」に合わせて登場しました。

実際に使ってみましたが… ナワバリバトルには適していないようです。

  • Ver 3.0.0 スペシャル必要ポイント190p強化
  • Ver 4.2.0 スペシャルウェポン必要ポイント 180に強化
スプラスピナーベッチュー(ポインズンミスト、ウルトラハンコ)18800ゲソ
スプラスピナーベッチュー
スプラスピナーベッチュー

2018年12月5日追加分です。

スプラスピナーのサブとスペシャルウェポン違いです。

ハイドランド(ロボットボム、スーパーチャクチ)18500ゲソ 
チャージャー並の射程

チャージ時間が長いかわりに、長い射程とインクの発射量が多いスピナーです。長いチャージ時間のために、接近戦にはまったくもって対応できません。

後方支援型のブキなので、それを踏まえた使い方が必要です。実際に、ハイドラントをガチヤグラでつかったプレイ動画は、こちら

  • Ver 2.3.0 射撃が継続する時間を25%延長して強化
  • Ver 3.2.0 ダメージを、フルチャージ状態で35.0から40.0に、それ以外の状態で28.0から32.0に増
  • Ver 4.3.1 メイン性能アップのギアパワー効果小
ハイドランドカスタム(トラップ、インクアーマー)33300ゲソ
ハイドランドカスタム
ハイドランドカスタム

2018年8月1日に追加されました。ハイドランドのサブとスペシャルウェポン違いです。価格も高いです。その割に、ハイドランド自体が扱いにくいブキなので、コスパが悪いです。

チャージに時間がかかる上に、射出時間も長い。後方支援のブキとしても、扱いにくいです。

私は、あまり使いたくないです。

  • Ver 4.3.1 メイン性能アップのギアパワー効果小
  • Ver 4.3.1 スペシャル必要ポイント 190に弱体化
クーゲルシェライバー(ポイズンミスト、ジェットパック)11600ゲソ
クーゲルシェライバー(Kugelschreiber )
多色ボールペン

2017年7月1日追加。Kugelschreiber は、ドイツ語でボールペンという意味です。その名の通り、多色ボールペン型のスピナーです。

射程が長くて、後半でインクのブレが小さくなるという特殊な特性をしています。独特のインクの飛びをするメインウェポンなので、フェスマッチなどで使って、その特性をじっくりと観察してみます。

サブとスペシャルウェポンの構成から、なかなか面白いブキなのが分かりますね。

  • Ver 3.2.0 空中やインク切れ状態でのチャージ速度を約33%遅く
  • Ver 4.3.1 メイン性能アップ、ヒト移動速度アップのギアパワー効果 小
クーゲルシェライバー・ヒュー(ジャンプビーコン、アメフラシ)15800ゲソ
クーゲルシュライバー・ヒュー
クーゲルシュライバー・ヒュー

2018年12月5日追加分です。

クーゲルシュライバーのサブとスペシャルウェポン違いです。

  • Ver 4.3.1
    • メイン性能アップ、ヒト移動速度アップのギアパワー効果 小
    • スペシャル必要ポイント 200に弱体化
ノーチラス47(ポイントセンサー、イカスフィア)14700ゲソ
ノーチラス47
ノーチラス47

2018年8月1日追加されました。スピナー系としては、チャージキープ機能が付いています。さらに、弾の発射中に再チャージできる上に、ジャンプしながらの発射も安定するという…機動性を重視した設計になっています。

スピナーのスタンダードになりそうなできです。結構、使い勝手が良いです。

ノーチラス79(キューバンボム、ジェットパック)27900ゲソ
ノーチラス79
ノーチラス79

2018年12月5日追加分です。

ノーチラス47のサブとスペシャルウェポンの違いだけです。

スロッシャー

バケツ系のブキです。射程は短いですが、ちょっとした壁の向こうへインクを飛ばせるのが特長です。

連射性に劣るので、接近戦での撃ち合いには、ボムと組み合わせる等の工夫が必要です。

バケットスロッシャー(キュウバンボム、マルチミサイル):2500ゲソ
バケットスロッシャー
バケットスロッシャー

前作では、このバケットスロッシャーが解禁になった時は、お祭り騒ぎになりました。「まさか、バケツでって、言われてみれば、ブキとして有用だよな」みたいな。

キュウバンボム、マルチミサイルの組み合わせは、良いと思います。射程が短いのと、インクの効率が悪いので、取り扱いが難しいです。とにかく、ZRボタンを連打するので、右人差し指を壊します。

使いこなせるようになるとカッコイイと思います。プレイ動画でのグダグダぶりは、こちら

  • Ver 1.4.0 スペシャル必要ポイントが、180へ強化
  • Ver 2.2.0 発射後の動きの制限が減らされ、足元の塗りが改善
  • Ver 3.2.0 スペシャル必要ポイント 190に弱体化
バケットスロッシャーデコ(スプリンクラー、イカスフィア) 8000ゲソ
イカスフィアも悪くないか

サブウェポンとスペシャルが、スプリンクラーとイカスフィアになっただけです。どちらか、自分の使いやすい方を選べるようになりました。

ちょっと使った感じでは、マルチミサイルよりは、イカスフィアの方が近くの相手を追い詰められるので便利だと思います。マルチミサイルは、初心者しか当たりませんので。

  • Ver 2.2.0 発射後の動きの制限が減らされ、足元の塗りが改善しました。
  • Ver 2.3.0 スペシャル必要ポイントを200に弱体化
  • Ver 3.0.0 スペシャル必要ポイントが220に弱体化
ヒッセン(クイックボム、インクアーマー) 10200ゲソ ランク15
接近戦の最強ブキだった

接近戦で圧倒的な強さを誇っていたヒッセンです。ヒッセン つまり、筆洗いです。

ナワバリでも、ガチでも、このヒッセンにやられて痛い目にあっていた人が多かったと思います。

あまりにも強いブキだったので、スペシャル必要ポイントが210pと弱体化され、Ver 1.3.0で、ヒッセンの威力は、62.0→52.0へ、射程は9%ダウンと弱体化されました。

これでゲームバランスも良くなると思います。

ヒッセンのバシャバシャ感がたまらない、弱体化前のプレイ動画はこちら

  • 射撃をしていない時の歩行速度、イカダッシュの速度がシューターと同じに速く
  • Ver 4.3.1 メイン性能アップのギアパワー効果大
ヒッセン・ヒュー(スプラッシュボム・アメフラシ) 11700ゲソ
サブ、PS違い

2018年4月14日追加。

ノーマルのヒッセンは、近接戦に特化したブキで、スペシャルがインクアーマーのため支援にしかならいのに対して、ヒューヴァージョンは、アメフラシと形勢逆転に使えるスペシャルになった。

より、使い勝手が良くなったので、弱体化のため使うプレイヤーが減っていたヒッセンも復活するだろう。

  • 射撃をしていない時の歩行速度、イカダッシュの速度がシューターと同じに速く
  • Ver 4.3.1 メイン性能アップのギアパワー効果大
スクリュースロッシャー (ロボットボム、ハイパープレッサー) 12600ゲソ  ランク17
一槽洗濯機ですね

バケツ(スロッシャー)系としては、射程が長いです。洗濯機をバケツに見立てたようなもので、インクの軌跡がスクリューのように散らばります。塗りが汚く、綺麗に隅々まで塗ることはできません。インク燃費も悪いです。

その代わりに、スペシャル必要ポイントが170と少し甘めに設定されているので、スペシャルウェポンのハイパープレッサーを積極的に使う戦術に使います。

  • Ver 1.4.0 スペシャル必要ポイントが190に弱体化
  • Ver 4.2.0 着弾点の塗りを10%拡大、カベに着弾したときの塗りの拡大

サブウェポンのロボットボムも低めの壁の向こうやチャージャーが好む高い位置へ投げることで、牽制できます。

細長い直線的なステージに有利につかえます。ガチエリアでは、長い射程を生かせればヒッセンと同じかそれ以上に使えると思います。

スクリュースロッシャーネオ(ポイントセンサー、スプラッシュボムピチャー)19800ゲソ
スクリュースロッシャーのサブとSP違い

ポイントセンサーなので、スクリュースロッシャー無印のロボットボムよりは、使い勝手が悪いです。スプラッシュボムピチャーも、ハイパープレッサーに比べれば攻撃性に劣るので、今ひとつです。

これは、あまり使えないブキですね。

  • Ver 4.2.0 着弾点の塗りを10%拡大、カベに着弾したときの塗りの拡大
スクリュースロッシャーベッチュー(タンサンボム、スーパーチャクチ)20700ゲソ
スクリュースロッシャーベッチュー
スクリュースロッシャーベッチュー

2018年10月に追加されました。スクリュースロッシャーのベッチューバージョンです。サブウェポンが、タンサンボムになっています。その他は、他のスクリュースロッシャーと同じです。

ネオよりも使い勝手が良いと思います。

  • Ver 4.2.0 着弾点の塗りを10%拡大、カベに着弾したときの塗りの拡大
エクスプロッシャー(スプリンクラー、バブルランチャー)10800ゲソ
エクスプロッシャー

2018年7月1日追加。スクリュースロッシャーよりも、射程が長く、インクが塊のように飛んでいきます。弧を描くようにインクが飛んで、その先で弾けるので、ロングブラスターっぽい使い方になります。

サブが、スプリンプラーで、スペシャルウェポンがバブルランチャーと、なかなか、面白いブキです。攻撃力が小さいので、接近戦に弱いです。ブキの構成からして、後方支援型です。

エクスプロッシャーカスタム(ポイントセンサー、イカスフィア)12400ゲソ
エクスプロッシャーカスタム
エクスプロッシャーカスタム

2018年12月5日追加分です。

エクスプロッシャーのサブとスペシャルウェポン違いです。

オーバーフロッシャー (スプラッシュシールド、アメフラシ)10000ゲソ
オーバーフロッシャー
オーバーフロッシャー

2018年8月1日追加のオーバーフロッシャーは、バスタブのようなバケツのブキです。弾頭は、大きなバブル状のもので、独特の弾道の弧を描きます。

射程は、スロッシャー系では長く、バブルが三個くらい連続で当たれば相手を倒せます。非常に面白いブキなので、これからも使っていきたいです。

オーバーフロッシャーデコ(スプリンクラー、キューバンボムピチャー)17600ゲソ
オーバーフロッシャーデコ
オーバーフロッシャーデコ

オーバーフロッシャーのサブウェポンとスペシャルウェポン違いです。

  • Ver 4.3.1 スペシャル必要ポイント 190に弱体化

パラソル(傘)系

スプラトゥーン2で新規に追加されたブキのカテゴリーです。傘という発想はさすがです。

Ver.4.3.0で、カサの基本の耐久力が13%ダウン、パージ後のカサが受けるダメージを20%にして弱体化されました。

パラシェルター(スプリンクラー、アメフラシ) 8300ゲソ
ヒーローモードでも使う

レーシングガールがさしていそうなオシャレな傘です。

傘だよ 傘!

射程は短め、接近戦での攻撃力はまずまず。塗り特性が悪いので、スペシャル必要ポイントは170pとやや有利になっています。Ver1.4.0で、190と弱体化されました。

使い方は、ZRボタン短押しで、バシャバシャとインクを飛ばし、ZR長押しでパラソルの展開で、すこしだけ防御できます。パラソルを展開してから、Aボタンで前にパラソルが移動(パージ、切り離し)して、カーリングボムのように使えます。

インク燃費がわるいので、ギアパワーは、メインウェポンのインク消費軽減、インクの回復アップ系は必須です。

プレイ動画は、こちら(ガチエリアとナワバリバトルで三十分ほどやってみました)。

  • Ver 1.3.0 スペシャル必要ポイントが170→160へ強化
  • Ver2.1.0で、一発の散弾で塗れる面積の縮小、インク消費量を10%増、ブラスターからの攻撃でカサのダメージを38%増、チャージャーからの攻撃で50%のダメージ増と大幅に弱体化
  • Ver 3.0.0 散弾の飛沫による塗りの改善
  • Ver 4.3.0 スペシャル必要ポイント 200に弱体化
キャンピングシェルター(ジャンプビーコン、バブルランチャー) 14200ゲソ ランク23
パラソル系の色物

パラシェルターより大きいタイプのパラソル系ブキ。スクリュースロッシャーほどではないけど、そこそこインクが飛ばせます。ZR長押しでパラソルが開いて、Aボタンで切り離し(パージ)といった操作は、同じです。

ただ、サブウェポンがジャンプビーコンだし、スペシャルもバブルランチャーと、今ひとつ決定打というか、打開できるものがないので、単に見た目だけの珍しさのブキの扱いになるでしょう。

  • Ver 2.2.0で、スペシャル必要ポイントが、170に強化
  • Ver 3.0.0 カサを開いている時の足元の塗りの改善、パージしたカサの塗りを広く、カサが復活するまでの時間を6秒から5秒に改善
  • Ver 4.2.0 スペシャルウェポン必要ポイント 190に弱体化
キャンピングシェルターソレーラ(スプラッシュシールド、カーリングボムピチャー)18600ゲソ
キャンピングシェルターソレーラ
デカい傘のブランド違い

2018年7月1日追加。キャンピングシェルターのサブとスペシャルウェポン違いです。

ソレーラの方が、スプラッシュシールドやカーリングボムピチャーと使い勝手の良いブキなので、これならキャンピングシェルターも使って見ようかと思える構成になっています。

  • Ver 4.2.0 スペシャルウェポン必要ポイント 170に強化
スパイガジェット(トラップ、スーパーチャクチ) 9100ゲソ 160p
こうもり傘風ブキ

2017年12月30日に追加された新ブキです。

こうもり傘風のブキで、カサを広げるのは、ZRボタン長押しです。カサを広げた状態でAボタンを押すとできるカサのパージはできません。その代わりに、ZR長押しで開いた傘のままで連射できます。

射程が短い代わりに、正面からの撃ち合いでカサに守られる分、対シューターブキとしても良いと思います。

まだ、新ブキなので、スペシャル必要ポイントも160と低めになっているので、今のうちに使いこなせるようになって、活用したいですね。

  • Ver 2.3.0で、塗り範囲が拡大
  • Ver 3.1.0 振りの幅の拡大
  • Ver 3.2.0 相手プレイヤーを倒したり、仲間が相手を倒したときにそれをアシストしていた場合、カサが壊れている場合は復活し、カサが残っている場合は耐久力が最大まで回復
  • Ver 4.3.1 メイン性能アップのギアパワー効果大
スパイガジェットソレーラ(スプラッシュボム、イカスフィア)11900ゲソ
スパイガジェットソレーラ

2018年6月1日追加。

サブがスプラッシュボム、スペシャルウェポンがイカスフィアになっているだけです。サブのスプラッシュボムの方が私の好みなので、どちらを選ぶか?と聞かれれば、こちらを選びます。

ショットガンのようなブキです。パージができないかわりに、傘を広げて攻撃ができるので、正面からの撃ち合いになると有利です。

  • Ver 3.1.0 振りの幅の拡大
  • Ver 3.2.0 相手プレイヤーを倒したり、仲間が相手を倒したときにそれをアシストしていた場合、カサが壊れている場合は復活し、カサが残っている場合は耐久力が最大まで回復
  • Ver 4.3.1 メイン性能アップのギアパワー効果大
スパイガジェットベッチュー(トーピード、インクアーマー)14800ゲソ
スパイガジェットベッチュー

2018年11月7日に追加されたベッチューコレクションです。サブウェポンが、誘導型風船爆弾なので、スパイガジェット系としてはおもしろく使えるものです。

  • Ver 4.3.1 メイン性能アップのギアパワー効果大
パラシェルターソレーラ (ロボットボム、スプラッシュボムピチャー) 12000ゲソ
パラシェルターのサブとSP違い

2018年3月31日に追加された パラシェルターの姉妹品。

サブが、ロボットボムで、スペシャルもボムピチャーなので、使えるシーンも多いと思う。試しにつかってみたが、今ひとつ使いこなせないものの、フェスマッチで使ってみたが、今ひとつだった。

  • Ver 3.0.0 散弾の飛沫による塗りの改善

次のページへ >







  • この記事を書いた人

SG(S爺)

週末にゲームに興じるジジイです。 提灯(ステマ)記事ではない”本物の”口コミ レビュー記事を書いています。

-Splatoon, ゲームプレイ日記
-