2020年1月21日火曜日、ローソンで【バンダイ 食べマス ハローキティ シナモロール ポムポムプリン】が売られていたので買ってきて食べました。
今回は、3種類あります。
- ハローキティ2020(チーズ味)
- シナモロール(ミルク味)
- ポムポムプリン2020(プリン味)
価格:各259円(税込280円)
ハローキティ2020: 100Kcal、259円(280円)
パッと見た目が、ドラえもんです。
干支のネズミの着ぐるみを着たハローキティという設定なんだそうです。灰色だと美味しそうに見えないので、青い色にしたのは失敗でしょう。かといって、黒くするとミッキーとかぶるし。

食べマス ハローキティ 2020 断面
味も、ネズミが好きだと言われるチーズ味です。私個人のイメージだと、ネズミって米袋に穴を開けて食べたり、餅を囓ったりで、炭水化物が好きなんだと思っていました。
実際のネズミは、腐敗したものも好きで、干物の臭いに釣られてやってきます。罠にかかって死んだネズミを共食いするケースもよく見かけるし。
「ネズミの好物がチーズ」というのは、テレビでやっていたトムとジェリーの影響でしょう。 日本の文化に多大な影響を与えたアメリカのテレビアニメやドラマがありますから。
ちなみに、「クリスマス」の行事が日本で定着したのは、アメリカのドラマが原因です。
味は、まずかったです。食べマスの練り切りで、チーズ味はまずいです。風味が良くない。
シナモロール:83Kcal、259円(280円)
白い練り切り菓子に仕上がっています。シナモロールの造形はうまくできています。
これは、カワイイです。

食べマス シナモロール断面
味は、定番のミルク味です。白あんっぽくて良いです。これは、おすすめです。
ポムポムプリン 2020:90Kcal 、259円(280円)
ポムポムプリンは、プリンだけあって、プリン味です。
練り切りの白あんがプリン風味なんですから、おいしいです。シナモロールもうまいけど、ポムポムプリンのプリン味も良いです。

食べマス 2020年1月 ポムポムプリン断面
ただ、目隠しをして食べると、プリン味とカスタード味の差が分からなかった経験があるので、今回も、プリン味だと確認して食べました。
人間の味覚は、香りや先入観で左右される曖昧なものです。
深く考えずに、口にいれて噛んでおいしけりゃ それで「ヨシ!」としましょう。
もちもちポムポムプリン焼き:201Kcal ¥146(税抜)

ポムポムプリン焼き
もちもち食感のたい焼きシリーズです。いままで、リラックマ焼きでした。今回は、ポムポムプリン焼きです。
食感は、もちもちです。もちもち感は、年々進化しているかんじです。今回も、もっちもちで、飲み込みにくいくらいでした。

ポムポムプリン焼き断面
中に、プリン味のクリームがはいっています。ガワは、もちもちの生地です。
小さい子供に食べさせるのなら、細かく挟みで切った方がいいかな?ってくらい、もっちもちです。もちもちの食感の追求は危険なレベルになってきました。
こういう人形の形に型枠を作るのに、工作機械のおかげで同じ形のものをたくさん削り出せるようになったから、複雑なものも作れるようになりました。
ただのたい焼きでは誰も買いません。これがリラックマだったり、ポムポムプリンだったり… パッと見た目は、何のキャラ?と思っちゃうのは、アレです。

まとめ
昨年のサンリオは、マイメロとハローキティの練り切り和菓子でした。
-
-
ローソン 食べマス サンリオ 「ハローキティ」と「マイメロディ」を買って食べた
2019年1月22日火曜日、ローソンの食べマス史上、最も可愛い仕上がりの「ハローキティ」と「マイメロディ」が売られていました。 ハローキティ(りんご味) マイメロディ(いちご味) の2種類です。 ハロ ...
続きを見る
今年は、3つの人気キャラの練り切りにしたので、店によっては売り切れていて、ローソンをハシゴしました。やれやれ。