いよいよ明日(2017年3月3日)、待ちに待ったゼルダの伝説「ブレス オブ ザ ワイルド」とNintendo Switchが発売になります。私は、近くのイオンの玩具売り場に予約しているので、9時に取りに行きます。WAONカードの上限を5万円まで引き上げてあるので、それに4.5万円チャージしました。妻に買いに行ってもらいました。
Nintendo Switchを導入するに当たって準備していること
HDMIセレクターのラベルを貼り替える。

HMDIセレクター&スプリッターのつなぎ換え
とりあえず、私のゲーム環境のAVアンプとHDMIキャプチャー&配信システムへ組み込むために、最初のHDMIスプリッター&セレクターの表示を貼り直しました。
よく使うものは、最初のセレクターで切り替えられるようにします。その他のWii U、PS3、Xbox360、レトロゲーム機(Wii、GC、64、PS2)&HDMIアップコンバータ、クラシックミニファミコン、Fire TV… は、もう一段のHDMIセレクターボックスへつなぎます。
こうすることで、HDMI接続で避けて通れない「映像が出ない」「音が出ない」というトラブルが起きた時に、直ぐに原因の切り分けができて対処できます。
AVアンプとディスプレイやテレビをつなぐという簡単な配線なら、HDMI接続でトラブルは滅多におきません。ところが、HDMIキャプチャー側へ分岐して送るシステムを組み込むと、HDMIキャプチャ側の映像や音声のEDIDが変更されて、音が出ない映像がでない、解像度が1080pにならない等トラブルが必ず起きます。
この辺の解決方法は、すべて実機でテストしない限り、分かりません。
最近のHDMI映像機器、とくに、PS4 ProはHDCPのVerが1.4と2.2あって、UHD(4K)も2160p/30と60で切り替わりますから、一筋縄ではいかないことがわかりました。
昨年、PS4 Proを買って一通り、4K環境を考えていました。しかし、UHD(4K)対応のHDMIセレクターやスプリッターなどが過渡期で、定番になりえるものが存在せず、現時点では、1080p/60fpsの環境で維持するのがベストだと思っています。
今後は、気になる物が出ててきたら、買って試して使えるかどうかを判断していきます。そのメモが、ブログ記事ネタになるので一石二鳥でしょう。
Nintendo Switchに使えるUSB−LANアダプタも準備

とりあえず、代表的なチップセットのものを買ってみた
Nintendo Switchの置き場所がないのですが、小さいものなので、モニター用テレビの前に仮置きします。使えるUSB−LANアダプタについては、まだ任天堂からアナウンスがでていません。おそらく、Wii で使われていたものが、そのまま流用できるはずです。
-
-
Nintendo Switchに使えるUSB 有線 LANアダプタを紹介します
Nintendo Switchは、基本的に無線LAN(Wi-Fi)でインターネットにつなぎます。 しかし、Splatoon 2等のオンライン対戦を安定して遊ぶためには、Nintendo Switchを ...
こちらのページで、実際につないで使えるかどうかを検証して結果を書いておきます。
家庭内のLANで、Nintendo Switchの固定IPアドレスを決める
他のスマホやタブレット、ゲーム機、パソコンなどのIPアドレスと重複しないIPアドレスをメモ帳を参照して、決めておきます。表計算ソフトで管理している人が多いと思いますが、我が家も気がついたら、固定IPアドレスの割り当てが130くらいあります。慌てて、今整理しているところです。
すべては、最近流行りのIoT機器のせいです。この辺の事情は、新カテゴリー「IoT」で、【LAN内の固定IPアドレス(スタティックIPアドレス)が枯渇するIoTの脅威】という広大なネタの構想があるので、また、ゼル伝が一段落付いたら、準備します。
Nintendo Switchも、Amazonで予約していたら発売日に届きませんよ。
私は一貫して、近くのイオンなどリアル店舗でゲーム機を予約することを主張してきました。ここ5,6年、Amazonは発売日に届きません。プライム会員でも翌日です。
今回のNintendo Switchでも、Amazonや楽天などの予約をブログで勧める記事を書いているヤツが結構いましたよね。彼らは、アフィリカス認定です。日頃からゲームもしていない、そもそもPS4すら持っていないくせに、「PS4のおすすめ200選」とかの記事を連発、Nintendo Switchもまだ競合がすくないから…参入してやろう!というアフィリカスが目に付きます。
Nintendo Switchの購入をAmazonなどのネット通販で買うようにアフィリンクを貼っている連中の、他の記事をみたら、そろいもそろって【PR】の提灯記事だらけです。
彼らは、我々のような昔ながらコツコツと実際に買って試してまとめた記事や動画をみつけて、SEO対策とガチガチに施した記事にリライトし、自分の稼ぎの記事にする作業だけをしています。
私のような、昔ながらの自分の趣味の延長をコツコツと書いているブログが、そういったアフィリカス連中の金儲けの商材になり、私のオリジナルは彼らのクソになり埋もれていきます。それはそれで仕方がないことです。時間的、能力的に圧倒的に優位に立つ連中に抗ったところで、無駄なエネルギーを使うだけです。
-
-
アフィカスの意味、アフィカス 認定 NG集【アフィカス・ブロガーの見分け方】
2015年あたりから、金儲け「個人の口コミを装ったステルスマーケティング販売業」目的でブログを書く人が急増しています。 その結果、パクリ記事やフェイク広告記事が検索エンジンの上位を占めるようになって、 ...
WordPressが快適すぎて自分の居場所になりそうな悪寒
決断してから1週間で急遽作った、このブログは、ライブドアと比べて、すごく書きやすいです。レンタルサーバ会社側でのバックアップもしてくれているし、自分でもプラグインでできるってのが凄いなと。CSVへエクスポートできるとか、もう毎日、その多機能さと便利さに感動していますよ。
デザインもクリック一つで変更できるので、ライブドアブログの最初の頃の色調にしてみました。
あまりにも快適すぎて、グダグダとどうでも良いことばかりを毎日書き殴ってしまいそうです。この辺も、また、まとめて記事にしておきましょうか。
AFFINGER4の設定を書いたブログが、大量にヒットします。一通りブログを設定した記事を書いたら、あとの記事が… 何コレ? みたいのばっかで、あー、金儲けのためのブログを目的にするとこうなるのか…みたいのが、死屍累々とヒットします。
ミイラ取りがミイラにならないように、ふんどしのヒモをしめなおして取りかからねばと思うわけですよ。ハイ。