現在のNumbersは、バグが直っています。
以下、古い内容です。
つい先日から(2017年6月9日以降)、Macの表計算ソフト Numbersで、表に数字を入力しようとするとNumbersのソフト自体が落ちる現象が起きていました。
いくつかアプリのアップデートがあったように記憶していますが、Numbersも含まれていたと思います。

数字の入力で落ちる
主な症状と再現性のある条件
- Numbersのヴァージョンは、バージョン4.2(4582)の最新。(Buildは2017年5月31日)
- Numbersの書類(表計算)に数字を打ち込もうとするとNumbersのソフトが落ちる
- 数字だけ。英文字、日本語など2バイトコード文字はOK
- Mac mini(macOS Sierra 10.12.4と10.12.5)
- ATOK 2016、macOS純正の日本語入力ソフト共に数字を入れようとするとNumbersが落ちる。
- OS X El Capitan(10.11.6)とNumbers バージョン 3.6.2(2577)では問題なし。
- よって、最新バージョン4.2(4582)のバグである。
対策としてやったこと
- Numbersをゴミ箱へ捨てて、再起動し、App Storeから新規にダウンロードしてみたものの改善せず、数字をいれようとするとNumbersが落ちる。
- Excelにコピペして、表計算のデータ自体はインポートできるので、今後はExcelで作成する。
- OS X El CapitanのMacのNumbers(古いバージョン)で行う。
- Time Machineで、アップデート前の古いバージョン 4.0.5(4052)へ戻す
他に同じ症状が出ている人がいないか?を情報を集めるために、記事にしておきます。
システム環境設定 / 言語と地域 / 詳細...で、「数値の区切り記号:桁区切りをピリオドに変更」で回避
にゃんこさんから、Appleのサポートからの貴重な情報を頂きました。

空欄になっとるわ
「言語と地域」の「詳細…」を開くと、数値の区切り記号:桁区切りが空欄になっています。この空欄になっていることで、落ちるというバグですか…。ピリオド(ドット)にしました。おかげで、最新BuildのNumbersの表に数字が入れられるようになりました。
Numbersは、Mac版のExcelにくらべて起動が早いんですよ。だから、小遣い帳、棚卸しなどの書類も使ってきたんです。これで使えそうです。って、Excelで作っちゃいましたけど…。
最新のバージョンではなおっています。
マカー系情報サイトの管理者連中は、この手のバグ情報は載せない
過去にも、iPad でのNumbersで文字入力パレットから入力しようとすると落ちるという現象がありました。
Appleの表計算ソフトNumbers、ワープロのPages、プレゼンソフトKeynoteも無料で配布です。しかし、昔から使い勝手が独自すぎてイマイチで人気がありません。周りのマカーで使っているのは、私くらいです。
Appleにいちいち報告するのも面倒なので、「レポート...」のボタンを押して自動で落ちた情報を送るだけにしました。
マカー系情報サイトや、iPhone からMacをはじめた「にわかマカー」系ブロガーでも、この問題を誰も取り上げていません。検索しても出てきません。
新製品や時期iPhone 8など、海外のAppleの情報サイトの転載の記事や、情弱なニワカマカーが喜びそうなMacBook Proの話ばかりで、日頃からMacをフル活用してないんでしょうねぇ。だから、こういう身近なソフトの不具合に気がつかない。
WordPressのブログシステムで更新するようになって、ブログを更新するためには、パソコンがMacである必要が全く無いことを日々実感しています。
Windows 10でのExcelやWord、一太郎や三四郎に切り替えるきっかけにします。
一応、同じ問題を抱えて途方に暮れている人が検索していると思うので、公開しておきます。正直、ExcelやWordを使うのなら、Macを買う意味はありません。
それに、Macが〜 とか、MacBook Proが〜 とか言うブロガー連中は、ロクでもない「アフィカス」だらけになりました。情弱のお馬鹿が、鴨葱で良い餌食になっていることに早く気がついてください。
WordPressのブログシステムの良さを実感
早々にコメントをいただいたので、解決できました。しかも、私が労せず、Appleのサポートからの情報を頂けたことに感謝感激です。
大阪のエックスサーバー(XSERVER)のWordPressのブログシステムを構築しました。テーマのAFFINGER4の強力なアシスト機能のおかげで、見栄えのする長い長い記事がサクサク書けます。
本来ならすごく手間のかかる作業も、エックスサーバーは、SSLも含めて諸々が全自動なので楽です。
さらに、WordPressならではの、サイトマップの作成、Search ConsoleとAnalyticsの連携のおかげで、ライブドアのブログでは経験したことのない速さで、検索エンジンへ上位にインデックスされることが日々実感できています。
おかげで、ブログ書きのモチベーションは上げ上げなので、現在、下書きをいろいろ書き散らしています。
いやー、こんなにブログ書きを楽しく感じるのは、ここ十年なかったことですよ。WordPressにして良かったと思っています。とりあえず、ARMSで右手親指と両手首を痛めているので、諸々を自重しますww。