このページは、洗濯機の選び方や機能、用語などをまとめています。
ブログ内からの用語解説や参照するものです。
洗濯機の選び方
洗濯機って どんなのがあるの?(洗濯機の種類)
家庭用電気洗濯機には、
- 縦型:全自動洗濯機(縦型、攪拌式)
- 縦型2槽式(脱水槽別縦型)
- 斜め型(ドラム式)
の3種類に分けられます。
さらに、乾燥機能が付いているものもあって、
- 洗濯乾燥機
- 縦型
- 斜め型(ドラム式)
- 簡易乾燥機能(送風乾燥機能)
があります。
洗濯機をどう選ぶか?
自分たちで運んで置ける 大きさと重さの洗濯機
狭い住宅では、「洗濯機が階段や廊下を通らない。家のドアから入らない」ことは良くあります。
新築注文住宅でも、「奮発して買ったドラム式洗濯乾燥機が入らないので小さい機種に換えてもらった」なんて笑い話もあります。
引っ越しで節約のため自分でやらなければならないこともあります。洗濯機も、自分の身の丈に合った物を買いましょう。
1度の洗える洗濯物の量は?
5Kg前後でかまいません。
-
-
東芝 全自動洗濯機 縦型 単槽 4.5Kg AW-45M7 を買ったのでレビュー。長期使用レポート
24年使った洗濯機が壊れたので、 3万円の洗濯機「AW-45M7」に買いかえた話、まとめ ました。 本体自体は、2.8万円ほどの縦型全自動洗濯機です。新しくなったので振動も小さく静かに洗濯してくれます ...
夏場は、朝晩 2回洗濯します。4.5Kgの小さい方が便利です。
今はコインランドリーがありますから、毛布、布団、カーテンは家で洗わない。
洗濯槽が小さいってことは、水をためるのが早い。つまり、洗濯の時間が短いということになります。
家事(洗濯の仕方)を教えてもらっていない若い子は、「10Kgを1度にまとめてするから」と大きな洗濯槽の洗濯機を買いがちです。
洗濯は、衣類の生地や汚れをみて分別、小分けして洗います。
1週間分をまとめて洗濯は非効率なのでやりません。
洗濯のタグをきちんと読んで、小分けにする習慣がない人が意外と多い。
柄物でもいろいろあります。塩素に強い生地もあれば、色落ち、色移りするようなものもあります。
柄物、タオル、ワイシャツ、靴下、下着を全部一緒に洗うなんて、親の教育が悪いって笑われますよw
縦型全自動洗濯機二台と二槽式洗濯機の3台がベスト
洗濯機は、家族の人数やライフスタイルで変えていくものです。
洗濯機の寿命は、10年程度です。大切に使えば、20年以上持つことがあります。
ドラム式洗濯乾燥機は10年経たずに壊れて買い換えです。
家族の形態で、
- 独身、新婚の2人だけ:縦型全自動洗濯機(5Kg)1台
- 2人目の子供が誕生:縦型全自動洗濯機(5Kg) もう1台追加
- 屋内で犬を飼う、子供が成長し運動部に入る:2槽式洗濯機を追加
- 子供が巣立ち、老夫婦だけに:縦型全自動洗濯機1台
仕事やライフサイクルに合わせて洗濯機を増減します。
泥や油汚れがある仕事、ペットがいる家庭なら、二槽式縦型洗濯機と縦型全自動洗濯機の2台体勢にします。
縦型 全自動洗濯機や二槽式洗濯機は価格も安く、1台設置料込みで5万円以下で買えます。3台でも、1台のドラム式洗濯機よりも安い。
家を新築する場合、
- 脱衣所:縦型洗濯機が二台置けるように、防水パン(洗濯機をおく専用の台)を2つ設置
- バルコニーや軒下:直射日光を避ける屋根をつけて、2槽式洗濯機用のACコンセントと水道の蛇口と排水口
を注文しましょう。
乾燥機付きの洗濯機やドラム式を買ってはいけない理由
ドラム型で乾燥機付きの洗濯機に「時短になる」とかで だまされないように!
- 値段が高い
- とにかく故障する
- とにかく あちこちつまるので掃除がたいへん
- 洗濯、乾燥完了に3時間とか、アホみたいに時間がかかる
- 洗濯機に乾燥した洗濯物をいれっぱなしにできない → たたむ手間、時間がかかる
- 電気代が高い
- サイズが大きい
- ヒートポンプ式は大きく重いので1人で運べない
- 俺はオマエよりエライ!とマウントをとる人が好む洗濯機w
と欠点だらけなので買ってはいけません。
洗濯や掃除など家事を日頃からしないまま育った若い子が、結婚して新居を構えるとき、家電メーカーやネットのアフィカスブロガーにだまされて選んでいます。
一見、洗濯乾燥機は便利なように見えますが…、現実は違います。
故障するたびに修理業者を家に入れるため、部屋の片付けをする手間がかかります。
洗濯機は、自分で設置交換できるレベルのものを買うのがベストです。
その人のレビュー記事はすべて読む価値はありません。
洗濯機の機能
洗濯と脱水の基本性能で十分です。それ以外の機能は使いません。
乾燥機能
洗濯機に乾燥機能がついている「洗濯乾燥機」は、値段も高いし故障が多いので、どうしても乾燥機能が欲しい人以外買ってはいけません。
- 日の当たらない風通しの悪い住宅に住む大家族
- 北陸地方や山岳地帯
- 一年中雨や霧の地域
では「衣類乾燥機」(できればガス式)を別に買うようにします。
構造上、複雑なメカな上、温度の差「サーマルサイクル」のため各部品の消耗が激しく、故障しない丈夫なものが作れないのが現状です。
温水洗浄 / 熱湯洗濯 / 沸騰洗濯
ヨーロッパでは、50〜98度の温水、熱水で洗える洗濯機が主流です。
世界の水道の多くが硬水で雑菌が多い悪い水質です。なので、お湯で洗う仕様になっています。
硬水って何?
金属イオン(ミネラル成分)が大量に溶け込んだ水。ある意味 汚い水。洗濯、洗浄に向いていない。日本の上水道技術は世界一なので、金属イオンもすくない綺麗な水で軟水と呼ばれる。
熱水で洗濯することは、洗濯物の臭いの原因菌「モラクセラ菌」を除去するのにも有効です。
欠点は、
- 消費電力が大きいので電気代が高い
- 機種によっては、低圧動力(200V)のコンセントが必要
- 洗濯機本体サイズが大きい
- 乾燥機まで付いた多機能なものしかなく、値段が高い!
- 生地が傷む
があります。業務用洗濯機の領域になるので、簡単に買えて設置できるものは少ないです。
洗剤、柔軟剤 自動投入機能
全自動洗濯機には、洗濯物の量を最初に測って必要な水を出す機能がついています。
さらに、液体洗剤と柔軟剤をあらかじめタンクに入れておいて、自動でいれてくれるものがあります。
高い洗濯機についている便利機能です。
スマホ連動機能
洗濯の予約、洗濯乾燥の進ちょく状況、細かい設定などがスマホのアプリでできます。
15万円以上のドラム式洗濯機に付いている機能です。
縦型洗濯機とドラム式(ななめ型)洗濯機の違い、どっちが良いの?
縦型洗濯機が、コスパ(費用対効果)が良いのでおすすめです。
縦型洗濯機の良い点
- 故障が少ない
- 構造がシンプル
- 脱水時の回転バランスが取りやすく駆動系に負荷がかからない
- 水を使う量が多いので、洗浄力が高い
- 設置面積が小さい
- 価格が安い
- 引っ越すとき、ジモティですぐに引き取り手が見つかる
ドラム式(斜め型)洗濯機の欠点
ドラム式は、乾燥機機能を重視した洗濯機です。洗濯機能は、オマケのようなものです。
コインランドリーやクリーニング店の工場で使われている業務用の洗濯機は、ドラム式(軸が水平)です。
洗濯物を出し入れしやすいように洗濯槽を斜めにしたものを、家電メーカーがやたらアピールして売ろうとしています。しかし、
- 洗濯槽が斜めの回転軸なのでバランスがとりにくく、構造が複雑で、疲労する部品が多くて故障する
- 軸がブレやすく、数年でガタが来る(動作音、振動が激しくなる)
- 元々、衣類乾燥機なので洗濯機としての性能が悪い
- 洗う水の増減ができないので、汚れに合わせて洗浄力を変えられない
- 設置面積を広く取る
- 大きく重いので、1人でもって歩けない
- 値段が高い
ドラム式(ななめ型)洗濯機のメリットは、
- 値段が高いので「買った自慢」をTwitterやInstagramで自慢できる
- スマホと連動する機能を、ブログで自慢できる
くらいしかありません。
ドラム式洗濯機を買った自慢の記事を書いているブロガーは信用できないので、さっさとブラウザを閉じて、次を検索しましょう!
二槽式洗濯機がなくならない理由
中高生でも運動部に所属していれば、部室にある洗濯機が2槽式なので見慣れているし、使えるはずです。
洗濯は自動ではなく自分でやる「手動洗濯機」です。洗濯槽と脱水槽を同時に使う事もできるので、汚れや洗濯するものによって、いろいろと工夫をしながら洗濯できます。
構造も簡単で、汚物を洗って詰まっても掃除しやすく、故障も少ないし、修理もしやすいです。
病院や介護施設、老人介護のある家庭だけでなく、布オムツにこだわる若い夫婦の家庭で必要とされる昔ながらの洗濯機なので、なくなることはありません。
畑でとれた里芋の皮をむくのに洗濯機を使います。
瀬戸内海のたこ壺漁のタコを食わせてくれる たこ焼き屋では、タコの下ごしらえの”ぬめり取り”に洗濯機を使っていました。
ホルモン焼きにする豚や牛の腸は、洗濯機で洗わないと臭みがとれません。
天然石けんにこだわる「自然派」な人達が使います。(天然石けんをドラム式洗濯乾燥機で使って火事を起こしたバカもいるが)
ただし、屋外に置かれることも多くて、直射日光に当たる場所に置かれた場合、紫外線で樹脂部品が壊れるので設置場所に注意しましょう。
冬は凍結しますから、水抜きは確実にしておきます。
軟膏(ワセリン)が付いた服を洗う方法
皮膚炎がひどい患者がいる家庭では、軟膏・ワセリンの付いたガビガビ・ギトギトの衣服を洗わなくてはなりません。
「ワセリンが付いています」と言ってクリーニングに出すべきものです。油性なのでクリーニング店のドライクリーニングで綺麗になります。
ワセリンの融点は、36〜60度です。60〜65度のお湯を洗い桶にいれて洗濯用石けんを溶かして手洗いします。火傷しないように厚手の手袋を使います。
二槽式洗濯機の洗濯槽の径は小さいので、風呂給湯器からの湯をバケツでくんで40〜50度のお湯が貯めやすいし水位もギリギリで回せます。うまく利用してください。
すすぎの回数を増やして残らないようにしましょう。
衣類乾燥機
家庭用衣類乾燥機
- 省電力なのはヒートポンプ式(エアコンと同じ)もの
- 60度以上の温度をあげて乾燥できるもの
- 故障した時、修理の人の出入りが簡単にできる 家の設計や配置であること
に注目して選びましょう。
ガスタイプは、100度近い高温で一気に乾燥できるメリットがありますが、配管など工事が必要です。
家を新築する時に、部屋干しができる設計を!
家を新築する時、人通り、風向き、日差し、水はけ、隣家との位置関係を入念に調査して建てます。
日差しの入る日当たりの良い部屋の一角を「部屋干しコーナー」にできるようにしておきます。
一階リビング、二階や三階の南〜西側の部屋など、何カ所か部屋干しができる場所を確保しておきます。
田舎では、鳥(コウモリ)のフン、夜集まってくる虫などで、外に洗濯物が干せません。
我が家もリビングの半分を部屋干しの洗濯物に占有されています。下着、洗濯物を取り入れる手間を省いています!
部屋干し派の人におすすめの洗濯方法
- 部屋干しスタンドを何個も用意
- 毎日洗った物を順番に干して、物干しスタンドをローテーションする
- 乾いた洗濯物は、物干しにつけたままにして、取りこむ、たたむ作業を省く
- 7つ用意しておけば、毎週○曜日は、この服装に って考えなくて良くなる
季節の変わり目だけ、物干しスタンドが足りなくなるけど、おすすめですw。
洗濯機を買うときの注意点
洗濯機の大きさと搬入(運び入れ)の通路
洗濯機や冷蔵庫など大きな家電は、置きたい場所まで運べる大きさなのか?を何よりも先に確認します。
洗濯機には、大きさが明記してあるので、必ずチェックしましょう。
縦型全自動洗濯機なら、55cmの正方形、高さが90cmくらいの大きさがあります。このサイズなら、賃貸から一般住宅まで、問題なく運び込めます。
洗濯機は消耗品なので、新築時に買って入れた洗濯機が故障して交換するとき、家族も増えて、家の中はグチャグチャになっています。
家電量販店で買って新品の洗濯機をもってきて設置してもらうために、汚れた脱衣所を掃除して… の手間を考えておきましょう。
じゃぐち(蛇口)と防水パンの大きさ
洗濯機をおく場所には、
- 床:洗濯機の水が床にあふれないようにする「防水パン」と排水口
- 壁:水道の蛇口、ACコンセント(アース付き)
が設置してあります。
買う洗濯機の大きさと排水口の位置関係を確認してください。
ドラム式洗濯機を置くための大きめの防水パンが主流になっています。
注文住宅新築やリフォームで温水と水道水の蛇口を2つつけることもできます。
温水と冷水を混ぜる混合栓は、水圧が低くなり(水を溜めるのに時間がかかる)やすく、5年程度で水漏れしてくるので、おすすめしません。
おしゃれ着 洗濯モードは、水道代が高くつく!
- フリルがいっぱい付いた高級下着
- フリフリ、フワフワなブラウス
- 学生服
- ウール、カシミア、アンゴラのセーターやカーディガン
など、おしゃれ着は、クリーニングに出すことをおすすめします。
家の洗濯機で洗う場合、
- 洗濯機の取扱説明書の指示にしたがって、おしゃれ着を折りたたんで
- 洗濯ネットに、丸く良い感じにつめこんで
- おしゃれ着 モードを選択して
- 専用洗剤をいれて
洗濯スタートボタンをおします。
「おしゃれ着洗濯モード」は、大量の水でゆっくりと洗うため、少しの衣類でも満水で洗濯します。
おしゃれ着モードで洗わなくてもいい おしゃれな服を着ましょう。
マスクや下着はネットにいれて洗うことで、排水の詰まりを防ぐ
- ヒモのような小さな下着
- パット(服につける補強部品)
- 小さなハンカチ
- 名札
- 布マスク
など、小さく薄いものは、洗濯機に入れるとき 洗濯槽の外に落ち込むことがあります。
これが洗濯槽の排水詰まりを起こす大きな原因です。小物は、ネットにいれて洗濯するように手間をかけましょう。
洗濯物の生乾き”雑巾の腐った”臭いを防ぐ洗濯方法
洗濯物を腐らせる原因菌の存在は昔から知られていました。ここ10年で、その原因菌が「モラクセラ菌」であることが分かりました。
洗濯物についているモラクセラ菌を増殖させないことが大切です。
タオルの洗い方
パイル地のフェイスタオルは、すぐに くさくなります。
- バケツに洗剤を溶かした液をつくってつけてから、洗濯機に入れる
- 洗濯機は、縦型全自動洗濯機で水は多めにいれて
- 干す時は、半分のところで手に持ってパンパンと振るのを裏表10回ずつする
除菌
加熱滅菌
多くの細菌は、60度以上で活動を停止します。
牛乳の殺菌が参考になります。
- 低温保持殺菌:63〜65度 30分
- 高温短時間殺菌:72度 20秒
などがあります。
- 大きな鍋で、洗濯物を75度のお湯に入れて20秒ゆでる
- 高温にできる乾燥機(コインランドリー)で、75度以上で乾燥させる
ことになります。
日本の一般的な洗濯機では、40度前後のお湯しか使えません。(50度以上のお湯をためると壊れる)
酸素系漂白剤で殺菌
- 40度のお湯を風呂場の給湯器からバケツでくんで洗濯機にいれる
- 酸素系漂白剤(過炭酸ナトリウム)を投入し、よく溶かす
- 洗濯物を入れて軽く洗濯機を回して、20分放置後、通常モードで洗濯
塩素系漂白剤は、温水にすると塩素ガスの発生がキツくなるので危険です。
菌の増殖よりも先に乾燥
菌が増殖する前に、乾燥させるのが1番重要なことです。
- 乾燥機にいれて乾燥させる
- 部屋干しするのなら、扇風機で風を当てる。
風をあてて乾かすのが手っ取り早いです。
洗濯槽の洗浄や殺菌
洗濯槽は、黒いカビが生えて汚くなります。
白いシャツやタオルに黒いカビの破片が付いて指で弾いて飛ばすようになったら、洗濯槽のカビを溶かして取りましょう。1年に1回、夏場にやります。
定期的に、
- 次亜塩素酸(ハイターやメーカー純正の洗濯機洗浄剤)の溶液
- 過炭酸ナトリウム(酸素系漂白剤)の溶液
で溶かして除去するようにします。
洗剤は粉か液体か?
粉が洗剤としての性能に優れた物が多いのは、化学的な見地から常識です。
液体の状態で安定したものにするには難しいので、液体洗剤は強力に作れないのです。
粉で水に溶けて薬液になるものが、有利です。
天然石けんは、洗濯機のカビの最大の原因
ヤシなどの植物油に水酸化ナトリウムを反応させて固めただけの昔ながらの石けんを洗濯機で使う人がいます。水に溶けにくく、すすぎも遅い、時代遅れの洗剤です。
ドラム式洗濯乾燥機で、すすぎきれない天然石けんが服やドラムに残っていると、乾燥中に発火する危険性もあります。
洗濯の水位は、自分で多めに設定する
最近の洗濯機は洗濯物の重さを調べて水位を勝手に決めます。ギリギリの水で洗うので、洗浄能力が落ちます。
粉洗剤の性能を生かすには以下の手間がかかります。
- 水道の蛇口がしめてあるのを確認
- 洗濯機に洗濯物をいれて、電源ボタンを押して、フタを開けたままで 一時停止/スタートボタンを押す
- 洗濯機が洗濯物ものの重さを量って水位を表示するので、
- 水位設定ボタンで水位を多めに設定しなおし
- 洗濯物を洗濯槽から全部出してから、蛇口をひねって水を出す
- 部屋干しトップ(粉)を入れて フタをしめて 水が貯まるのを待つ
- 洗濯物なしの水だけで少し回して 洗剤を溶かしてから、
- 一時停止/スタートボタンを押して(ロック解除を待って)フタを開けて
- 洗濯物をいれる
- ふたをして、一時停止/スタートボタンを押して洗濯再開
液体ですが、濃い液なので水に溶けにくいことに注意してください。
シミになる汚れは、先にもみ洗いをしてから、洗濯機で洗う
カレーやミートソースなど、脂っこくて色が付いたものは、確実にシミになります。汚れが付いたら、すぐに
- 弱アルカリ性洗剤(酸素系漂白剤入り)を2倍に薄めた洗濯液を霧吹きでかけて
- 軽くもみ洗い、歯ブラシで油汚れをで軽く浮かせてから水で流して
- 洗濯機で洗う
まとめ
新婚の若い子たちに家電のウンチクを語ります。
毎日の
- 洗濯と干し ← この記事
- 台所の食器洗いと流しの掃除
- 洗面台、風呂の掃除
は、父ちゃんの仕事です。
だからこそ、道具の扱いと効率の良さにこだわりましょう。
その中の1つ、家庭用洗濯機や衣類乾燥機の選び方と買い方をまとめた記事です。
大量にある下書きの1つでした。
テキストだけの記事ですが、イラストや図説がかけたら、順次追加します。