ガジェット、ゲームの本物レビューを書くブログ。月1万円で遊ぶ趣味を探求!

サンデーゲーマーのブログWP

AIスピーカー / スマートスピーカー って何? 用語など まとめ 2024年11月

2018年7月26日

話しかけるだけで、いろんなことができる時代になりました。

「人工知能おしゃべりスピーカー」という機械のおかげです。この記事は、人工知能スピーカーについて、ざっくりとテキストと箇条書きでまとめました。

人工知能スピーカー

「人工知能」は、「AI」と言うので、AIスピーカーということが多い。しかし、人工知能があるのは、インターネットでつないだ先のサーバーであって、家の中に置いているスピーカーが人工知能を持っているわけではない。

「AIスピーカー」というのは間違いで、正確には「スマートスピーカー」と呼ぶのが正しい。私のブログでは、スマートスピーカとして統一している。

スマートスピーカーの種類

  • Amazon Echo
  • Google Home
  • Clova WAVE
  • Apple HomePod
  • Microsoft Invoke(日本での販売なし)

などが世界で知られていました。

他にも実験的なものが無数にありましたが、Amazon Echo の一強になりました。

日本で使える スマートスピーカー 4種類

  • Amazon Echo(Amazon)… 2017年11月15日発売
  • Google Home(Google)… 2017年10月6日発売
  • Clova Wave(LINE)… 2017年10月5日発売
  • Apple HomePod… 2019年8月23日発売

の4つです。Amazon、Google、Appleはアメリカの会社、LINEは韓国の会社(2020年にYahoo!の子会社に)です。純粋な日本の会社は一つもありません。

Amazon Echo(アマゾン エコー)

Amazon Echo は、アメリカ(USA)で、一番使われているスマートスピーカーです。世界に先駆けて、音声認識技術とインターネットでつながる人工知能システムの組み合わせたスマートスピーカーを発売しました。

Amazonはアメリカのネット通販会社として知られていますが、その実体は、インターネットで使う各種サーバーの開発とレンタルをする会社です。だから、インターネットを活用した人工知能の開発もしていて、それを応用したものが、Alexa(アレクサ)というシステムです。

その人工知能システムのAlexaを使うためのインターネット端末が、Amazon Echo(アマゾン エコー)です。

アマゾン エコー(アレクサ)の特長
  • Amazonが得意とするメディアコンテンツに最適化
  • 音声だけで、Amazonで買い物もできる
  • 音が良く、マイクで声をよくひろってくれる(耳が良い)
  • 日本語専用(Alexaは、学習途上)
  • Amazon Musicの音楽再生だけでなく、 Kindle の一部の朗読もできるようになった
  • 自分が買って持っている曲や動画は、Echoでは扱えない
  • 「Skill(スキル)」という機能拡張の仕組みがよくできている
  • ディスプレイ付きやカメラなど種類が豊富(日本で未発日のものもある)
  • 人工知能のAlexaは、パソコンやタブレットからも使用できる
  • Microsoftの音声ガイドシステム Cortana など他社のシステムとリンク可能
  • アレクサ(おネエちゃんの声)は、オリジナル曲を歌えるし、冗談もうまい芸達者
Amazon Echoに関するブログ内記事
Echo(アレクサ)の種類と違い、どれがいいのか? 選び方をまとめた。

増えてきたアマゾン エコー(Amazon Echo:アレクサ)の種類と選び方をまとめます。 2024年11月21日:Echo Show 15 第2世代 2024年8月1日:Echo Show 8 第3 ...

続きを見る

Amazon Echoを買った。Wi-Fiのセットアップについて解説します。

上に4つのボタンがある 我が家にも、Amazon Echoが届きました。招待制なので申し込みをしていたものの、招待のメールがいつまで経っても来ないので忘れていましたよ。届いてからポンづけで、すぐに使え ...

続きを見る

スマート学習リモコン eRemote mini を Amazon Echo で動かす やり方

このページでは、Amazon Echoの日本語版に対応している eRemote miniとの連携について解説します。 Amazon Echoは、スキルという機能追加で、スマート赤外線リモコンを操作する ...

続きを見る

Amazon Echo の スキルのやり方 まとめ

Amazon Echoの機能拡張である「スキル」と「定型アクション(ルーチン)」を中心に、Echoを便利に使う方法をまとめていきます。 ついでに、Amazon Alexa アプリでできることもまとめま ...

続きを見る

これは便利
Amazon Echo Spot を買ったのでレビュー:やっぱりタッチ画面があると便利!

AmazonのスマートスピーカーのEchoシリーズで、円形のタッチパネル液晶画面をもった Echo Spot(エコースポット)が届いたので、レビューします。 Echo Spotは、普段は時計として 結 ...

続きを見る

Amazon Echo Show を買ったのでレビュー。 Wi Fiの設定・使い方・問題解決もまとめた

Amazonのスマート(AI)スピーカー、Echo(アレクサ)のシリーズで、10インチの画面になった Echo Show(エコーショー)の長期 口コミ レポート です。 Echo Show の第一印象 ...

続きを見る

Amazon Echo Show 5 レビュー。Wi-Fi設定、セットアップ、問題解決 まとめ

このページは、2019年6月26日に発売された、5インチのタッチ ディスプレイが付いたEcho Show 5(エコーショー ファイブ)第1世代についてのレビューと設定、使い方を書いています。 2023 ...

続きを見る

Google Home(グーグル ホーム)

グーグルは、インターネットの検索エンジンとネット広告システムで世界シェアを圧倒する企業で、世界一の超巨大IT企業グループ(アルファベット)の主力部門です。

グーグルは、豊富な資金を惜しげもなくつぎ込んで、世界中の優れた人を採用し、情報技術のありとあらゆる可能性と技術を模索し開発する会社です。人工知能システム、音声認識技術などは得意中の得意ですから、スマートスピーカーを作ることは簡単でした。

Google Home は、Androidスマホで使われている Google Assistant(グーグルアシスタント)という技術がそのまま使われています。

S爺
グーグルアシスタントは、「オッケー グーグル!」で話しかけるヤツです。

AppleのiPhoneの大成功をまねて、グーグルは、Linuxを改造してAndroidを作り、Androidスマホを作りました。同じく、AmazonのEchoというスマートスピーカーのヒットをまねてGoogle Homeを作りました。

Google Homeの日本での発売日は、2017年10月6日でした。2017年11月15日から抽選販売になったAmazon Echoを出し抜くために、半額でHomeやminiを売ることでシェアを拡大したのが成功して、日本でのスマートスピーカーのシェアは一番です。

Google Home の特長
  • スマホで、おなじみの「Googleアシスタント」のスピーカー版
  • 音声認識率が高い(物わかりが良い)
  • マルチリンガル(多言語)対応
  • 最大6人を登録できて、誰が話しているのか? 話者を聴き分けられる
  • 質問への答えを検索して読み上げてくれる
  • Google Play Music が使える(自分の持っている曲をアップロードして聴ける)
  • 家電の制御も徐々に充実
Google Home 関連記事
Google Home miniの使い方、WiFiのつなぎ方

Google Home miniは、GoogleのAIスピーカー「Google Home」の廉価版です。価格も3千円程度で手軽に買えます。この記事では、Google Home miniのやり方、使い方 ...

続きを見る

Google Nest Hub(画面付きのGoogle Home)を買ったのでレビュー。Wi-Fiの設定や便利機能の紹介。

AIスピーカーに画面が付いたものが便利なので増えています。 今回は、GoogleのAIエーアイスピーカーである Google Homeにタッチパネル画面がついたグーグルネストハブを買ったので、中長期レ ...

続きを見る

Clova WAVE (クローバ ウェーブ)

LINE(旧ライブドア、韓国企業の傘下に)が開発したスマートスピーカーでした。

LINEが作っただけあって、スマホのLINEアプリにメッセージを送ることができるなどの特長がありました。

2017年10月の発売当時は、スマートスピーカーを日本で一番最初に発売するために急いだ感がアリアリでした。

音声認識技術は、Google Homeと比べると見劣りがして、家電の操作などの機能拡張性も未定のままで、販売価格も値引きがなかったためか、シェアは非常に少なく普及しませんでした。

Apple HomePod (Apple HomePod)

iOS、macOSには、音声認識のSiriがあります。Googleアシスタントと同じで、Siriを単体のスピーカーで操作できるようにしたのが、Homepadでした。すでに、海外では1年以上先行して販売されています。

2019年8月23日から日本での発売になりました。

  • 32800円税別と高い
  • スマートスピーカーとの連携がまだ確立していない
  • HomeKitという独自の仕組みなので、iPhone以外の相性が悪い
  • 使える音楽が、Apple Musicで、その他の音楽サービスは、iPhone経由
  • ウエイクワードが、「Hey Siri」とダサい
  • Siriの音声認識はGoogle アシスタントに匹敵するくらい優秀

価格が、単なるスピーカーなのに、32800円(税別)と、最後発のくせに強気の価格。まさに、Appleの狂信的なユーザであるかどうかの踏み絵のようなものでした。

私は買えませんでした。結果、Siriを使うユーザは増えず、アレクサ一強になりました。

まとめ

スマートスピーカーとその背景にある人工知能システムは、ガジェットを扱うブロガーの私としても、扱わざるを得ないアイテムなので記事の充実が必要です。

しかし、その進化は早いため、自分用のまとめメモを作っていました。せっかくなので、ブログ記事に仕立てて公開しておきます。

重複しがちな情報を、アンカーリンクで参照することを意識した記事になります。

  • B!