工具

高儀 アースマン 電気カンナ PLA-110A レビュー。82mm幅、6千円で買える

2023年5月8日

電気カンナを新しく買った。

高儀 電気かんな PLA-110A

台や棚、机の自作に必要な木工工具の一つである。

結論から言うと、

Amazonで6千円で買える安物だが、ちゃんと使える。

日曜大工で使う物なので、プロ用工具と違って故障したら修理ではなく買い換え。

  • 購入品:高儀 EARTH MAN 替刃式 電気かんな PLA-110A
  • 購入時期:2023年 3月
  • 購入価格:5,855円
  • 購入店:Amazon Japan GK

こんな人におすすめ

  • 日曜大工に使う 安い電気かんな を探している
  • 木のまな板にこだわっている。表面を一層削る電気かんなが欲しい
  • 机、棚、台を自作したい

動作音が大きく騒音レベル。木くずも大量に出て周辺にまき散らす!

高儀 アースマン 電気かんな PLA-110Aの使用レポート

電気かんな って何?

カンナは、板の表面を平らに削り出す木工工具である。

中学の時、技術家庭科の実習で使うため 木工基本セットを買わされた。

ノコギリ、ノミ 大中小、カンナ、スコヤ(L字定規)、木づち、金づちが入ったバッグ。

技術家庭科の教材として日本中に普及したので、ミシンと同じく、どの家庭でも 木工ができることに貢献した。

カンナの刃を研ぐのは難しく、切れ味の悪い刃は、まともに板が削れない。刃の出具合を調整するのに、木づちでたたいて調整したのを覚えているだろう。

電気かんな は、刃を筒につけて回転させることで効率化したもので、電気丸のこ と同じく昔からあった電動工具である。

刃は交換式で研ぐ必要がない。

日曜大工をやる家庭には、1台はあるはずだ。

今は、バッテリー駆動のACケーブルがない ハンディタイプが主流になっている。

高儀 EARTH MAN の 電気かんなを買った理由

日本には、マキタ、ハイコーキ(日立工機)、リョービ(京セラ)など数多くの工具メーカーブランドがある。

その中でも、中国製造の安いホビー用の工具メーカーがあって、高儀もその一つである。

私は、BOSCHの工具がアマゾンで安いのでよく買う。次にマキタ

高儀(たかぎ)は、EARTH MANブランドで、他の工具メーカーよりも安い価格で売っているので気になっていた。

最近、新築して引っ越してきた ご近所さんがガレージで 棚や家具を作っているの見かけて話をしたら、「高儀の工具は、アマゾンのセールで安く買えて ばっちり使えますよ〜」ってことで、私も今回買ってみた次第。

高儀 EARTH MAN 替刃式 電気かんな PLA-110Aを写真で紹介

高儀 替刃式 電気かんな PLA-110Aの同梱物

電気かんな PLA-110Aのパッケージ内容は、

高儀 PLA-110A 同梱物
  • 電気かんな PLA-110A本体
  • 平行定規
  • ダストパック
  • スパナ(本体収納)
  • 六角棒レンチ(対辺 2.5mm)

スパナは、本体に収納してあって、替刃を交換する時に使う。

ダストパックは、チャック付き。本体の左右どちらかに付けて使う。オマケのようなもので、集じん機能は期待しちゃだめ。

六角レンチは、刃(ブレード)の高さ(出っ張り具合)を調整するのに使う。

刃の交換、調整は、かんなを取り扱う上で、もっとも重要なメンテナンスなので、取扱説明書 14ページをじっくりと読んで いろいろ試してみよう。

高儀 電気かんな PLA-110Aの主な仕様

  • 定格
    • 電圧:AC 100V
    • 周波数:50Hz、60Hz
    • 電流:7.5A
    • 消費電力:700W
    • 連続使用時間:30分
  • モーターの回転数:約1.6万回転/分
  • 切削幅:約82mm
  • 切削深さ:最大 約1.6mm、0.2mm間隔で調整
  • 本体サイズ:長さ300×幅166×高さ173mm
  • 重さ:約3.1kg
  • ACコード長:2m
  • 生産国:中国

6千円弱で買える 電気かんなとしては、ちゃんとしている。

プロ用じゃないので、連続使用時間も30分もあれば十分だ。刃の幅も、8cmと狭めだけど、十分である。

実際の消費電力は、切削時で700W前後。空転時は600Wくらい。

ブレーカー、延長コードのアンペア(電流量)を決める目安にしよう。

高儀 電気かんな PLA-110A のサイズ

大きくも小さくもなく、軽い方かな? 樹脂のボディなので軽め。

プロの大工が使う業務用ではないので、長持ちさせる構造や材質ではない。

高儀 電気かんな PLA-110A

長さは、30×16.6×17.3cm。重さも、3kgちょっと。手頃な大きさと重さで、取り回しは良い。

高儀 電気かんな PLA-110A の左側

自分で 電気かんな PLA-110Aを持った状態で、左側面側。

高儀 電気かんな PLA-110A

前側から、各部位の説明をしておこう。

切削深さ調整ノブ (丸い取っ手)/ つまみ

このノブには、2つの役割がある。

  • かんなが1回通る時に削れる深さを調整する「つまみ、ダイヤル」
  • 削る時に左手で持つ「取っ手」
高儀 電気かんな PLA-110A 厚さ調節ノブ

0.2mmのステップで 最大 約1.6mmまで 削る深さが設定できる。

削る時は、左手で持って前後の力の加減をするのに使う。

1mm以上を いきなり削るのは、難しい。

ゆっくりと前に動かさないと 波打つような仕上がりに削れてしまう。

説明書の19ページに書いてある。板の平面に平行に、水平に保つために…

  1. 削り始めは、ノブを持つ左手で前側を下におさえて力をかける
  2. 削り中は、前も後も同じように押さえて
  3. 削り終わりは、ノブを持つ左手で重さを支えて下に下がらないように、右手で かんなの後を押さえつけるようにして水平を保つ
平行定規固定ねじ

付属の平行定規を本体に取りつけて、側面にたいして直角の面で削り出すのに使う。

主に、木の平面に段差をつける「相じゃくり」に使う。

高儀 電気かんな PLA-110A 平行定規装着

口で言うのは簡単だが、この側面に対して 直角の面を削り出すのは難しい。

この平行定規は、簡単なジグ(治具)なので、寸法や直角を正確にはかる「スコヤ(L字定規)」か「三角定規」が別に必要だ。

排出口と排出口左右切換スイッチ

木を削った粉が大量にでるので、排出する口を左右に 都合に合わせて 振り分けられる。

付属の集じんパックを差し込んで使う。

排出口の外径は、42mmなので、汎用の集塵機(掃除機)のパイプのジョイントに そのまま差し込める。

ベルトカバー

取扱説明書に書いてあるとおり、ネジをはずして、ベルトを回す。

+ No.2 ドライバーをこちらで用意する

高儀 電気かんな PLA-110A ベルトカバーをはずす

替刃の調整、交換をする時 「かんな胴」を回して、かんな刃をプレート側にしなければならない。

高儀 電気かんな PLA-110A かんな胴とかんな刃

なので、このベルトの露出が必要になる。

引き金スイッチ と 安全ロックボタン

安全ロックボタンは、右手の親指で押さえることが前提なので、左手で使えない。ユニバーサル設計ではない。

高儀 電気かんな PLA-110Aのスイッチ

安全ロック解除ボタンは重く固いので、長く使うと、右の親指が痛くなる。

刃を固定するボルト用 レンチ

替刃(ブレード)を固定するボルト3本をゆるめたり、しめたりするのに使う。

高儀 電気かんな PLA-110Aのスパナとナット

手持ちのスパナだとぶ厚いので すき間に入らない。

高儀 電気かんな PLA-110A の右側

自分で 電気かんな PLA-110Aを持った状態から見て、右側面観。

高儀 電気かんな PLA-110A
深さゲージ

深さゲージは、「相じゃくり」で使う。 相じゃくり自体あまり使わないので…。

使い方は、説明書に書いてあるので 省略。

高儀 電気かんな PLA-110A の裏側

裏側は、「かんな刃」がついている「かんな胴」がある。

高儀 電気かんな PLA-110A 裏面観

かんな胴についている かんな刃(2本)の長さ(幅)が 木を削れる幅になる。

このPLA-110Aは、82mm。約8cm幅で木を削っていく。

高速に「かんな胴」が回って削っていくので、ゆっくりと前に動かさないと、削れる厚さにムラができてしまう。

かんな刃が露出した状態で止まっていて、そのまま かんなを置いたときに、刃を傷めないように 足「フット」が付いている。

前に動かすと後に跳ね上がって、板を削るのに じゃまをしないようになっている。

かんな刃の交換

かんな刃の交換は、付けかえることで2回使える。

「5m2 削ったら 切れ味が落ちるので付けかえた方が良い」と聞いたが… 条件がいいかげんすぎて参考にならないw

各自、削ってみて 削った面が荒れるようなら 交換して 刃の調整をし直してみよう。

付けかえ方法は、説明書の11〜14pにイラスト入りで書かれているのでわかりやすい。

高儀 電気かんな PLA-110A かんな刃

型番は、【替刃式電気かんな用 かんな刃(2枚入)82mm No1 】で、Amazonで 700円弱で売られている。

Amazonで 替え刃 を見る

高儀 EARTH MAN 電気かんな PLA-110A を使った感想

電気かんなの主な用途は、4つ

  • 平面削り
  • 平面だし
  • 相じゃくり
  • 面取り加工

木を8cm幅で均等に削って 厚さ、寸法を調整することができる。

高儀 EARTH MAN 電気かんな PLA-110Aの良い点、悪い点

高儀 電気かんな PLA-110Aのメリット Pros
  • 安い
  • 電気かんなの基本機能はついている
  • 日曜大工用としては、合格点
  • 替刃も安い
高儀 電気かんな PLA-110Aのデメリット Cons
  • 耐久性には期待できない
  • 音がうるさい
  • 精度はイマイチ
  • 削り幅が8cmと狭い

スピーカー台の板を削った例で 高儀 電気かんなの板の削り具合を紹介

書斎のスピーカー NS-BP200BPの右側に使う 自作のスピーカー台の天板が1cm高くて置けないので、1cm削ってみた。

仕上がりを気にせず、どんな具合か? 削って試すのに最高の素材だ。

2〜3mmのところまでは、1mm厚で 荒く削る。

1mm厚で削ると、すさまじい量の 切りくずが出る。ダストパックが一瞬でいっぱいになり、あふれて周りに木くずが飛び散る。

高儀 電気かんな PLA-110Aで 板を削る

敷地が狭い家で、庭で作業すると 木くずが飛んで、ご近所迷惑になるレベルだ。

こっからは、段差をなくすべく、削る厚さを0.6、0.4、0.2の仕上げと薄くしていく。

高儀 電気かんな PLA-110Aで 板を削った状態

水平をだしていく。

高いところを削り低いところは削らないように、かんなを水平に保つように心がけながら、ゆっくりと前に動かして削っていく。

高儀 電気かんな PLA-110A スピーカー台を削る

切りくずは細かくなってくる。

高儀 電気かんな PLA-110A スピーカー台を1cm削った状態

多少、端が欠けてしまったが、1cmの厚さ分を削った。面取りも前後の区別のために付けてみた。

ついでに、センタースピーカーをのせる木のブロックも作った。

集合材の棒をノコギリで切って、電気かんなに平行定規をつけて ノコギリで切った断面を平らに削る。

高儀 電気かんな PLA-110A で ノコギリの切り口をきれいに整える

上の面を削るのは簡単だけど、横の面を削れるのか? 試してみた。

高儀 電気かんな PLA-110A 平行定規をつけて 切り口を平面に削る

電気かんなは水平にして使うもので、こんな風に立てて使うと安定しない。

切りクズが大量にでるので 集塵機が必要!

電気かんなを使ったことがある人は、大量にでる木くずに困惑したことがあるだろう。

今回、ダストパックを使って見たくて、家の外、駐車場でやってみたが… ダストパックは、ほとんど役に立たず、大量の切りくずが あたりにまき散らされた。

屋内で電気かんなを使うのなら、ぜったいに集塵機(業務用掃除機)をセットで使うように!

高儀 電気かんな PLA-110A は、掃除機 VC-125Wにつないで使うと木くずが出ずに済む

私は、リョービ(京セラ)のVC-125Wを使っている。排出口が 42mm径で 掃除機のホースにそのまま差し込める。

電源連動にして、掃除機の吸引は「強」にしておこう。

掃除機の中に貯まる木くずも 早め早めに捨てよう。

すぐに、いっぱいになる。

外の駐車場で、とびちった木くずは、ホウキで掃いても集められないので、ブロワーで吹き飛ばして、溝に落としてから すくって集める。

マキタ UB185D
マキタ 充電式 ブロワー(送風器)UB185DZ(18Vバッテリー別売)2020年モデルを買って使っているので紹介

ブロワーは、庭や車のある家庭に1台は転がっていると思います。主に、ゴミを吹き飛ばすのに使います。 充電バッテリー式ブロワーは、ACコンセントを気にせず どこにでも持って行けるので、さらに用途が広がって ...

電気かんな と サンダーはセットで使う。

かんなだけでは、木材の表面や角がきれいに処理できない。

サンダーを仕上げに使おう。

BOSCH のサンダー

木の表面の仕上げにサンダーを使うと 効率的にできる。

手でチンタラ サンドペーパーをかける手間なんてかけていられない。

BOSCHのサンダーで 角のささくれをとって 丸く面取りする

木の角を取る「面取り」も、丸めるだけなら、トリマーを使わなくて良い。

バリもとっておけば、ささくれが指にささることもない。

ただし、油分を大量に含む 松の木などの研磨は、粉塵爆発の危険性があるので、ダストパックや集塵機を使い、換気と火気に注意しよう。

かんながけは、クランプ付きの作業台を使おう

削る木材は、しっかりと台に固定して かんなをかけるように。グラグラだと危ない。手でもって固定できるようなものでもないし。

木工用の作業台を使おう。

おすすめは、BOSCHのPWB600。

BOSCH 作業台 PWB600

折りたたみ式で、見た目通り、しっかりとした作業台だ。

これ1台あるとないとじゃ、日曜大工の「はかどり」が全然違う。

ボッシュ(BOSCH)の折りたたみ式作業台 ワークベンチ PWB600を買ったのでレビューする。 : Sunday Gamerのブログ
ボッシュ(BOSCH)の折りたたみ式作業台 ワークベンチ PWB600を買ったのでレビューする。 : Sunday Gamerのブログ

 前回、BLACK&DECKER(ブラックアンドデッカー)のZ-WM225という折りたたみ式の作業台を買った。買ってからすぐ(2014年12月)に、ボッシュの折りたたみ式作業台であるPWB600が新発 ...

sg.blog.jp

木のまな板を電気かんなで削る話

木のまな板にこだわる人がいる。

まな板の表面が黒くカビけて変色したり、包丁で削られて中央部が凹んだりしたら、かんなをかけよう。

かんなをかけるたびに薄くなってしまうものの、1寸厚でも 10年くらいは持つ。

我が家も、昔は木のまな板を使っていた。今は プラスチックの千円でかってきたまな板を使っている。

かんなも新調したし、木のまな板に戻そうかと思っている。

木のまな板に適した木は、ひのき、ひば、きり などがある。

ヒバの木は、西日本では高くて手に入らない。

昔は、檜造りの注文住宅建設現場とかで、端材として ただでもらえたものだ…。

S爺
S爺
一寸厚の檜の一枚板とか、実家の物置に何枚もあったのに…Orz

今は、端材でも値段が付くことが世に知れて、転売されるので入手しにくくなっている。

端材は、ジモティでも人気だし。

昔の机とかの家具で、本物の木なら かんなで削って きれいにできる

一枚板でできたテーブルなど、本物の木で作られた家具を、ジモティで手に入れたら、かんなで削って再塗装してみよう。

S爺
S爺
ちなみに、私の書斎の机を自作するのに、座敷机用の6尺の松の一枚板(2×1.2m、厚さ6cm)を実家においていたんですが…。勝手に売却されていました。
座卓にすれば、50万円以上で売れるやつなのに… Orz。

まとめ

休日に、家の家具を自作する人が増えている。

木工工具も安価で 使いやすいものが いろいろそろっている。

今回は、高儀の電気かんなを紹介できた。6千円弱でも、十分使える。

耐久性は期待してはいけない。それでも 壊れて買い換えても送料込みで6千円なら 知れている。

端材を手に入れられるのであれば、木工工具を買うだけで日曜大工を楽しめる。

ケガをしないように、取り扱いには十分注意しよう。

Amazonで 高儀の電気カンナを見る 楽天で 電気カンナ を見る







  • この記事を書いた人

SG(S爺)

週末にゲームに興じるジジイです。 提灯(ステマ)記事ではない”本物の”口コミ レビュー記事を書いています。

-工具