オーディオ
オーディオは、オカルトが はびこったために衰退しました。
オーディオは、自分の好みの音で、好きな曲やゲーム音楽を楽しむものです。音が良い悪いの判断は、聞く人それぞれで違います。
オーディオ機器の評価は、人間の聴覚など生理学的知識と、電気的な知識と技術をもつ人間が、科学的根拠(evidence)をもって行うべきものです。
デジタル化のおかげで、ノイズのすくない音源が自由に手に入るようになったのは素晴らしいです。
音響測定も、スマホで簡単にできるようになったので、老化で聞こえなくなった耳の補正ができるので助かっています。
現在、ゲーミングヘッドホンやワイヤレスイヤホンの紹介記事は、アフィカスによるフェイク広告記事や詐欺記事しか存在しません。そんな状況を嘆いてもしかたがないので、私が書くことにしました。
デジタルアンプとアナログアンプの違いを知らないとか…

スピーカーでステレオやサラウンドの音を聞いたことがないのに、ヘッドホンやサウンドバーのサラウンドを語る? いや 騙って他人をだましている!
サウンドバーの音は悪く、響きも不自然なのに、「おすすめです」とか 動画や記事を書いているヤツは、嘘つきアフィカスです。
Amazon Music、Apple Musicが、ハイレゾになりました。
以下の4点を周知徹底したい!
- スマホでハイレゾに対応するのはハード的に無理
- Bluetooth接続はダメ
- サウンドバーやアクティブスピーカー(アンプ内蔵)の8万円以上するものを買ってはいけない!
- 本当のハイレゾを再生するには、最新のAVアンプとサラウンドスピーカ(セットで8万円以上)しかない
中国製パチモン オーディオを買いあおるアフィカスにだまされている人を1人でも救いたい!
2023年11月現在、
- 書斎のコンソールゲーム機&AVアンプの5.1chサラウンド
- PC机の2.1chのPCオーディオ→ 4.1.2ch 思ってたのと違う(^^;)
フロントスピーカーを ペアで1万円のNS-BP200BPに交換。
パソコン机自慢のために、”AVアンプ機能のむだづかい 見た目だけのための” VUメータを追加w
PCオーディオ(デスクトップオーディオ)は、机の上のスピーカーは小さく、聞き疲れする高音は少なめにするのがコツです。
なので、ツイター付きのスピーカーは避けるべきです。自作の小さいスピーカで十分です。
ウーファーが付いたスピーカーを机の上に置くと 机の天板が低音のビリビリ振動で気持ち悪いです。
低音を出すためにはスピーカが大きくなるので、机の下にサブウーファを置くようにしましょう。(集合住宅住まいの人は騒音になるのでダメです)
- ブラビアXRJ-50X90J と RX-A4A + NS-P41 とZONE2で録画システム
- PCデスクでの RX-A1080で構築するPCオーディオ
- 部屋にゴチャゴチャと物や脱いだ服をおいて反響音を低減
AVアンプは、HDMI、コアキシャル、アナログ音声など いろんな音楽データ伝送を試せます。
Bluetooth接続のワイヤレスイヤホンやスピーカーは、有線接続と比べて 音が悪いことを大前提で 動画や記事の話を進めていない人は嘘つきのステマ野郎です。

アナログアンプとデジタルアンプの差を聞き分けられないのに違いを語るのは止めてください。
順次、各論記事を公開していきます。