WiFi ルーター・LAN

固定IPアドレスのやり方 まとめ

2018年1月15日

このページは、ガジェットを安定してWi-Fiに接続するための「ローカル固定IPアドレスの」設定などをまとめるページです。ガジェット別でその方法をまとめます。

ローカル固定IPアドレス って何?

家の中で使っているスマホやタブレット、パソコンやゲーム機などのネットのつながっている機器に、割り振られているIPアドレスを、それぞれ固定して割り当てることです。

  • ローカル固定IPアドレス
  • static IPアドレス
  • 静的 IPアドレス

3つの呼び方があります。どれも同じです。

グローバルIPアドレス

このページでは、家の中のローカルエリアネットワーク(LAN)内で、IPアドレスを個別に割り振る話をしています。

インターネット上のグローバルIPアドレス(IPv4)を固定にする場合は、プロバイダに月額千円程度の別料金を払う必要があります。

ローカル固定IPアドレスを設定する意味

  • Wi-Fiでつながるスマホやゲーム機が安定してインターネットにつなる
  • オンライン対戦ゲームが安定してできる
  • パソコン同士のファイル共有が安定してできる
  • 設定に、ひと手間かかるので、自分のスキルの高さをブログで自慢できる

などのメリットがあります。

デメリットとしては、

  • LANに繋がる機器が、50台を超えてくると管理が大変
  • ガジェットごとで、設定方法が異なるので調べる手間がかかる
  • Wi-Fi、無線LAN、ルーターなどのネットワークに関する知識が必要

などがあります。

ローカルIPアドレスのやり方、設定の仕方

大まかな手順は

  1. 我が家のLANのIPアドレス割り当て表を表計算で作る
  2. つなぐ機器を一つ一つ、登録する
    1. 端末側でIPアドレスが指定できる場合
    2. Wi-Fiルータ側でMACアドレスで割り当てる場合

1)家のネットワークにつながる機器のIPアドレス帳を作る

パソコンのワープロや表計算ソフトで、表を作って管理します。

IPアドレスは、家庭用のWi-Fiルーターの機種ごとに違います。

たとえば、PA-WG2600HP2なら、「192.168.10.1〜255」の割り当てになっています。

末尾の数字を、IPアドレスとして表で管理します。

家庭にあるそれぞれのWi-Fiルーターで、「192.168.0.」の家庭もあれば、「192.168.1.」もあるでしょうし、「10.10.10.」な ところもあるでしょう。

 

IPアドレス 機器名 MACアドレス
1 Wi-Fiルーター  12:34:56:78:90:ab
2    
3    
   
30 Netatmo  68:c7:e6:1a:b8:97
31 Fire TV stick  87:e1:1c:97:d2:a1
32 eRemote mini 56:c7:a0:9c:7d:01
   
50 iPhone X 12:a4:15:6c:35:d4 
51 Xperia 6a:8c:7e:1b:6f:69
 52 PC録画機  54:1a:0c:86:b1:e8
200 レーザープリンター  87:00:f2:a7:96:8c
201 インクジェットプリンター 03:8c:f2:cb:51:96
   
240 Wi-Fi AP 地下 40:83:50:ee:df:c1 
241 NAS(データサーバ) 70:aa:12:3d:23:54 
242 Wi-Fi AP 寝室 40:c3:b4:a6:d5:00 

 

こんなかんじで作ります。各自の都合が良いように決めて割り振ってください。

PA-WG2600HP2の場合は、DHCPサーバの自動割り振りが、2〜32になっています。そのDHCPの割り当て個数を増やすこともあるのであれば、固定IPアドレスの割り振りは、50〜255のうち10個までにします。

固定IPアドレスを指定できない端末は、MACアドレス指定でIPを割り振ります。

2)機器を登録して設定していく

大きく分けて、

  1. 端末側でローカル固定IPアドレスを指定
  2. Wi-Fiルーター側で、端末のMACアドレスでローカル固定IPアドレスを割り当てる

の二通りがあります。基本は、端末側で設定します。端末が固定IPアドレスを指定できないものに限って、Wi-Fiルーター側で指定します。

端末側でローカル固定IPアドレスにできるものの設定方法

macOS
  • IPアドレス:192.168.0.65
  • サブネットマスク:255.255.255.0 / 24
  • ルータアドレス:192.168.0.1 ← Wi-FiルーターのIPアドレス
  • DNS(ネームサーバ)アドレス:192.168.0.1 ← Wi-FiルーターのIPアドレス

の例で説明します。

それぞれの家庭のWi-Fiルーターで、192.168.10.1 など違っているので、あなたの家の仕様に合わせてください。

システム(環境)設定で、ネットワークを開きます。

macOS(Ventura )

ネットワークの 「緑●の接続済み」Ethernet (Wi-Fi)を選びます。

macOS システム設定 ネットワーク Ethernet

「詳細…」をクリックして、細かい設定をはじめます。

macOS システム設定 ネットワーク Ethernet 詳細…

左カラムの「TCP/IP」と「DNS」を設定します。まずは、TCP/IP から、

macOS システム設定 ネットワーク Ethernet 詳細…

IPv4の構成 で「DHCPサーバを使用」を「手動」にします。

macOS システム設定 ネットワーク Ethernet 詳細…
  • IPv4を構成:手動
    • IPアドレス:192.168.0.●●●
    • サブネットマスク:255.255.255.0
    • ルーター:192.168.0.1
  • IPv6を構成:自動

各自、自分の家に合わせてIPアドレスを指定します。「OKボタン」を忘れないようにクリックして設定を反映します。

次に、DNSを設定。 左カラムで、DNSを選んで、

macOS システム設定 ネットワーク Ethernet 詳細… DNS

DNSサーバと検索ドメインに、Wi-FiルーターのIPアドレス(例として 192.168.0.1)を追加します。

追加は、「+」をクリックして開くウインドウにIPアドレスをいれる。既に登録されているドメインは、選んで「ー」で消しておきます。

設定を反映させるために OKボタンをクリックするのを忘れないように!

DNSサーバと検索ドメインをWi-Fiルーターに設定していないと、Safariでネットサーフィンをする時、次々ページが開かず つっかかるように感じたり、うまくページが表示されない。

macOS(Monterey以前)
macOS Big Sur システム環境設定 ネットワーク ネットワーク環境を編集…

「自宅」、MacBook なら「出先」での設定を「ネットワーク環境」「ネットワーク編集…」で名前をつけて保存します。

iMacやMac miniのようなデスクトップのMacなら、「自宅」や「会社」でしか使わないので「自動」でかまいません。

macOS Big Sur 11.0 のシステム環境設定 ネットワーク
  • IPv4の設定:手入力
  • IPアドレス:192.168.0.65 みたいな
  • サブネットマスク:255.255.255.0
  • ルーター:192.168.0.1

を入力します。つぎに、DNSサーバと検索ドメインの設定は、右下の「詳細…」を開いて、

設定 / ネットワーク / TCP/IP
macOS Big Sur 11.0 システム環境設定 ネットワーク TCP/IP

TCP/IPのタブで、Macのローカル固定IPアドレスを指定します。IPv4は、「手入力」、IPv4のIPを入れて、サブネットマスク、ルーターのIPアドレスを入れます。

IPv6は自動にしておきます。自動で設定され、対応したサイトやサーバ(YouTubeなど)に直接つながります。

「DNS」のタグをクリックして、DNSサーバと検索ドメインを192.168.0.1(Wi-FiルーターのIPアドレス)にします。すでに何かある場合は、左下のーで削除、追加は+をクリックします。

Wi-FiルーターのPA-WX6000HPの設定で、IPv6は、普段は、パススルーオフ(ブリッジならON)にしておきます。必要に応じて、パススルー(ブリッジならON)にします。

IPv4 over IPv6なら自動です。

フレッツスクエア、アマゾン、Google(YouTube)などは、IPv6によるアクセスに切り換わります。

設定 / ネットワーク / DNS
macOS Big Sur 11.0 システム環境設定 ネットワーク DNSサーバ設定

タブで「DNS」を開いて確認します。ここで、Wi-FiルーターのIPアドレス、192.168.?.1が指定されていない場合は、+を押して登録します。OKボタンをおして、登録しておきます。

オフ会でニワカマカーが自慢しているMacBook Proを見せてもらいます。ネットワークの設定を見ると…。

S爺
どいつもこいつも、「ネットワーク環境の設定がされてない、DHCP自動接続設定」です。
そんないい加減なネットワーク設定で、日頃問題が起きていないってことは、Wi-Fiでつながるガジェットは、アイポンと数台のPCやMacしか持っていないんでしょう。
それにしても、その程度のスキルで、Macの選び方とか使いこなしの記事を恥ずかしげもなく連発できるよな〜とw

Windows 10

Windows 10では、設定の「ネットワークとインターネット」を開きます。

左カラムの「状態」を選択し、状態の中の「アダプターのオプションを変更する」をクリックします

アダプターのオプションを変更する

「アダプター」は、ネットワークアダプターってことでしょう。

Windows 10の用語は分かりにくいものが多いです。慣れて覚えてしまえば違和感がありませんけど。

使っているWi-Fiか有線LANかを選ぶ

ここで、有線LANやWi-Fiでつながっている接続方法を選びます。

Windows の場合は、このネットワーク接続の接続先のアイコンが、つなぐ先を設定するごとに増えていきます。

Windows でおなじみの設定

やっと、今まで通りのWindows のネットワークの設定ウインドウが開きます。プロパティを選んで、「インターネットプロトコルバージョン4(TCP /IPv4)」をダブルクリックします。

「IPアドレスを自動的に取得する」な人が多い

Windows パソコンでは、この固定IPアドレスの設定のウインドウは、Windows 10になってもほとんど変わっていません。

ここで、「IPアドレスを自動的に取得する」から、「次のIPアドレスを使う」のラジオボタンを押して、IPアドレス、サブネットマスク、デフォルトゲートウェイ、優先DNSサーバーのIPアドレスをいれてきます。

デフォルトゲートウェイと優先DNSサーバーのIPアドレスは、Wi-FiルーターのIPアドレスです。代替DNSサーバーは設定しなくてもかまいません。設定するとしたら、契約プロバイダの指定されたDNSサーバーのIPアドレスくらいでしょう。

「OK」ボタンを押して設定を反映させます。左カラムの「状態」→「ネットワークの状態」で、下の方へスクロールして「利用できるネットワークの表示」を「ネットワークのプロパティを表示」をクリックすると、「IPv4アドレス」に、変更したIPアドレスが表示されるのを確認してください。

iOS、iPhone、iPad
iOSでは、手動によるIPアドレスの指定
静的IPアドレス指定の作業

step
1
設定 → Wi-Fi → つながっているSSIDを選択

step
2
IPv4アドレスの「IPを構成」を「手動」に

step
3
自分で設定した固定IPアドレスを入力

続いて、サブネットマスク、ルーターのアドレスも入力する。

step
4
保存する

保存できたら、変更が反映してるか? IPアドレスを確認する。

これで、安定してiPhoneやiPadがWi-Fiにつながるようになります。

Android スマホ、タブレット(Nexus 7)
Androidは様々なので

Androidは、ネットワークの設定を一度破棄して、最初から、静的IPアドレス設定で追加します。Fire HDタブレットも同じ扱いです。

Androidの場合は、設定も分かりやすいと思います。

PS5/PS4
PS5 をインターネットにつなぐ やり方 (PS5のネット接続設定)をわかりやすく徹底解説

PlayStation™ 5(以下、PS5と略す)は、インターネット / PlayStation Network(PSN)につながないと満足に遊べないゲーム機である。 PS5のネットワー ...

PS4 Proをインターネットにつなぐやり方

PS4は、インターネットに接続してPlayStation Network(PSN)に接続しないと使えません。 PS4のネットワークの設定は一番最初にしなければならない最重要項目です。 PS4 Proの ...

Nintendo Switch
Nintendo SwitchをWi Fi(無線LAN)でインターネットにつなぐ方法を くわしく 紹介

Nintendo Switchは、WiFiルーターにボタン一つで接続できるAOSS、らくらく設定等の簡単Wi-Fiができません。 (みまもりSwitchの管理下では)SSIDの登録ができるのは 1カ所 ...

Nintendo Switch(ニンテンドースイッチ)の有線LAN のやり方をくわしく解説(用語解説付き)

Nintendo Switchは、付属のドックに挿してTVモード(据え置きゲーム機)でテレビにつないで使えます。 そのTVモード時に、安定してネットにつなぐために、 USB LANアダプタを使ったNi ...

Wi-Fiルーターのレビュー

NECのWi-Fiルーターなら、DHCP固定割当設定をします。

NEC Wi-Fiルーター Aterm PA-WX6000HPを買って使っているのでレビュー

NECの家庭用Wi-Fiルーター Aterm【PA-WX6000HP】が、2020年1月22日に発売されました。 Aterm PA-WX6000HPの使い方、設定、日々使っての感想や不具合をまとめた長 ...

NEC Wi-Fiルーター Aterm PA-WG2600HP3を買ったのでレビュー

NECの家庭用Wi-Fiルーター Atermシリーズの最上位モデル「PA-WG2600HP3」が2018年7月5日に発売されました。 10年に一度の大当たり機種だったWG2600HP2とおきかえて、「 ...

Wi-Fiルーター NEC PA-WG2600HP2を4年使っての感想とレビュー

NECのWi-Fiルーター Aterm PA-WG2600HP2は歴代でも大当たりの機種 でした。 パソコンを無線でネットにつなぐようになって20年以上経ちます。このPA-WG2600HP2ほど、安定 ...

Netatmo

NetatmoのMACアドレスを確認します。PA-WG2600HP2なら、みえて安心ネットでMACアドレスをメモります。

MACアドレスをめもる

PA-WG2600HP2のクイック設定Webの「詳細な項目」→「DHCP固定割り当て設定」を選びます。

ルーターによって名前が違うので注意

Wi-Fiルーターによっては、DHCP強制割り当てとか 名前が違うので、それぞれ各自のルーターで探してください。

一覧に加えていきます

DHCPの割当は、192.168.0.2〜192.168.0.32までにしているので、32から順々に割り当てていきます。この上限の32は、PA-WG2600HP2の場合は増やすことができます。

追加ボタンを押して、DHCP固定割当設定 エントリー追加で、

MACアドレスとIPアドレスを指定

NetatmoのMACアドレスと、割り当てたいIPアドレスを、192.168.0.32〜192.168.0.2の間の重複のないIP番号を指定して、設定ボタンを押します。重複な無効な数値でなければ、設定できます。

IoT機器 スマートリモコン、スマートコンセントなど
Amazon純正 スマートACコンセント
Amazon smart plug(アマゾン スマートプラグ)を買って使っているのでレビュー! 設定や使い方を紹介。

Amazonブランドのスマートコンセント【Amazon smart plug】が発売になったので買ってレポート します。 私は、ダイソンV10を使っています。スタンド装着時の”つぎたし充電(充電回数の ...

RS-WFIREX4
RS-WFIREX4(スマート学習リモコン)を買った。Wi-Fiの設定、使い方のまとめ

ラトックシステムの【スマート学習リモコン RS-WFIREX4 】が発売されたのでさっそく購入して、テストを開始しました。2018年発売のRS-WFIREX3の後継機種です。 RS-WFIREX4って ...

Nature Remo 第2世代
Nature Remo 2gen(ネイチャーリモ 第二世代)を買ったのでレビューする。設定も簡単に紹介

Nature Remo (2nd Generation)の使い勝手や設定のやり方の長期レポート です。 2020年7月、第3世代がでました。 アレクサやOKグーグルで音声で家電を操作するだけなら、Re ...

Belkin SoundForm Connect Audio Adaptor (AirPlay2 プレーヤ)
Belkin SoundForm Connect Audio Adapter with AirPlay 2(AUZ002)を買って使っているのでレビュー。つなぎ方 を徹底解説

Belkin SoundForm CONNECT Audio Adaptor with AirPlay 2は、MacやiPhoneから、音楽を再生するためのWi-Fi無線でつながる音楽再生専用装置だ。 ...

これも、設定で固定IPアドレスに指定できないので、Wi-Fiルーターで設定をします。手順は、Netatmoと同じです。

Fire TV stick

Fire TV stickは、Wi-Fiで接続する場合、固定IPアドレスに設定できません。Wi-Fiルーター側で設定しなければなりません。

したがって、これもNetatmoと同じです。

ネットが遅い、途中で途切れる 他に考えられる問題

固定IPアドレス以外にも、ネットの速度が落ちて、つながらない場合があります。

まとめ

2018年以降、スマートスピーカーなどのIoTの機器が爆発的に普及しています。

家庭内のLANに接続する機器は、固定IPで設定をしなければならない」ことの重要性すら知らないくせに、知ったかぶって、無責任にAIスピーカーや赤外線リモコンなどのIoT機器を買いあおる記事を連発する悪質なアフィカスが増えています

S爺
アフィカスは、スパイウエアやバックドアのおそれ(瑕疵情報)のある中国メーカーのWi-Fiルーターやスマートリモコンを買いあおる記事を書いていますので、だまされないようにしましょう!

Amazon Echoや、Google Homeの接続がプツプツ切れる。Amazon MUSICやSpotifyなどの音楽ストリーミングが途切れ途切れになるなど不具合を訴える人が絶えないのは、LAN内の機器を固定IPアドレスにすることを知らないからです。

S爺
LANにつながるデバイスは、ルーターのDHCPで割り当てられるIPアドレスではなく、固定IPにすることで、ネットにつながる安定性が高まります。

このページでは、それぞれの端末での固定IPアドレスの設定方法をまとめます。順次、修正、追加していきます。







  • この記事を書いた人

SG(S爺)

週末にゲームに興じるジジイです。 提灯(ステマ)記事ではない”本物の”口コミ レビュー記事を書いています。

-WiFi ルーター・LAN
-, , ,