-
-
LANケーブルを自作(カテゴリ6 Ethernetケーブル)やり方
最近、Wi-Fi(無線LAN)やBluetoothでつながるガジェット(IoT機器)が増えすぎて、無線がつながりにくくなりました。 Bluetooth機器はUSBの有線ケーブルタイプに変更し、インター ...
-
-
マキタ 充電式 ブロワー(送風器)UB185DZ(18Vバッテリー別売)2020年モデルを買って使っているので紹介
2021/1/14 マキタ
ブロワーは、庭や車のある家庭に1台は転がっていると思います。主に、ゴミを吹き飛ばすのに使います。 充電バッテリー式ブロワーは、ACコンセントを気にせず どこにでも持って行けるので、さらに用途が広がって ...
-
-
マキタ 充電式ファン CF203DZを買って使っているので紹介 レビュー
2020/9/24 マキタ
ACコンセントを気にせず どこにでも持ち運べる バッテリー式扇風機は、ホントに便利です。今回は、 買って良かったと実感できたガジェットの1つマキタの充電式扇風機 CF203DZの紹介 です。 主な特長 ...
-
-
半田吸い取り器【はんだシュッ太郎 NEO】、【エンジニア SS-02】のレビュー、使い方の紹介
電子工作で必要なハンダ吸い取り器のおすすめを紹介 します。 電子工作(弱電系)をする時、ハンダづけが必要になります。ハンダを溶かして取りのぞく道具が、ハンダ吸引器です。 半田吸い取り線はハンダを吸わな ...
-
-
マキタ 充電式空気入れ MP180DZを買って使っているので紹介
車や自転車のタイヤに空気をいれる空気入れ(空気つぎ)、今は電動式がいろいろ売られています。 マキタの工具を使っているのなら、マキタの空気入れ「MP180D」があります。私も2020年早々に買って「もっ ...
-
-
マキタ バッテリー 急速充電器 18V用 DC18RF / DC18SE 使い方 まとめ
マキタの充電式工具の18Vバッテリーを充電する急速充電器「DC18RF」や「DC18SE」の使い方、まとめです。 マキタの電動工具用のバッテリーと充電器です。 DC18RF ACタイプ DC18RF ...
-
-
マキタ 18Vバッテリー充電式 電動 チェンソー MUC254DRGXを買って使っているので紹介
庭木や畑の木が大きくなって、じゃまになるので切り倒します。ノコギリでは切れないほど太く成長した木は、チェンソーで切ります。今回は、 電動モーター式のマキタのチェンソー MUC254Dを買って使っている ...
-
-
電動ドライバー BOSCH IXO6を買ったのでレビュー。使い勝手を詳細レポート。
コードレス電動ドライバーといえば、BOSCHのIXOシリーズです。今回、新型モデルの「IXO6」が日本でも発売されたので、さっそく買って試しています。 すっきりとしたボディと無段階可変のレバーに進化し ...
-
-
ボッシュ電動ドライバー PushDrive と Bosch GOを買って使っている。その違いを比較しつつレビュー
電動ドライバー を持っていますか? カラーボックスや棚、机や椅子などをホームセンターで安く買っても、自分で組み立てないと使えません。電動ドライバーが1本あれば、組み立て作業がはかどります。 ボッシュの ...
-
-
芝刈り リョービ ポールバリカン PAB-1620 を買って使っているのでレビュー
2020/6/6 草刈り機
庭の芝刈り機が壊れたので、新しいのを買いました。今回は、リョービのバリカン式芝刈り機にしてみました。 草刈りや芝刈りは、主に エンジン式の草刈り機を使います。 回転式の刃は、小石を跳ねるという欠点があ ...
-
-
ドレメル ミニルーター モデル 2050 を買って使っているのでレビュー
ミニルーター(リュータ、ペン型のグラインダー、マイクログラインダー、小型電気ドリル)をお持ちですか? 歯医者で入れ歯を削ったり、ネイルサロンで爪を磨くのに使う道具です。 3Dプリンター、プラモデルなど ...
-
-
クレ エレトロニッククリーナーとコンタクトスプレーの紹介(接点復活剤)
電子機器にかけるスプレー「接点復活剤」には、 エレクトロニッククリーナー コンタクトスプレー があります。 オーディオやガジェットなど電子機器を好んで使うガジェットブロガー必携アイテムの一つです。 ど ...
-
-
電動ドライバー BOSCH IXO5 と先に付けるアダプターの紹介
ホビー用の電動ドライバー ボッシュのIXO5(アイエックスオーファイブ) を買って使っているので紹介 します。 ボッシュ IXO5 って何? 電動ドライバー プロ用ではなく、家庭での使用、DIY、ホビ ...
-
-
MicW マイクダブリュー i437L と SignalScope Pro を使って、周波数特性・オーディオ音響測定をする方法
かつてオシロスコープなどの大がかりな測定装置が必要だったオーディオ・音響測定も、今は、スマホだけでできる時代になりました。 モードによって少し変わる このページは、測定用の高性能マイク「 ...
-
-
じょうぶな 工作ハサミ エンジニア MP PH-56を買って使っているので紹介
仕事の関係もあって、ハサミはいろいろ使います。今回は、工作バサミの【エンジニア 鉄腕ハサミ MP PH-56Y】を買って愛用しているので紹介します。 エンジニア エンジニアは、大阪の手用工具メーカーで ...