工具

ドレメル コードレス ミニルーター LITE(ライト)MODEL 7760 を買って使っているのでレビュー

2022年2月15日

Dremel LITE J

ミニルーターは、模型工作、3Dプリンター、ネイルなど、細かい部分を削ったり磨いたりするのに使う道具だ。カービング(彫刻)にも使う。

ミニルーターは、リューター、マイクログラインダーとも呼ばれる。

ドレメルのミニルーターは、有線タイプを買って使ってみたら思いのほか使えたので、コードレスタイプ(電源ケーブルがない充電式)も買ってみた。

  • 購入品:Dremel 3.6V コードレスミニルーター LITE/J 初回限定セット
  • 購入時期:2021年6月9日
  • 購入価格:11,712円
  • 購入店:Amazon Japan G.K.

結論から言うと

太く重いので、ペングリップよりも小刀持ちで使うべき。

S爺
チェンソーの目立て用に買ったので満足です。

ドレメル ライト 7760 の長期使用レポート

ドレメルって何? ミニルータって何?

ドレメルは、アメリカのDIY、ホビー向け手用(手持ち)研磨機(グラインダー)のメーカー。

ドイツのメガサプライヤー(世界的総合機械メーカー)BOSCHの傘下にある。

他、細かいことは、モデル 2050のところで詳しく書いている

ミニルーターは、マイクログラインダーとも呼ばれる。ミニルーターの先にガイドするアダプターをつけたものが、トリマーと呼ばれる工具だ。

トリマーは、木工で溝の形を整えたり、面取りをするのに使われる。

S爺
ドレメルのルーターは、オプションが豊富で、トリマーのような機能になるガイドアダプターも別売されています。
しかし、トリマービットは径が太いので装着できません。軽作業、ホビー向け製品です。

ドレメル コードレス ミニルーター ライト を写真で紹介

ドレメル コードレス ミニルーター LITE 同梱物

同梱物は、

  • dremel LITE 本体
  • ACアダプター(USB充電器)
  • USB-A→microB USBケーブル 0.9m
  • 取扱説明書 4言語

取扱説明書は、イラストだけで分かるように工夫はされているが… 読みにくい。

DREMEL LITE 付属のUSB充電器とmicroB USBケーブル

充電用のAC-USB充電アダプターは、5V/1A。

付属のmicroB USBケーブルは、0.9mで、信号線がないタイプなので、他と混じらないように気を付けよう。

DREMEL LITEの主なスペック

  • 型番:7760
  • 回転速度(最大):25000/毎分
  • コレット径(付属の):3.2mm
  • アクセサリー最大径:38.1mm
  • 過負荷保護機能(電子モニター機能):あり
  • 電圧:3.6V
  • バッテリー容量:2.0Ah
  • 重さ:282g

282gは重い。マイクロクラインダーを持ち慣れていない人にとっては、ずっしりと感じるはずだ。

回転切削器具なので、油断すると刃先が踊ってしまう。(先端があらぬ方向へ動いてしまう)

DREMEL 2050で刃先が踊った例(YouTube動画

練習が必要で、いろいろ削って、動きや操作に慣れるようにしよう。

DREMEL LITE 側面観

DREMEL LITE 側面観 名称

操作するのは、電源と速度可変のスライドスイッチ。動きは、かなり固い。

指の細い女性や小学生以下の子供には厳しい。

速度は、4ステップ

正回転だけで、逆回転はない

空転回転(負荷なしでの回転)は、

  • ステップ1:8千回転/分
  • ステップ2:1.4万回転/分
  • ステップ3:2.1万回転/分
  • ステップ4:2.5万回転/分

最大回転数(2.5万rpm)にすると、音もうるさくて軸ブレがひどくなる。

S爺
軸ブレのひどい”研磨の先”をつけて最大回転にすると折れて飛び散る危険があります。

コレットチャックをしめたり、ゆるめたりするのに、軸を固定する”シャフトロックボタン”は、青いボタンで見た目も分かりやすい。

DREMEL LITE シャフトロックボタン

しっかりと押し込んで、シャフトを回すとカチッと沈み込んでロックされる。

DREMEL LITEの先端の”指でつかむグリップ部分”が、イージーツイストシステムと呼ばれるアダプターを取りつけるネジになっている。

オプションを取りつけて使うのに使う。

DREMEL LITE 先端 チャック部 イージーツイストシステム

このグリップのネジ部分を、他のアタッチメント、アダプターと付けかえることで機能が追加できる。

DREMEL LITE 後面観

ボディの後方には、シリコンカバーでおおわれた microBの充電ポートがある。LEDランプも付いていて、動作状態がわかるようになっている。

DREMEL LITE 後面 手前面観

充電は、3時間ほどつなげば完了する。

LEDランプの意味は、

  • バッテリー
    • 緑点灯:充電中
    • 消灯:充電完了
    • 動作中に赤点灯:バッテリー残量少
  • 過負荷保護:赤点灯 → 電源スイッチをオフで解除

スライドスイッチを切り替える瞬間に、赤くLEDランプが点灯するのは仕様だ。

S爺
刃先の研磨などで 1番遅い 1ステップで使うのであれば、のべ1時間は使えます。

付属のアクセサリー

ドレメル LITE 付属品

透明ケースに入っている 付属品は、

  • ハイスピードカッター 194N
  • ダイヤモンドホイールポイント 7103N1
  • フェルト ポリッシングホイール 414 3個
  • ポリッシングコンパウンド(研摩材) 421
  • カーボンスチールブラシ 428N
  • 剛毛ブラシ 404N
  • マンドレル 401
  • サンディングバンド#60軸付 407
  • サンディングバンド#60 交換用 ×2
  • サンディングバンド#120 432
  • シリコンカーバイド砥石 85422
  • 酸化アルミ砥石 932
  • マルチチャック(初回限定オマケ)

バーの径は、3mm。

3mm径の軸でも砥石の種類は豊富で、Amazonで自由に選んで買える。値段も高くない。

私が仕事で使う 歯科技工用の2.35mmとは一回り大きい。

コレットチャックだけを 2.35mm用を買えば、いれかえて使える。

DREMEL LITE 7760 コレットチャックを 3mmから 2.35mmへも変更可能

歯科技工用 各種バーやポイントは、各種大量に持っている。

2.35mmなら、カーバイドバー(チタンコーティング)やダイヤモンドバー、シリコンポイントなど使い放題だ。

DREMEL LITE MODEL 7760 に 2.35mm径のコレットチャックを付けて 歯科技工用バー カーバイドバー チタンコーティングを付ける

軸ブレが大きいのと音が大きいのは、値段相応なので我慢しよう。

仕事で使う、電気エンジン(ブラシレスモータ式)の軸精度とパワーを比べてはいけない。

S爺
コレットチャックは、マルチチャックと比べて、小さく軸ブレが小さいメリットがあります。
自分の持っているバーの太さに対応したコレットチャックを使うようにします。

DREMEL 2050(電源コード)と コードレスのLITE(7760)との違い

DREMEL LITE 7760と MODEL 2050

重さが、LITEが280gなのに対して、2050は 110g。

半分以下なので、軽い。それに細くて持ちやすい。

バッテリー内蔵で重いが、どこにでも持って行ける LITE 7760。

ACコンセントがない場所、屋外に持ち出して作業する、鎌の研ぎやチェンソーの目立てに使う。

DREMEL LITE MODEL 7760を実際に使ってみた感想

私は、重く太い KAVO の K11を愛用しているので、300g弱のミニルーターも使える。

洗剤の業務用ボトル の注ぎ口(小分けキャップ)が、はずれるのを防ぐ方法

我々のような医院、介護施設や飲食店など中小零細規模の事業所では、各種洗剤や薬品を業務用ボトルで買います。 5リットルの業務用ボトルから、小さい容器に移し替えて使います。しかし、この注ぎ口が、はずれやす ...

DREMEL LITE 7760は、初めての人が持つと、重く、使いづらいはずだ。

ペングリップは使いづらいので、小刀握りをおすすめしたい。

DREMEL LITE 7760 小刀持ち

小刀同様、フリーハンドで振り回してはいけない。必ず、親指を削る対象物に軽くあててレストにする。刃先が踊るの防ぐことができる。

握りしめる時は、余し(あまし、勢い余って行き過ぎる)でケガをしないように、左右の手を手首かどこかをレストにして、不意な動きにならないようにしよう。

木工を本気でする人は、トリマーのフルキットを買った方が良い。トリマーも、先のガイド、アタッチメントを全部外せば、ぶっとい ミニグラインダーになるわけだから。

鎌や小型の手斧の刃先の研磨が、手軽にできる。(要 防護メガネ)

オプションがいろいろあって、おもしろい。

ディテーラーズグリップ A577 1700円

DREMEL ディティーラーズ グリップ A577

EZ ツイストシステム に取りつける ハンドル。ステンシルがオマケでついている

DREMEL 7760に ディティーラーズハンドル A577をつける

持った感じは良い。ペングリップではしっかり持てないが、このハンドルをつけると、しっかりと持てる。これなら、刃先が踊っても危なくない。

ただし、

DREMEL A577 グリップと LITEにとりつけると隙間があく

このハンドル A577は、さらに太いモデル用のものなので、LITE 7760につけると、間抜けなすき間があいてしまう。

チェンソーの目立てキット 679 2400円

ガイドアダプターをつけて、刃物を研磨するためのアタッチメントだ。

DREMEL チェンソー目立てキット 679 同梱物

チェンソーの目立ての仕方は、別ページで書いている。(下書き)

チェンソーの刃の研ぎ方・チェンソーの目立て やり方

チェンソーを数時間使うと刃が切れなくなる。研ぐことで、切れ味が戻る。 チェンソーは、ノコの一種なので”目立て”と呼ぶ人が多い。 チェンソーの刃は、Amazonなら 送料税込みで2千円前後で買える。 の ...

4mm径のピンクバー、(酸化アルミ砥石、ルビー砥石)の入手性が良くなった。ネット通販のおかげだ。

写真を追加する。

まとめ

買ってから、かれこれ半年になるが、コードレスの方が使用頻度が高い。コンセントがなくても使えるメリットは大きい。

必要な道具を、いろいろ買って使っている。

ブログ記事に仕立てなおすのに手間と時間がかかるので、下書きがなかなか公開にできない。

とにかく、コツコツと手を動かす。

Amazonで ドレメル コードレスミニルータ ライト を見る 楽天で ドレメル コードレスミニルータ ライト を見る







  • この記事を書いた人

SG(S爺)

週末にゲームに興じるジジイです。 提灯(ステマ)記事ではない”本物の”口コミ レビュー記事を書いています。

-工具
-,