パソコン周辺機器
パソコン周辺機器のレビューや使い方、Tipsのカテゴリーです。
ガジェット、ゲームの本物レビューを書くブログ。月1万円で遊ぶ趣味を探求!
パソコン周辺機器のレビューや使い方、Tipsのカテゴリーです。
2021/1/16 自作パソコン
2020年夏、2017年に組んだ自作PCに入れていたオウルテックのATX電源HG650が壊れました。 過去35年のパソコン歴の中で、電源の故障はかなりの数を経験しています。 “パソコンの故障頻度” フ ...
コスパの良いPCスピーカーだけど、遅延と自動スリープ機能がダメダメだった Creative Stage。その後継モデルが V2になって発売されました。はてさて、改良されたのか?を含めてテストしています ...
2020/10/16 PS4のマイク, ゲーミングヘッドホン, ヘッドホン, マイク
仲間とネットで話をしながらゲームをするスタイルが普通になりました。 スマホの通話ソフト、LINE、Discord、Skype、FaceTimeでの会話音声とゲームの音を一緒に聞くための道具が必要になり ...
Thunderbolt 3 (USB Type-C)でつなぐ外付けのSSDは爆速なのですが高価でした。 価格も下がり、512GBタイプで2万円程度で買えるようになりました。今回は、 Macの外付けの起 ...
2020/8/16 Creative, USBオーディオアダプター, USBオーディオインターフェイス
テレビゲームのオンライン対戦する時、無料通話でチャットしながら遊ぶ人が増えています。そのためのUSB オーディオアダプター「Creative Sound Blaster G3」が発売になりました。 C ...
私が実際に買って使っている おすすめのHDD/SSDケースを紹介 します。 HDD/SSDケースって何? 外部記憶装置【HDDやSSD】で、パソコンにつないで使うためケースです。 パソコ ...
私が愛用している Mac mini や自作パソコン(Windows 10)はデスクトップパソコンです。そのため、ノートパソコンのようなカメラが付いていません。SkypeやFaceTimeでビデオ通話を ...
Mac mini(2018)に、USB-CでつなぐHDDスタンド(ハードディスクドライブ ドッキングステーション)が欲しかったので買いました。 購入商品:WAVLINK USB3.1 Gen1 Dua ...
外付けのハードディスク装置「裸族のお立ち台 TWIN」を買って、1年以上使っているのでレポートします。 購入商品:裸族のお立ち台TWIN(CROS2U3CP6G ) 購入時期:2017年8月 購入価格 ...
パソコンのデータのバックアップを何にとれば良いのか?とよく質問を受けます。 パソコンにつないでデータを保存する外付けの記憶装置の中でも、 外付けのハードディスク「HDDスタンド」についてまとめ ました ...
無停電電源装置の用語と選び方について、まとめます。後半に、私が厳選した おすすめのUPSを紹介しています。 UPS って何? 停電になったときに、バッテリーから電気を流し続ける装置です。動作中に電源が ...
© 2021 サンデーゲーマーのブログWP