ガジェット
便利な、カッコイイ、オモシロい小物を扱うカテゴリーになります。
パソコンもガジェットとして考えれば、もう三十年以上のガジェット歴になるジジイになってしまいました。
月一万円以下で遊べる趣味を探求するブログです。ガジェットの本物のレビュー記事を書いています。
便利な、カッコイイ、オモシロい小物を扱うカテゴリーになります。
パソコンもガジェットとして考えれば、もう三十年以上のガジェット歴になるジジイになってしまいました。
ガジェットを買うと、付いてくるUSBのケーブルや変換プラグが、机の引き出しに貯まってきますよね。 USBケーブルや変換ケーブル/プラグが、 データ通信もできるのか? USBの給電だけ、バスパワーだけな ...
スプラトゥーン2のローカル対戦「イカッチャ」で遊ぶことが増えました。テーブルモードのNintendo Switchの画面が小さくてよく見えず小学生相手に勝てないことに、くやしい思いをしてきました。 そ ...
2019/11/27 Bluetooth, Bluetoothトランスミッター
Bluetoothトランスミッター レシーバーは、Bluetooth 5.0、CSR8670のチップ、コーデックも全種類に対応、技適認定の最強のものが3千円以下で買えるようになりました。 今回は、Ws ...
2019/12/5 Bluetooth, Bluetoothトランスミッター
Nintendo Switchをワイヤレスのイヤホンやヘッドホンでゲーム音楽を聞きたいという人が増えています。 Amazonなど通販で、USB-CポートにつけるBluetoothのオーディオトランスミ ...
2019/11/8 トレイルカメラ
深夜に畑を荒らす動物や、敷地内にはいってくる人を監視するために使っているトレイルカメラの電源が勝手に落ちるようになりました。 「電源が落ちる、スイッチを入れても反応しない。」という不具合なので、電源の ...
2019/11/28 Nintendo Switch, ディスプレイ, モニター
Nintendo Switchをつないで遊べる安いモニター/ディスプレイを探している初心者の人に、わかりやすくまとめ なおしました。 リビングの大きなテレビにNintendo Switchをつないで遊 ...
2019/12/7 タブレット
Amazonのタブレット Fire HD 10を買いました。Amazonのタブレットは、Kindle Fire の頃から買っているので、何枚目か数えていないので分かりません。 さて、今回は、 USB- ...
2019/12/6 Amazon Echo
2019年10月16日発売のEcho Dot 第3世代 with clock を買ったので、日々使っての中長期 口コミレポート です。 見ての通りのLED式の時計が付いたEcho Dot 第3世代(2 ...
充電池をみんな使っていますよね。私も、何十本も買って使っています。今回は、 Amazonのタイムセールで安く売られているEBLという中国メーカーブランドのニッケル水素充電池を紹介 します。 急速充電器 ...
2019/12/4 iPhone, iPod touch
iPhoneやiPod touch(iOSあいおーえす デバイス)を子供に持たせる時、インターネットへのアクセス制限を設定しなくてはなりません。 ガジェットに疎うといお父さん お母さんのために、 iP ...
あおり運転や事故の時に役立つ車のドライブレコーダは、いまや必需品ひつじゅひんです。私も、20年くらい前からドライブレコーダーを車につけています。 ドライブレコーダーの寿命は短くて、3年でカメラの感度が ...
モニター付きDVDプレーヤをセールで買いました。 こういう画面付きDVDプレーヤーは、時々買っています。入院した友人や親戚への見舞いとして持っていって、そのまま置いて帰るみたいなことをしています。 今 ...
赤ちゃんモニターというカメラとディスプレイが無線でつながる機械を紹介します。 私は、発火する恐れのある中華のパチモンバッテリーを充電テストする時など、監視カメラとして使っています。3Dプリンターなど工 ...
USB-C の規格のコネクターで充電をするバッテリーやスマホが増えてきました。ゲーム機のNintendo SwitchもUSB-Cのコネクタを使っています。 今回は、 USB-C専用の急速充電ACアダ ...
2019/8/24 AC-USBアダプター, Anker, USB, USB急速充電器
Anker のUSB充電器を歴代、自腹で買って使っています。 増え続けるUSB機器の電源として、USB充電器は何台あっても足りないくらいです。 スマホやタブレット、Nintendo Switchなどの ...
Copyright© サンデーゲーマーのブログWP , 2019 All Rights Reserved.