年に1度の夏の恒例行事になったAmazonプライムデー。

通販アマゾンの「年に一度の夏のお祭り、Amazon総力セール」ですが、そこには落とし穴があります。
実は、ポイントをもらう条件が厳しくて、きちんと条件を満たさないともらえないんです。
しかも、2021年は10%のポイント還元でしたが、2022年のプライムデーから、7.5%に戻りました。
アマゾンのプライムデーの買い方について注意点をまとめている人がいないので、私が本当の事をまとめました。
- タイムセール&ポイントアップキャンペーン(毎月)
- サイバーマンデー(冬の年末セール)
の注意点は、こちらで解説しています。
-
-
Amazon タイムセール祭り&ポイントアップキャンペーン同時開催 の やり方、ポイントを確実にもらうための注意点
毎月開催されるAmazonのタイムセールにあわせて、ポイントアップキャンペーンの同時開催がされるようになりました。 ファッションセールと一緒に、月二回開催とか… もうね。 タイムセールの割引き商品以外 ...
-
-
Amazon サイバーマンデー + ポイントアップキャンペーン + プライムスタンプラリー の買い方 まとめ
Amazonの年末セール「Black Friday&Cyber Monday / 最大10000ポイントアップキャンペーン」についてまとめたページです。 今年、2021年のアマゾン サイバーマンデーセ ...
アマゾン プライムデー って何? どうすれば安いの?
ざっくりと、かじょう書きにします。
- 2023年7月11日(火)0時〜12日(水)23時59分の2日間
- 先行セール 7月9日(日)午前0時〜
- エントリーページにアクセスして、エントリーすること
- 税込1万円以上の買物をすること
- プライム会員(有料)であること → +3%
- プライム会員無料体験者は、かならず35日後(8月17日)までに有料会員になること
- ショッピングアプリで購入すること → +0.5%
- Amazon Mastercardで支払い → +2%
- Amazonデバイス購入で、+7.5%
- 最大で7.5%(15%)分の上限は10,000ポイントなので、7.5%なら 13.3万円以上買物をしても、それ以上は増えない
- 2023年のプライムデーでは、事前に抽選で安く買える商品もある
まずは、エントリーします。

エントリーをしないと、Amazonポイントがもらえません。
Amazonポイントは、1ポイント = 1円 で、Amazonの買物に使えます。
エントリーが完了すれば、あとは、条件を満たすような買物をします。
プライムデー ポイントアップキャンペーンの買い方

- 期間中に 1万円以上の買物をすること
- プライム会員であること
- ショッピングアプリで買物
- Amazon Mastercardで支払うこと
1万円以上の買物をする
11日、12日の2日間(先行をふくめると 4日)で、合計1万円以上(税込)のものを買わなくてはなりません。
税込1万円未満の買物では、Amazonマスターカードのポイント以外はつきません。
買ってはいけない つまりポイントが付かないものは、主に7項目
- Amazonギフトカード
- Amazonコイン
- 予約商品の購入
- プライム会員会費
- 配送料など、商品以外のもの
- マーケットプレイスの商品の配送料
- 商品が、2023年8月14?日までに発送されない物
などがあります。注意してください。
正規の有料プライム会員 (+3%)
アフィカス連中が、30日無料体験プライム会員や Prime Student 6ヶ月無料体験会員をすすめています。
「買物をしたあと、自動更新をしないにすれば良い」とデタラメを書いているヤツが多すぎます。
プライムデー終了日から35日後(2023年8月15日)までに、プライム会費を支払い、正規のプライム会員になっている必要があります。
会費を払って正規のプライム会員にならなければ、ショッピングアプリで付く+0.5%分だけはもらえることになりますけど。
-
-
アマゾン プライム会員のやり方、アマプラのお得さ、便利さについて熱く語ります
アマゾン プライム会員が、どれだけお得なのか?について紹介 します。 この記事は、 どうして、私が年間100万円以上もアマゾンで買物をしてしまうのか? プライム会員会費 5,900円の元を取る方法 に ...
正規のAmazonプライム会員が、プライムデーのエントリーページにアクセスすることで、ポイント還元が有効になります。
Amazonショッピングアプリで注文すること → +0.5%
いままでは、+3%でしたが、今回から+0.5%に削られました。
パソコンのブラウザー、Chrome、Edge、Safariで、Amazonのサイトを開いて注文しても、この+0.5%分は付きません。

スマホやタブレットのAmazonショッピングアプリ「Amazonでお買い物アプリ」から注文した支払金額にだけ、ポイント加算が付きます。

AmazonデバイスのFire HD 10などのタブレットでも、ブラウザのSilkからの注文では、ポイントアップ分が付きません。
「パソコンのブラウザからAmazonを見て買う方が楽なので 0.5%なら無視してもいいか」と感じている人もいるでしょう。
私も ショッピングアプリからわざわざ注文するのがめんどうくさいので、助かります。
アマゾン マスターカードで支払う(+2%)
アプリから注文のポイントを削って、Amazon Mastercardを使わせようと、こちらに配分を増やしています。
- Amazon Mastercard(プライム非会員)1.5%
- Amazon Mastercard(プライム正規会員)での支払い 2%
は、Amazon Mastercardを使えば、ポイントアップセール以外の通常の販売でも付くポイントです。
それに、2%上乗せされます。
プライム正規会員がAmazonのクレカを使えば、2+2の合計4%のポイントがつきます。



2021年は10%だったのに、2020年と同じ7.5%に戻りました。
Amazonデバイス以外の買物は 7.5% のポイントの上限は10000ポイント
10,000ポイント以上はつきません。
Amazonデバイス以外の買物を、Amazonプライム会員で、Amazonのアプリからの購入をして、Amazonマスターカードの支払いをした人は、7.5%のポイント還元になります。
10000 ÷ 7.5% = 133,333円 なので、税込13.3万円以上の買物をしても意味がありません。
ポイント獲得条件を再確認しよう
ポイント獲得条件に、
キャンペーン期間中の実際の決済金額の合計が10,000円(税込)に満たない場合(クーポン又はポイントを使用した場合)はAmazonポイントは付与されません。
と書かれているので、Amazonポイントで支払わないようにしましょう。
公式も、まぎらわしい記述になっているのが分かりますよね?
- 実際の決済金額の合計が10000円(税込)に満たない場合
- クーポン又はポイントを使用した場合
の2つとも、条件を満たさないので、ポイント対象外です。
- ギフトカード
- クーポン
- ポイント
は、すべて別物です。
自分で買えたり、もらったり、人にあげたりできるのは「ギフトカード」です。
Amazonポイントは買えません。買えるのはギフトカードです。
アマゾンポイントをためこんで、プライムデーに使って買物を1万円以上しても、ポイントはもらえません。
Amazonポイントと混在して支払う場合、ポイント支払分は支払金額にカウントされないので、注意が必要です。ポイント差し引き分が、1万円税込を下回っていれば、ポイントがすべて付かないことになります。
注意ポイント
ギフトカードは使えますが、マスターカード分のポイントアップがないので、3.5%です。
プライムデーの先行セールは、毎月あるタイムセールとほぼ同じ
2023年から、プライム会員向けに 2日前から先行セールが始まりました。

毎月開催されている時間限定タイムセールと同じかんじです。
ウイッシュリスト(欲しい物リスト)に入れているもので、セール対象商品になっていれば買いです。
買いたい物がないのに、見ていると衝動買いしてしまうので要注意です。
本当に安い目玉商品は買えないプライムデー
日頃から欲しいものは、「欲しいものリストに追加する」ボタンを押して、欲しい物リストにいれておきましょう。日頃から、値段をチェックしてメモっておきます。
プライムデーで、眺めていると、タイムセールになることがあります。
それ以外で、みつけて買うことはしないようにしましょう。衝動買いでろくな買物になりません。

プライムデーの前に、あらかじめ、リストを作って価格をメモっておきます。ついでに、価格コムで最安値をメモっておきましょう。
プライムデーの販売がはじまったら、かならず価格を確認してください。元値を割り引き分値上げして表示している商品があります。
そもそも、本当に安い目玉商品は、まず買えません。一瞬で売り切れになるか、キャンセル待ちのボタンになります。
当然、フライング対策として、期間前にカートに入れたものは、割引きもポイントも付きませんよ。
ポイントアップキャンペーン以外のキャンペーンを確認
- スタンプラリー:プライム会員の特典を利用してクリアで抽選の権利を獲得
日本の中小企業を応援:エントリーして対象商品を買えばギフトカード抽選の権利を獲得
2023年7月のポイントアップ スタンプラリーは、
6月21日〜7月19日までの間に、

- ポイントアップキャンペーンにエントリー
- Amazonプライム配送特典の対象商品を購入(1回の注文が2千円以上)
- Prime Video を観る
- Amazon Music Prime を聴く
- Prime Readingの本を読む
の条件を満たした対象者に、Amazonのポイント 最大で5万ptを10人に1人でプレゼント。

数量限定招待セール
2023年のプライムデーで初めての試みだそうです。
事前に応募しておいて、抽選に当たった人が その価格で買える… って、あまり安くないですね。
タイムセール特価とくらべて、少し安いくらいで…。なんか、ガッカリです。
事前に 自分で使うAmazonギフトカードを安く買う(チャージする)方法
年に数回、Amazonギフトカードの割引き販売がありました。
2023年になってからは、ありません。
主に2つのパターンがあって
- 9万円分をコンビニや銀行振り込みの現金支払いで購入すると、2.5%のポイント還元
- ギフトカードを家族や友達に送って、500ポイントずつ還元
などが ありました
2018年7月3日〜17日は、コンビニ、ATM、ネットバンキング払いで、9万円を買えば、3%の2700ポイントがつくキャンペーンがあったりしました。
Fire HDタブレットで使うAmazonアプリ内での課金用コインが 30%OFF
アプリ内で課金する人は、ほとんどいないと思うけど…
プライムデーやブラックフライデーの大セールの時は、課金用コインが3割引きで買えることがあります。→ アソシエイトのリンクが貼れないので だれも紹介しないけど。
Amazonプライムデーで買いたいもの、買えたものの記録
2023年 プライムデーで買えたもの、買えなかったもの
ここ数年かけて 書斎の機材を更新したのと、物価高で本業の純益がほとんどなく、国保、市民県民税を一括で払ったので、現金がないので、高い物は買えません。
とりあえず、タオルなど毎年買う消耗品とペットボトルの炭酸水や冷凍食品くらいになりそうです。
-
-
プライムデー 2023年 7月。本当に安い? 買い物リスト 自分用メモ
Amazonのプライムデーで買いたいものリストも、毎年作っている。 2023年 アマゾン サマーセールプライムデーが ほんとうに安いのか? をまとめたリスト Amazonのサイバーマンデーセールの目玉 ...
2022年 プライムデーで買えたもの、買えなかったもの
Amazonで買える欲しい物がないので、今回は、消耗品、水やレトルト、タオルなど消耗品と食品を中心に買う事にしている。

25台売って元が採れる(1000PVあって1台売れるか売れないか)ところ、半額セールになるので50台売って元が採れるってことになるので… Orz
-
-
プライムデー 2022年 7月 買いたい物リスト どれくらい安くなったのか? メモ
毎年、Amazon夏のセール プライムデーで買うもの、買いたい物リストを作っている。 2022年 Amazon プライムデー(2022年7月12日午前0時〜13日午後12時59分)で、タイムセール商品 ...
2021年 プライムデーで買えたもの、買えなかったもの
- 予約して定価で買った、Echo Show 10、Fire HD 10 Plusの値引き額がね もうねw
- ACタップ
- 消耗品各種
- ゲーミングヘッドホン関連
- WQHDのモニター1枚
- マキタのアレ
- 他
2020年 プライムデーで買えたもの、買えなかったもの
- ポイント還元率が、月イチ開催のタイムセールと変わらない
- 11月にはサイバーマンデーがあるので、二ヶ月連続でAmazonの主力セールが続くことに…
- PS5を売って欲しい 売っていないw
- 旧型のEchoシリーズが安い
- タオルとか、毎年買う物(リピート品)が例年通り安くなっているのを確認して買う
- 中華のガジェットは、いっぱいもっているので欲しくない
- キッチングッズ、鍋とか、古いのを捨てて新しいのを買う
2019年 プライムデーで買えたもの、かえなかったもの
-
-
2019年 夏 Amazon プライムデーで買えたもの、買えなかったもの メモ
2019年 通販アマゾン 夏の総力セール「プライムデー」は、48時間に延長されて開催された。 2019年のプライムデーで 無事に買えたもの 売り切れで買えなかったもの うっかり忘れていて買えなかったも ...
続きを見る
2019年 プライムデーのポイントが付いたのは 7月30日

10万円以上買ったので、5000ポイント満額もらえました。
2018年 プライムデーで買えたもの、買えなかったもの
プライムデーで買えたモノと買えなかったモノ、欲しかったけど、予算が足りなくて買えなかったものなどを別ページにまとめました。
-
-
2018年 夏 Amazon プライムデーで買えたもの、買えなかったもの
2018年夏 通販 Amazon の総力セール「プライムデー」は、36時間に延長されて開催された。 今回のプライムデーで 無事に買えたもの 売り切れで買えなかったもの うっかり忘れていて買えなかったも ...
2018年 プライムデーのポイントがついたのは、8月23日

Amazon ゴールドカードで支払った分の2.5%分は、決済が済むとポイントですぐにもらえます。実際には、もっと買っているのですが、ギフトカードを使っているので、ポイント履歴には出ません。
待つこと一ヶ月弱。2018年8月23日に、プライムデー 2018 ボーナスポイントが付きました。

ギフトカード分は、5.5%のポイント還元率になるので、10%分はほんの少しです。

まとめ
金儲け最優先のブログが、プライムデーのセールについて誘導し煽る記事を連発しています。

検索で来る人の99%は、ブログの情報だけ抜き取ってアフィリエイトを踏まずに買います。ここ数年で、アフィリエイトのカラクリを分かっている人が増えてきて、その傾向に拍車がかかっています。
しかし、1%以下の人が、わざわざ、私のブログのアフィリエイトを踏んで買ってくれているので、感謝の気持ちを込めて、その人たちのために書いています。