![トランジスタ技術2019年12月号タイトル](https://sundaygamer.net/wp-content/uploads/2019/11/9bf74d7ac04a2d7152053c4947606c4f.jpg)
今月のトランジスタ技術は、
- 特集:74ロジックで超入門!
- 付録DVD:一緒に作る!FPGA×RISC-Vマイコン動画セミナー
です。今月号は、DVDがつくので、1000円です。
今月は、FPGAとRISC-Vマイコンです。
1年のうちで、この11月、12月は、FPGA関連の難しい話になります。
マイコンで有名な後閑さんの監修です。
![トランジスタ技術 2019年12月号 目次](https://sundaygamer.net/wp-content/uploads/2019/11/6da724cc69416d09452621fe7b849447-624x376.jpg)
後閑さんが言うには、「高度なプログラミングと知識が必要なFPGAではなく、回路図から設計できるCPLD(Complex PLD、論理電子回路ブロック、Altera社のIC)なら簡単だよ」ということです。
- 開発ツールが回路図で、とっつきやすい(インテル社)
- FPGAのようにROMからのロードとか手間がかからない
- 数十ナノ秒で動作できるので、μ秒の制御ができる
- Altera MAX V 5M240ZT…は、一個千円以下
- 開発キット基板は、8千円くらいで買える
など、メリットです。
![S爺](https://sundaygamer.net/wp-content/uploads/2017/11/d3e08cefc6644e7748613d0c13d25814.jpg)
教材【トラ技74ロジック・トレーニング・キット 】の有償頒布は、CQ出版のWebShopです。
- MAX Vモジュール:4950円
- MAX Vトレーニング:11000円
- MAX V周波数カウンタ:9900円
- MAX V VFD(蛍光表示管)時計:9900円
作り方、解説は、DVDや記事にあります。
第2部が、実習になっています。
DVDに動画もあって、参考にしてください。
![トランジスタ技術2019年12月号付録DVD](https://sundaygamer.net/wp-content/uploads/2019/11/c3138b4f790fe2189cc3b973f87fe7d5.jpg)
TTLロジック回路も、ロジックICを組み合わせ(学生時代、遊びに行っていた工学部の某君がICを配線いっぱいでつないでいたヤツ)が、アイコンでチャチャと組み上がっていくようです。
連載
- 宇宙ロケット MOMOの話
- USB測定器 Analog Discoveryの話続き
- HPF、LPFのフィルタの話
- 光絶縁スイッチの話
など。
![S爺](https://sundaygamer.net/wp-content/uploads/2017/11/d3e08cefc6644e7748613d0c13d25814.jpg)