今月は、プリント基板の設計の話。
今月号も 別冊がないので、1,100円。
トランジスタ技術 2025年2月号は、基板を発注する電子工作初心者に必要なプリント基板設計のノウハウ
表紙は、基板の設計製作のPCBWay。
裏表紙は、Raspberry Pi の HATボード メーカ コンテック。
巻頭
巻頭カラー連載
- 激熱エレキ!僕たちトラ技団 22:大阪万博にマイボトルを持って行こう!突撃 象印マホービン!
- エンジニアのための宇宙開発ウォッチ 38:液体ロケット・エンジンの未来
特集:筐体にピッタリ収納! 部品選定・実装から熱・ノイズ対策まで 小型革命! はじめてのプリント基板設計
イントロダクション
- 機能美を備えたカッコいいハードウェア作りをはじめよう!:基板をケースにピッタリ収納!手馴染みよく使いやすい、熱対策も万全
第1部:小型でカッコいい! アイディア・プリント基板作り
- 8ピンDIP!ディスクリートOPアンプTROP-009の製作:10 ×13mmに2回路入り8石トランジスタ・アンプ回路を実装
- 8ピンDIPモジュールの立役者「連結ソケット」
- アナログ回路は 温度変化に対するチェックが品質に直結する
- プリント基板オンライン発注の仕様選択ガイド
- 基板・レジスト・LEDの色マッチングがとれているとカッコよく仕上がる
- 手ハンダ用にフットプリントを改造する
- プチ歴史からひもとく現在のプリント基板開発
- トラ技ディスクリートOPアンプTORPシリーズの歴史
- 4×5cm基板ケースにピタッ! 小型ヘッドフォン・アンプの製作:穴あけも印刷も自在! カッコよく仕上げる!
- まさにポケット・サイズ! サッと取り出す電圧計・抵抗計・温度計:アクリル・ケースにピッタリ収める! 回路設計のお供の製作
- A-Dコンバータの入力電流に注意
- 正負の電圧を読むには
- 測定器に重要な保護回路
- 測定器の精度を決めるキャリブレーション
- 小型基板製作時の面付け&セルフカット
第2部:今さら聞けない! はじめてのプリント基板設計
- ケースにピッタリ収納!回路基板設計のポイント10:プリント基板は電気以外も重要
- 市販されている汎用ケースの活用
- 押さえておきたい部品配置&配線パターン設計のポイント:回路図には表れない要注意ポイントあれこれ
- 電子工作や試作・実験に! ブレッドボードを活用しよう
- アナログ回路の配線パターン設計のポイント
- 基板設計CADをフル活用!プリント基板作成の流れ
第3部:目指せ高性能! プリント基板のノイズ・熱・高密度設計
- ディジタル回路基板の面積最小化テクニック集:無駄な部品やパターンを減らす理屈と考え方
- 小型高性能のキーテクノロジ!電子回路の熱設計の考え方:エンジニアが押さえておきたい回路の物理
- 熱設計の要!部品選定のポイント:基板/半導体/放熱器…電気とはちがう視点をつかむ
- 熱設計の落とし穴! 「接触熱抵抗」とは?
- 実験検証!ラズベリー・パイ5の効果的な熱設計と放熱部品の性能:高性能コンピュータの実力を安定にMax引き出すために
- スロットリング機能がラズベリー・パイ5を守る
- 放熱性能は 温度Τではなく温度上昇ΔΤで考える
- 改善効果を数値で表す「性能向上率」の求め方
- ラズパイはファンの回転数を自動で変えられる
- ラズパイ発熱実験に使用したMax動作プログラム
- プリント基板上に配置したトランジスタの放熱:パワー回路もスイッチング&基板放熱で小型軽量がトレンド
- オーディオパワーアンプは発熱の都合で最大出力を出せるのは一瞬だけ
- 安価で便利な非接触温度計
特設:最も基本の機構部品 Q&A
- エレキ屋さんに贈る!ねじとナットの選び方
- ねじ屋の経験則…企業や業界による ねじ頭 形状の使い分け
- 国内では見かけないけど トルク伝達最強! ヨーロッパで良く見る星形リセス
- プラス(+) やHEXは サイズに合った工具を使いましょう!
- タッピンねじのタイプあれこれ
- ちょっと変わったタッピンねじ… ねじ山が2本ある「二条ねじ」
- タッピンねじの「ねじバカ問題」解決のヒント
- 小ねじ や ボルト と めねじ への締結時の締結トルクの規格
- 1 個から発注できるカスタムねじ
一般:注目
- 商用パワエレ回路シミュレータScideamフリー版 速報:パワエレに求められる高速&高時間分解能なスイッチング解析の実力を試す
連載
- 入門!電子計測の定石 7:定石⑦ さまざまな雑音への対策
一般
- 丸形LCDカウントダウン表示ラーメン・タイマの製作:STM32マイコンからの丸形タッチ式LCD表示プログラミング
- STM32×タッチパネルLCD! 楽々GUI作成「TouchGFX」:組み込みGUIはずいぶんカンタンになっている
私のオーディオ部品箱
- DIPサイズで後付け簡単!ミュート回路TRMUTE-03X:電源ON/OFF時に出る嫌なポップ音を消す
連載
- 測定器BASIC測り方&回路テクニック集 10:オシロ・プローブのグラウンド線の影響を減らすテクニック
トラ技Jr.コーナ
- 0.1~9999.99Hzの2相パルス発生回路の製作:Arduino Uno R3を使って1/nカウント方式もDDS方式も動かす
まとめ
今月は、プリント基板の作り方のコツや 最新最新事情など、教科書的な内容。
電子工作する人には、絶対不可欠な内容の記事ばかりなので、買い。
特に、ねじのまとめ記事は、私が日頃から知りたかった情報がつまっていて、これだけでも今月号は元が取れた。
中国パチもんのオーディオアンプ基板をケースに組み込んだり、ヘッドホンアンプを自作する人には、ポップノイズをカットするモジュール「TRMUTE-03X」が便利なのだが、解説記事があったので、自作系オーディオマニアにとっても、今月号は買い。