電子工作

トランジスタ技術 2020年3月号 特集「世界スタンダード! STM32Fマイコン教科書」

2020年2月12日

トランジスタ技術2020年3月号

トランジスタ技術 2020年3月号は、STM32F ARMマイコン特集

です。

  • トランジスタ技術:特集「STM32F マイコン教科書」
  • 別冊:IoT基本のキ! STM32F Armマイコン・プログラミング・ガイドブック
  • 付録DVD:一緒に動かそう! STM32Fワークショップ
  • 別冊:アナログウェア No.11「超高速28 Gbps! プリント基板の実装技術」

トラ技

トラ技 2020年3月号 目次
トラ技 2020年3月号 目次

STM32Fマイコンを使って、いろいろと遊びたい人には、今月号は注目です。

IoT機器を自作する人のブログ記事をみてて、Arduinoっぽいヤツって、これのことか みたいな。

Wi-Fi、気圧、温度、ジャイロ、加速度、マイクとかセンサーは全部そろっている。

付録DVD:STM32Fセミナ

トラ技 2020年3月号 DVD
トラ技 2020年3月号 DVD

本誌の記事にあまり興味が湧かないので読む気になれません。でも、DVDに紹介動画があれば見るだけならできます。

先月のUSB-C特集に関連して、昇圧回路の設計についての動画がついています。

第1部  STM32Fマイコンの基本

Arm Cortex-M 全12シリーズ、STM32マイコン・ファミリ勢ぞろい

この特集を勉強するには、実機が必要です。

STマイクロエレクトロニクスのARMマイコン「STM32」で、マイコンの中でもシェアが大きいやつですね。Arm Cortex-Mシリーズです。

Nucleo(ニュークレオ)とDiscovery(ディスカバリー)があります。

秋月電子でも、あつかっています。評価ボードで、1600円、Arduino Unoの拡張コネクタが付いたものなら、1980円です。

開発環境についての解説

  • Keil(ARM純正、Windows だけ)
  • System Workbench
  • Platform IO
  • Arduino IDE
  • mbed

などの無料で手に入る開発環境があります。

Keil(カイル?統合開発環境の社名だった)だけは、Windowsだけの対応で、32KByte以下の制限があります。

他は、Mac、LinuxなどのOSでも使えて、コードの制限がなしです。

Visual Stadio Codeエディタ&PlatformIO機能エキスパンダ

豊富なライブラリがある環境に人が集まるわけで。

 Wi-Fi&センサ搭載! IoTプログラミング学習ボードの製作

第4部が、Arduino/MicroPython/mbedを使う例

  • マイコン・ビギナ向け開発環境ArduinoでLチカ
  • ライセンスフリー! MP3ソフトウェア・プレーヤの製作
  •  920Kbpsネット・ラジオの製作
  • クラウドにセンサ計測値を自動アップ! Wi-Fiデータ・ロガーの製作
  • スマートスピーカで使う、IBM WatsonのAI音声認識率UP! ビーム・フォーミングの実験

連載 / 一般

  • ロケットMOMOのアクチュエータ
  • アナログ・デバイセズ製USBマルチ測定器 ADALM2000誕生

別冊「STM32F Armマイコン プログラミングガイドブック」

トラ技 2020年3月号 別冊 STM32Fマイコン Armプログラミングガイドブック
プログラミングガイドブック 別冊目次

各種センサーが付いているので、それらを動かすためのプログラミング教科書になっています。

インターフェイスの取り扱い。私にはチンプンカンプンですけど。

部冊「アナログウェア No.11「超高速28 Gbps! プリント基板の実装技術」」

トラ技 2020年3月号 別冊 アナログウエア11号 28Gbpsを実現する部品実装の教科書
別冊 アナログウエア11号

HDMIなどビデオ基板や、USB3.Xの基板、パソコンのPCI-Eの基板の実装技術と設計についての解説記事です。

これくらいの高速信号を測定器で見ようとすると、測定器の価格が高くて個人では買えません。

記事にでてくる キーサイトのE5071Cベクトルアナライザって、本体だけで定価500万円です。これにキャリブレーションキットとか、ソフトウエア諸々、維持費をリースでって…。

大きな会社の開発部門で専属技師がいて管理する世界です。

まとめ

今月は、ARMマイコン STM32Fの特集でした。

エンジニア、開発系の仕事の人は、こういうのがサクサクと組めて、プログラムを書いて 組み込んでってのができなきゃ アレなんでしょうけど。

私には、あまり関係のない話なんで、積ん読です。リタイヤの手習いで始めるのなら、ハードも安いので始めやすいと思います。

Amazonで トランジスタ技術 2020年3月号 を見る







  • この記事を書いた人

SG(S爺)

週末にゲームに興じるジジイです。 提灯(ステマ)記事ではない”本物の”口コミ レビュー記事を書いています。

-電子工作
-