USB ケーブルチェッカー 3 を買った。

USBケーブルチェッカー3 っていうくらいなので、旧モデルのUSBケーブルチェッカー 2 を いままで使ってきた。
結論からいうと
USB-Cケーブルの eMarker 読み取りやケーブルの結線がわかる超便利グッズ。
- 購入品:Bit Trade One USB Cable Checker 3
- 購入時期:2025年 8月8日
- 購入価格:7,800円(送料 税込)
- 購入店: Kickstarter
こんな方におすすめ
- USBケーブルの区別がつかなくて 困っている
- USB-Cケーブルの種類が知りたい
- USB充電器やモバイルバッテリーのUSB端子の充電性能を知りたい
私は、この製品を自分で選んで、自腹で買って試している。
製品やサービスをタダでもらって、宣伝・提灯記事や動画をネットにばらまく”アフィカス”のステマ犯罪にうんざりしている。
私のブログには 広告案件記事はない。外国スポンサーの影響を受けないので 本当の事が書け、情報工作(プロパガンダ)もない。

アフィリエイト広告のリンクではないので 安心してクリックしてください。
USBケーブルチェッカー3 の 使い方、使用レポート
USBケーブルチェッカー3 って何?
主な機能を かじょうがきにすると 6項目、
- USB-C、USB-A、micro-BのUSBケーブルの結線状態
- USB-CケーブルのeMarkerの情報表示
- USBの電源線の電気抵抗値から、ケーブルの質を推測
- モバイルバッテリーやUSB充電器の充電モードを表示
- USB-CのPDO情報表示
- USB4やThunderbolt 4 の Alternate Modeの対応の有無
旧 USB Cable Checker 2 と比べて、表示できる情報が 増えた。

日本製の基板と透明アクリル保護板付き から、中国製になって ケースに入った。
ビット・トレード・ワン って何?
ビットトレードワン(Bit Trade One)は、電子工作キットのショップ。15年くらい前から、私も 面白そうなものは買って試している。

電子工作をする人、ガジェット好きなら、誰でも知っているショップなので、いろいろと省略。
-
-
Bit Trade One, LTD | ビット・トレード・ワン
ビット・トレード・ワン
bit-trade-one.co.jp
USB Cable Checker 3 を写真で紹介
「2」の時のパッケージは、基板を袋にいれただけの いかにも "電子工作キット風” だったけど、今回は、クラウドファンディングでお金を集めて 中国メーカーに発注したので ちゃんとしたものになっている。

なので、中国製造。
パッケージは、本体だけ。 単4乾電池は付いていない。
USB Cable Checker 3 の主な仕様
USBケーブルチェッカー3の主なスペックは、
- 本体:USB Cable Checker 3
- 型番:ADUSBCIM3
- 画面:1.77インチ液晶ディスプレイ
- 対応USB
- A側:Type-A × 1、Type-C × 1
- B側:micro-B × 1、Type-C × 1
- 電源:単4乾電池 × 2
- 起動時消費電力 120mW
- 待機時消費電流 1μA 未満
- 本体サイズ: 約 70x40x22mm
- 本体 重さ:約65g(電池含)
- 中国製造
- 保証期間 6か月
詳しいことは、公式ページを参照のこと。
公式 https://bit-trade-one.co.jp/adusbcim3/
保証書は、パッケージの厚紙の裏に QRコードとセットで印刷されているので、厚紙を捨てないように!

USB Cable Checker 3 サイズ
USBケーブルチェッカー3の大きさは、

- 大きさ:約 7 × 4 × 2.2 cm
- 重さ:40g(電池を含まず)
単4乾電池を2本使うので、電池込みだと 63gくらいになる。
USB Cable Checker 3 正面 左側面 下面観
正面は、液晶画面として 左側面には なにもない。

正面には、1.77インチの液晶ディスプレイがある。
秋月電子で、128×160ドットのTFT LCDパネル 1200円があるので、それだろう。
下面には、USBポートが 4つある。
- Aグループ
- USB-C
- USB-A
- Bグループ
- USB-C
- micro-B
A側とB側の2つに分かれているのは、旧モデルの「2」と同じだが、mini-Bが省かれた。
画面の表面には 保護フィルムがはってあるので、剥がすのを忘れないように。

USB Cable Checker 3 正面 右側面 下面観
画面向かって、右側には、「次ページへ」の「操作ボタン」がある。

画面1枚目で表示しきれない時は、2ページ目があるので、その操作ボタンが右側についている。
USB Cable Checker 3 正面 上面 右面観
画面の上側には、電源ボタンがある。

電源ボタン 2秒長押し で電源のON/OFFができる。
マイコンの起動は速い。
USB Cable Checker 3 底面観
裏側には、電池ボックスのフタとゴム足がある。

ゴム足は、立派なものがついている。ネジを隠す意味もあるんだろう。
電池ボックスには、単4乾電池が2本入る。電池は含まれていないので、自分で用意しなければならない。

電池の残量は、画面の下に %表示される。
1.2Vの単4 ニッケル水素充電池 2本でも動作するのを確認した。
USB Cable Checker 3 を使って、USBケーブルやUSBポートを調べてみよう
大きく分けて、ケーブルと端子の2つを調べられる。
USBケーブル(USB2.0)をしらべる
USBケーブルを A側とB側につなぐ。

自動で、USBケーブルの状態を調べて 表示してくれる。
USB-C - USB-C の充電ケーブルを見てみよう。

USBの結線状態を調べて、USBケーブルの種類を表示する。
充電ケーブルなので、Power Delivery情報があって、最大電力は、60Wと情報がでている。
よく使う USB-A - USB-Cの USB2.0ケーブルは、Power Deliveryの情報はなく、「No PD」とでている。

せいぜい 5V/2.1A 11Wくらいまでしか 使えない。当然、eMarkerもない。
USB-CケーブルのeMarkerを調べる
Thunderbolt や USB4 など 高級なUSB-Cケーブルには、ケーブルの情報を持つICチップ「eMarker」が入っている。
eMarker があれば、右の操作ボタンを1回押せば、次ページで eMarkerの情報が表示される。

すべての結線があって、ケーブルの種類は、フルスペックのUSB-Cケーブルだ。
Power Deliveryも、最大で240W(最大電圧50V、最大電流5A)だ。USB4 Gen3 のThunderbolt 4 ケーブルであることがわかる。
USB充電器やモバイルバッテリーのUSBポートのPDO情報をしらべる
USB充電器やモバイルバッテリーのUSBポートが、どんな充電規格をサポートしているのか?を 見ることができる。
USB充電器からUSB-Cケーブルで USBケーブルチェッカー3のUSB-Cポートに差し込む。 A、Bどちらに差しても良い。

自動で、USB充電器やモバイルバッテリーのUSBポートの情報を読んでくれる。

【Power Role】(給電状態)は、3種類
- Source(給電)
- Sink(受電)
- Dual Role(給電/受電 どちらも)
この↑のUSB充電器なので、Source つまり給電だけ。最大出力は、65W、充電モードは、クイックチャージの2と3、Appleの5W充電だけはサポートしているとかが分かる。
次のページをみると、PDO情報から、5V、9V、12V、15V、20Vで、それぞれ 3Aの出力に対応していることがわかる。
PCやMacの USB4(Thunderbolt)のUSB-Cポートを調べる
MacやPCの USB4 / Thunderbolt 4 ポートに、フルスペックのUSB-Cケーブルをさしこんで、USBケーブルチェッカー3につなぐ。

今回は、M1 Mac miniのThunderbolt ポートにさしこんでみた。

Power Roleは、DRP、Dual Role? 両方 いけるんだ。
言われてみれば、Studio Display の ホスト用アップストリーム Thunderboltポートに、 Thunderboltケーブルを1本つなぐだけで、Macの本体に給電しつつ使えるんだから…
電力供給は、最大で15Wと少なめ。Mac miniの電源って小さいから… 参考程度に。
Alternate Modeは、DisplayPortとThunderboltに対応していることが分かる。つまり、このUSB-Cポートは、ディスプレイをつなぐことができる。
以上、使い方について解説した。
USBケーブル、USBポートを 実際に調べてみた
順次、USB充電器やUSBケーブルの情報を はり付けていく。
Nintendo Switch 2のACアダプタと純正USBケーブル
Nintendo Switch 2 のACアダプターは、60WのUSB充電器だった。

スマホの充電には、対応してないけど、PD情報から 5、9,15、20Vの3Aをサポート。つまり、旧Nintendo Switchでも使える。
純正のUSBケーブルは、60Wまでの USB2.0の充電ケーブルだった。

まとめ
USBケーブルやUSBモバイルバッテリー、USB充電器のポート情報を調べるのに このデバイスは役立つ。
レビュー記事からの参照用として、この記事は必要なので、公開を急いだ。
2025年8月現在、BTOS(ビットトレードワン公式オンラインショップ)では、USB Cable Checker 3 が選べない。
そのうち、買えるようになるだろう。さっそく、中国パチもんが出てきたのだが、7千円と高いので、セールで安くなったら 買って試そうと思っている。