DIY 雑記

玄関や勝手口で 生臭いニオイがする時の洗い方。小バエが原因でした!

2017年9月25日

なまぐさい臭いのする玄関のタイルを洗った話

2017年9月17日に台風18号が通過しました。台風による横殴りの雨と風で、雨水が玄関やサッシの隙間に入り込んできました。雑巾をあてがって、吸い込みつつ、台風が通り過ぎるのを待ちました。

その後、

  1. ドアの隙間から入り込んだ木の葉やクモの巣などをホウキで掃いて
  2. 雨水などは雑巾で拭き取って、そのまま乾燥

しておきました。汚れた玄関や勝手口、窓は、次の連休で洗って拭けばいいやと軽い気持ちでいました。

なんだ?! この玄関に立ちこめる 生臭いドブのニオイは?

先日の連休で雨が降り、玄関が、異様に生臭いんです。ため池やよどんだ川縁のニオイです。

そういえば、先日の台風18号の大雨で、家の前の道路の側溝があふれていました。どうやら、その水しぶきが、激しい横風で舞い上がって我が家に侵入してきたようです。

掃き掃除だけでは泥埃がたまる

仕方なく、掃除をしました。家の外構は、そんなに汚れていないので水道水で軽く流す程度です。

なまぐさい臭いとは?

 

卵かけご飯を食べたあとのお茶碗の臭いです。魚をいれていた皿が綺麗に洗えていない時に臭うニオイです。タンパク質の臭いです。

ウンコなどの糞便の臭いや肉などが腐ったときの腐敗臭とは違います。

玄関は、臭いがひどいので、本格的に掃除をしました。

使い分けをする。第一選択は、シンプルグリーン
  1. 軽く水洗いしてから、合成洗剤シンプルグリーンの希釈液を流して洗う
  2. バケツで水を流したあと、樹脂毛のホウキで水を表に掃きだし、あとは雑巾で拭いた
  3. 足拭きマットを高圧洗浄機で表裏を洗い、南側のフェンスにぶら下げて直射日光をあてて乾燥と消毒

綺麗にしたつもりでした。

ところが、翌日になって、生臭い臭いが消えていないことに気がつきます。玄関が生臭い、腐敗臭じゃないけど、明らかに、よどんだ井戸水や川の臭いです。

どこがクサいのか? はいつくばって、クンクンしていきました。

  • 玄関の足拭きマットは臭くない
  • 臭いのは、玄関タイルの間のところ「目地(めじ)」が臭っている!!
  • 水を掃きだしたホウキの樹脂の毛も生臭いぞ!

さて、困りました。乾いているのに、こんなに臭っていてはダメです。雨の日に出入りすると濡れた靴や傘のしずくで、ますます臭くなります。

生臭いタンパク質(細菌、微生物の繁殖)を溶かして洗う

タンパク質や脂を化学的に溶かせるのは、水酸化ナトリウム水溶液です。劇薬で事故も多いため、劇薬取り扱いの資格をもった人しか使えません。

総合洗剤のシンプルグリーンが、生臭いニオイに効かない事がわかったので、次亜塩素酸(キッチンハイター)で洗います。

  1. 次亜塩素酸のための作業着、手袋、ゴーグル、防毒マスクを装着
  2. タイルを軽く水で濡らして、キッチンハイターをタンクから、ドバドバ。
  3. 棒たわし(デッキブラシ)でこする
  4. ホースで流す
  5. 水切りワイパー(ドライワイパー)で水を玄関へ流して水を切る
  6. 扇風機の風を当てて直ぐに乾かす

をしてみました。結果は、大成功! 生臭いニオイが消えました。

ここまで綺麗にすると、素足で歩けるくらい

雑巾を使わず、ドライワイパーで水を外へかきだして、すぐに扇風機の風で乾かすのがポイントです。雑巾の雑菌(モラクセラ菌)が増殖したら腐った雑巾の臭いで困りますから。

玄関を開けっぱなしで作業するので、キッチンハイターをかけてブラシで擦って、ホースで洗い流して、ワイパーで水を切って、扇風機の一連の作業は、準備後片付けをいれても1時間かかりません。晴れの日なら、あっという間に乾きます。

しかし、タイルが湿ると再びニオイが出てきます。こういう生臭いニオイは一度付いてしまうと根絶できないと覚悟しましょう。

生臭いにおいの発生源は タイルだけではなかった

ドアの隙間を埋めているゴムのシール材も臭っています。

ってか、タイルの臭いがなくなったら、そちらの臭いがはっきりしてきました。ドアのシール材下1/3が臭いです。

ゴム材なので、まずは合成洗剤で洗ってから洗浄後、塩素水(酸性水)でなんどか流して乾燥させます。→ 改善しません。

S爺
S爺
高圧洗浄機でガンガン洗うしかないのかな… 水が飛び散るので拭き掃除が大変だし…。

とにかく、しらみつぶしで、

  • 臭うところを洗剤で洗い水洗いして
  • キッチンハイターの泡をかけて洗い流して
  • 扇風機で強制乾燥

を続けていった結果、ニオイがほとんどしなくなりました!

チョウバエ(1mmより小さい羽虫)が 生臭いにおいの原因だった!

秋には、古い家屋の台所や風呂等の水回りに群がる小さな羽虫「チョウバエ」が大量に発生します。

終日雨の日の翌日、晴れると…

1mm以下なのにちゃんとハエ

この小さな羽虫(小バエ)がドアの隙間から、出入りの時に入ってきて、壁やドア、床にひっついています。この羽虫を足で踏んだり、触るとつぶれます。羽虫のつぶれたのが生臭くにおうんですよ!

そりゃ、昆虫はタンパク質でできていますからね。

  • つぶれていない羽虫は掃除機で吸って除去
  • ほうきではいて 羽虫をつぶしてニオイになっているところは、キッチンハイターの泡で溶かして拭き取とる

ことで解決できました。

小バエが入ってくるのは、換気扇を回すから

2018年夏も、小バエの侵入がふえてくると同時に、生臭い臭いが漂い始めました。ドアの下のすき間、床のタイルと壁の間に小バエがいます。

ひとつひとつの進入路をふさぐことで、対策をしています。

換気扇を回すことで、小バエがドアのすき間からはいってくることを確認しました。入ってくるのではなく、小バエが吸い込まれてくるのが正しい。

S爺
S爺
2020年夏〜秋は、武漢肺炎ウイルス パンデミックのため、換気扇を回しっぱなしです。吸気用の窓を開けているので網戸していても大量に吸い込んでしまい、どうにもなりません。

脱臭のために、オゾン発生器も使うことにしました。

ブログカード「オゾン発生器」

まとめ

玄関、勝手口のタイルの汚れやニオイを掃除する時、ドブの小バエが侵入すると生臭くなることが分かりました。

昆虫由来のタンパク質的なニオイなので、次亜塩素酸が最も有効でした。劇薬取り扱いの資格のある人なら、0.1mol程度の水酸化ナトリウム水溶液も有効だと思います。希塩酸で軽く中和が必要ですが。

残留する希塩酸が、タイルや目地を溶かすので要注意です。

カビの発生も疑いますから、80度程度の熱湯を数十秒作用させるのも有効でしょう。しかし、玄関が広いと80度のお湯をまんべんなくかけることは難しいです。スチームクリーナーをかけてみるのもありです。

玄関勝手口の床のタイルの掃除手順 まとめ
  1. 靴など、全部撤去
  2. ゴミを掃くか掃除機で吸う
  3. ホースを使って水道水を流しながら泥汚れなど流す
  4. 総合洗剤を流してデッキブラシで軽くこすって、汚れを落とす。
  5. 水洗いをして、キッチンハイターをドバドバと流して、デッキブラシでこする
  6. ホースで水洗い
  7. デッキワイパー(ドライワイパー)で水をそとへかきだす
  8. 扇風機(ブロワー、送風機)で、早く乾かす
  9. 小バエの侵入経路をふさいでいく

です。これで、生臭いニオイが発生しなくなります。

ニオイのしている箇所を見つけて、小バエの侵入や、カビなどが生えていないかを確認します。

小さい範囲の臭いなら、キッチンハイター泡スプレー(次亜塩素酸系漂白剤)をかけて拭き取ることで、臭いが減ります。

ゴム材は次亜塩素酸系を長く作用させると劣化しますから、速やかに水道水で洗い流すように気を使ってください。

S爺
S爺
雨が降った後、臭いがひどくなる度に、どこかに小バエが侵入していないか?を虫眼鏡や拡大ルーペ眼鏡をうけて這いつくばって、クンクン臭いながら臭う場所を探します。

結露で臭う?

結露などで濡れると再び軽く臭うようになります。昔の学校のトイレのタイルの臭いです。今の学校のトイレは光触媒のタイルなので、このニオイがありません。

一度、この臭いが付いてしまうと、拭き取るくらいではとれません。洗って水で流して、薬剤で溶かして洗って流して、それから送風機などを使って早めに乾燥させるという基本に忠実にやることで解決できます。

家の前のドブがあふれて浸水してしまった家で、玄関や土間が後から臭っている家も多いと思います。このタイプの臭いが、やっかいなのは昔から知っています。

ちなみに、我が家の構造上、床下がないので、床下に汚泥が貯まって腐る水害の家とは違います。

細菌叢が変わらない限り、ニオイは消えないことが分かっています。

塩素水・超酸性水(食塩水を浸透膜で分けて電気分解する陽極側のHClO水)

次亜塩素酸が唯一の効果のある方法ですが、塩素水は、有効とは言えません。しょせん、水道水のカルキがめっちゃ効いている水ですから。

タイルに這いつくばってクンクンしても、タイルの目地はもう臭いがありません…。どこが臭いんや?? ドア? ドアが臭い!

キッチンハイター泡スプレー(次亜塩素酸系漂白剤)で、臭うところをピンポイントで洗っていくと、徐々に臭いがへってきています。

EM菌培養液の上澄み液(バイオ系消臭水、乳酸菌水)

気のせいレベルでした。流しなどのクサい臭いには有効です。酸性液なので嫌気性菌の発生が抑えられたからでしょう。

基本は、水道水で洗って洗って って方法しかないです。

となると、カーペットとか車のシートみたいな染みこむものは、ぬらして浸して掃除機で吸うしかないことになります。

ペットの糞尿、子供の吐瀉物が車のシートなどにかかった場合は、基本は同じになりますが、ニオイがどうしても残る場合に、有効かもしれません。

S爺
S爺
1mmに満たないチョウバエの侵入には頭を悩ませています。
関連記事
洗剤の業務用ボトル の注ぎ口(小分けキャップ)が、はずれるのを防ぐ方法

我々のような医院、介護施設や飲食店など中小零細規模の事業所では、各種洗剤や薬品を業務用ボトルで買います。 5リットルの業務用ボトルから、小さい容器に移し替えて使います。しかし、この注ぎ口が、はずれやす ...

続きを見る







  • この記事を書いた人

SG(S爺)

週末にゲームに興じるジジイです。 提灯(ステマ)記事ではない”本物の”口コミ レビュー記事を書いています。

-DIY, 雑記
-