2019年4月号のトランジスタ技術の特集は、一巡して毎年恒例の初心者向けのイロハ記事です。
- オールビデオ学習! 電子回路 世界の基本101
- 付録DVD:動画収録、電子回路の始め方・作り方(TRDVD1904)
- 別冊付録:フィッシャーズ必携! トラ技エンジニア手帳 2019
です。
エンジニアの人、学生は、この辺は何度も繰り返しになりますね。私は専門外なので、一年経つとほぼ忘れているので、都合が良いです。いや、本業の専門誌の初心者向けのハウツー記事には必ず目を通しますよ。自分の認識が古くなっていないかを確かめるために。
記事を読みつつ、DVDで関連動画をみることができます。
前のDVDにもあった動画が多いかな。
左カラムが動画へのリンクになっています。右カラムは、CQ出版の関連書籍の紹介です。Amazonでも品切れになっているので、十分な数を供給してください。
動画は、ナレーションの女の子のポップノイズが気になります。前々から指摘しているんですが、改善しません。ポップガードって、そんなに高いもんじゃないのでマイクにつけてから収録してください。気になって、内容が頭に入りません。
回路図の描き方とか、こういう講師が描いたり、作ったりとか作業をしながらの説明動画って、私は大好きなんですけど、音の収録がダメです。ゴーッと聞こえるのは換気扇でしょうか? スタジオ・無音室で撮影&録音しろとはいいません。ポップガードをつけたマイクを口に近づけて、ゲインを目一杯おとして収録するようにしてください。
今年こそは、基板の発注をしてからの組み立てまでをやって見たいとおもっているので、今月号は、手元に置くようにします。
若い頃から、仕事のチェアーの制御基板をフルスクラッチで自作するのが夢だったんですけど、二十年経っても目処が立たないので、あきらめました。
ってか、暇になったらやってやろうと思いつつ、人件費と材料費の高騰で、従業員を削って自分で全部やらなきゃ食えないという… 厳しい状況がまったく改善しない業界なんで、アレです。
エンジニア手帳も手元に置いておきましょう。
なにかと役に立つ情報が満載ですから。
どんな業界でも、専門用語集&手帳というものが存在しています。それで、業界用語を覚えていきます。
いまは、どこの職場や現場でも、若い人のための用語集、ノウハウなどのまとめ資料、マニュアルが作られています。
仕事から帰って、教えてもらったことを自分がわかりやすいようにノートにまとめる作業は重要です。その手間をかけることができるできないの差が、一ヶ月で現場の用語のほとんどを理解して使えるようになる子もいれば、一年経っても話が通じない勉強しない子の差になってきます。
試用期間の間に、業界用語を覚えて正しく理解できる、正しく伝えられることができない人は、早めに見切りをつけて解雇した方が良いです。人材不足は慢性的です。でも、そんな意欲がない人を無理して雇っても良いことはありません。
もう3月だし、雑誌も4月号の新学期、新年度です。就職したり、職場が代わったりと環境が変わる人もいるでしょう。どんな業界でも、専門用語、やり方、慣習とか違うので、いち早くまとめて効率よく学習するという器用さ、能力が問われます。
“アフィカスに注意!”
- 用語をまとめる
- 覚えたことをわかりやすくまとめる
という技術は、こういったブログを書くことにそのまま流用できます。
検索上位に並んでいる ガジェット系アフィカス ブロガーは、電気的知識がないのに、メーカーの提灯記事を「ボクは専門家だから」と嘘をついて書いています。だまされないようにしましょう。