電子工作

トランジスタ技術 2019年8月号 プリント基板名人のテクニックDVD&攻略本

2019年7月12日

トラ技2019年8月号

今月 2019年8月号は、

  • 特集:電子部品の基礎知識から配置・配線設計まで
    • プリント基板名人のテクニックDVD&攻略本
  • 付録DVD:初めてのプリント基板CAD テクニック・ビデオ集
  • 別冊:フルスペック基板ソフトKiCad 5.1攻略本
    • サイズ無制限,回路シミュレーション

です。

毎年恒例の基盤CADの使い方です。

トランジスタ技術 2018年7月号 特集 プリント基板製作 超入門フルセットDVD

今月のトランジスタ技術は、 特集が、毎年恒例の プリント基板製作 超入門フルセットDVD です。 DVDには、基板作成に使うソフト、実際に操作するとかの動画が入っています。記事も関連して、いろいろと書 ...

続きを見る

トランジスタ技術 2017年10月号 特集 驚速開発! プリント基板スペシャルDVD

 2017年10月号のトランジスタ技術の特集記事は 最新版 プリント基板スペシャルDVD です。  年々、無料で使える基板関連のソフトは良くなっています。すべてネットで公開されているものなので、ダウン ...

続きを見る

トラ技2019年8月号DVD付録

プリントCADは、マスターしなきゃいけない項目なので、少しずつでも勉強をしようと思いつつ、本業があまりにも忙しすぎて放置中です。

KiCADが使えるようになると、基盤は注文するだけでできてきますから、塩化第二鉄溶液をつくって、感光基板の銅パターンをエッチングという手間と排液処理の心配をしなくて良いという…。

特集:初めてのプリント基板CAD&テクニック・ビデオ集

DVDを見つつ、記事を読みつつという教科書的な記事群です。

M5Stack用基板を手本にした例になっています。

A-D/D-Aコンバータ基板の例で、作り方の流れをして、

電源や信号線の取り扱い、ノイズ発生とかの配慮とか、の難しい話になってきます。

連載

  • 宇宙ロケットMOMO 開発深堀り体験6 ロケット・エンジンの設計とか
  • フルデジタル RF プロセッサ SDRで作る私の計測器
  • USB マルチ測定器 Analog Discovery の応用工作
  • 準天頂衛星「みちびき」の話 101cm精度標高計測
  • ダイレクト・サンプリングFM SDR
  • 無調整で安定送受信! FMディジタル・トランシーバ Si4721

などがあります。

その他

  • RISC-V AIマイコン・キットSipeed MAix
  •  PSoC 63
  • Pi Monster

などです。

とりあえず、今月もKiCADあたりを読んで、いざという時に使えるようにしておきたいです。

昔から、回路、基板パターン、部品リスト、マイコンのソースまでを公開した自作記事を書く技術系のブロガーが存在していました。その人の記事をマネをするとその記事書かれた機器が自分で作れるんです。

アフィカスのゴミ記事が氾濫していますが、そういう、ちゃんとやっている人が存在しているのを見つけると、思わずブックマークにいれてしまいますね。







  • この記事を書いた人

SG(S爺)

週末にゲームに興じるジジイです。 提灯(ステマ)記事ではない”本物の”口コミ レビュー記事を書いています。

-電子工作
-