今月号も、700号記念特集 第3弾。別冊もついて、1200円。
トランジスタ技術 2023年3月号は、マイコン Raspberry Piの製作特集
表紙は、電子部品の 通販 DigiーKey(USA)。裏は、ラズパイのコンテック(大阪)
僕たちトラ技団 巻頭カラー漫画
- エンジニアのための宇宙開発ウォッチ 15: スクラムジェット・エンジン
特集:そろそろやるか! ラズパイ ガチ 製作
2012年に Linuxが起動するマイコンなのに安い Raspberry Piが登場し、この10年でシェアをとってきた。
イントロ
- ラズパイ大図鑑:10年の歴史と19種類の解説
- appendix:ラズパイの部品不足が解消する2023年
- Raspberry Pi Imager で microSDカードに簡単インストール
- ラズパイのPython
ラズパイガチ製作&実験集
- マルチスペクトル・カメラの製作:ラズパイ1台で複数カメラモジュールの操作
- ICチェッカ の製作:表示はWebサーバでブラウザで見る
- AVRマイコン版の液晶パネル付きICチェッカの製作
- 2D磁気ビュー・カメラの製作:Picoで磁気センサー10個基板を動かす
- ラズパイをヒートパイプで放熱
- ラズパイの放熱のポイント
- AI認識、温度イメージ合成、ラズパイ計測カメラの製作
- ラズパイ4のI/O電流特性を調べる
- ラズパイとAnalog Discovery で自動計測
- 計測器のラズパイ自動制御:VISA、コマンドのSCPI
- ラズパイ PicoのA-D変換の実測
トラ技Jr.コーナ
- 屈曲体操の号令をかけるホイッスル装置の製作:実体配線図付き
連載
- 電流アシスト付き低ひずみヘッドホン・アンプ 1:電流帰還相当アンプをLTspice、KiCad、Fusion360で設計
- プリント基板製作ワンポント講座 1:プリント基板の規格
- 実験ではじめる光と光センサの世界 12:光の「反射」を電気的に観察する
- リチウム・イオン電池直列/並列の回路技術 10:大規模な 多直列でセル選択式バランス回路
- いまさら聞けないディジタル回路の現実的描き方 2:
RFコーナ
- E級整流回路の基本設計式とLC早見表:HF帯のワイヤレス電力伝送に応用
イントロ:モータ関連
日本の強み モータ実用の研究
- モータの制御技術の重要性について
- ブラシ付きDCモータの詳細シミュレーション
- Nゲージのモータの脈動周波数から速度を推定する
- シンクロナス・リラクタンス・モータ:永久磁石なしの3相交流モータの仕組み
連載
- 次世代パワー半導体向けモータ制御システム入門 1:モータ駆動時のノイズ、発生原因
- 電源工房:LLC共振コンバータのEMIノイズ・プレ測定評価、3つのスイッチング電源で比較
- 超低雑音&高精度200W級4A定電流源の製作 6:定電流源回路の性能テスト
別冊付録
幻の定本 電子回路とインピーダンス入門
トランジスタの基礎。増幅、スイッチング、パワーMOSFET、OPアンプ、インピーダンス入門。
トランジスタ技術の圧縮 ー新たなる旅立ち
SF小説。
まとめ
今月で、700号記念特集は終わった。
今月号から、新連載もはじまっている。
ヘッドホンアンプは、特許取得済み回路のため 記事を見ながら 自分で作るしかない。
ここ数年で、中国の怪しい有線のイヤーモニター(値段がたかいだけどパチモン イヤホン)を自慢しているアフィカス連中も、低歪みのアナログヘッドホンアンプの1つや2つ自作したネタを持っていないと説得力に欠ける。
今回の記事で、付箋をつけたのは、117〜122ページの「ラズパイの放熱のポイント」。発熱が大きいSoC搭載の基板をケースに入れるのにどうするか?について図説があり学ぶところが大きかった。
電子工作は今後も続くし、経済大国、工業国として生き残っていくためには、電子工学は不可欠だ。
これからも、マイコン、ラズパイの特集は不可欠だし、そろそろ interface誌 と併合してもいいのではないかと思う。