Amazon

Amazon ブラックフライデー セール 2022 年 +ポイントアップキャンペーン+プライム スタンプラリーのやり方 ポイント まとめ

2019年11月15日

Amazonが、アメリカでやっていたブラックフライデーセールを日本でもやることになりました。

Amazon Black Friday(ブラックフライデー)/サイバーマンデー 合同セール

開催日は、2022年11月25日[金]0:00-12月1日[木曜日]23:59 の1週間です。

2019年のポイント還元が1%多かったんですが、2020年は、最大でも6.5%に減らされました。

  • 2020年はサイバーマンデーと連続開催で、11月27日〜12月1日
  • 2021年もサイバーマンデーと同時開催で、11月26日〜12月2日

今年も、サイバーマンデーと合同開催で、1週間のセールです。


  • ブラックフライデーにエントリーすると、抽選でポイントがもらえるかも
  • 毎月開催のタイムセール&ポイントアップキャンペーンと同じ
  • 黒いものセール商品など 目玉商品あり

です。

ブラックフライデーは、日本での開催 3回目です。

ブラックフライデーって何?

ブラックフライデーは、

  • 感謝祭(11月第4週めの木曜日)の翌日、毎年11月第4週めの金曜日
  • アメリカの商店が1年で1番黒字になる金曜日(儲かる金曜日)
  • つまり、アメリカの年末商戦の始まり

ハロウィンと同じで、日本では習慣としてなかったものです。ここ10年くらいで、日本でも知られるようになりました。 → サイバーマンデー

アマゾン ブラックフライデー どうすれば安くなる?

リストでまとめます。

  1. 期間中(1週間前11月18日[金]12:00-12月1日[木]23:59)にエントリーする
  2. ポイントアップキャンペーン中に、1万円以上の買物をする(ギフトカード、現金、カード支払い)
  3. 最大で10000ポイントまで
  4. アマゾンプライム会員であること → +2%
  5. ショッピングアプリで注文すること → +3%
  6. アマゾンマスターカードでの支払い →+1%(+2%)

つまり、アマゾンマスターカードを持っていない人は、

  • プライム会員
  • スマホやタブレットのAmazonアプリで買物
  • 税込1万円以上の買物

することで、最大で5%のポイントがもらえることになります。

Amazonポイントは、1ポイント = 1円で、Amazonで使えます。

エントリーページを開いてエントリーする

Amazon ブラックフライデー 2022年 エントリー

Black Fridayの会場トップページから、エントリーページへいきます。

Amazon ブラックフライデー 2022年11月 エントリー済み ポイントアップの方法

内容をよく読みましょう。毎年、条件が微妙に違います。

税込み1万円以上買物をする

期間中(2022年11月25日[金]9:00-12月1日[木]23:59)に、Amazonで1万円以上の買物をします。

始まる前、11月25日金曜日の午前9時前に、カートに入れていたものを、9時過ぎて決済すれば、1万円以上の買物の中にカウントされます。

S爺
人気商品は、前もってカートにいれていても決済の時に品切れになって買えないことが多いです。
購入してもカウントされないもの
  • Amazonギフトカード、Amazonコイン、予約商品の購入。
  • Amazonプライム会員の月会費・年会費、Amazon Mastercard会員の年会費、 Amazonフレッシュ会員の月会費。
  • Prime Nowの配送費、Amazonフレッシュの配送費。
  • Amazonマーケットプレイスの出品者が販売する商品の配送費。ラッピング費用。
  • 1ヶ月以上先の予約商品
  • キャンペーン期間中に注文された商品が、キャンペーン終了日+1ヶ月までに商品が発送されない場合

ポイントは、最大で10,000ポイントまで

10,000ポイントが上限です。たくさん買っても全部にポイントが付くわけではありません。

Amazon Mastercardで支払いをしない人は、プライム会員でショッピングアプリを使っても、2.5%しかポイントがつきません。40万円分買ってやっと、1万ポイントになります。

私のように、Amazon MasterCardで支払えば、最大の5.5%のポイントが付きます。

18.2万円以上の買物は、3%のカード支払いポイントだけ。

S爺
実質、2.5%の還元です。
去年(2021年)は、実質 5%の還元でしたが、Amazonもケチになりましたね。

Amazon プライム会員であること +2%

Amazonのセールは、プライム会員でなければ、なんらメリットがありません。

お試しの無料会員ではなく、お金を払った有料プライム会員になっていなければ、ポイント還元がありませんので注意してください。

Amazonで、

のであれば、年会費 4900円を払っても、プライム会員になっていた方がお得です。

アマゾン プライム会員のやり方、アマプラのお得さ、便利さについて熱く語ります

アマゾン プライム会員が、どれだけお得なのか?について紹介 します。 この記事は、 どうして、私が年間100万円以上もアマゾンで買物をしてしまうのか? プライム会員会費 5,900円の元を取る方法 に ...

続きを見る

スマホ/タブレットのAmazonショッピングアプリで注文すること +0.5%

Amazonでお買い物 ショッピングアプリ Fire HD 10
Fire HD 8のホーム画面

スマホ/タブレットのAmazonショッピングアプリで注文をしなければなりません。

パソコンのブラウザ、スマホやタブレットのブラウザから注文してしまうと、0.5%のポイントはつきません。

Fire HD 10にあるSilkブラウザーを使って注文しても、0.5%がつかないので まちがえないように!

ショッピングアプリは使いにくいので、パソコンのブラウザでカートに入れて、カートの最後の注文だけは、アプリを使うようにしましょう。

Amazon Prime Mastercardで支払うこと

Amazon Prime Mastercardで支払えば、+1%がつきます。

ギフトカードを使って支払うと、1%はつきません。

プライム会員の通常還元率2%とAmazon Mastercardの支払い +1%還元で、合計3%です。

大切なことなので繰り返すと、

ギフトカードでの支払いにせずに、クレジットカード引き落としで買うと1%が付きます

プライム会員なら 通常還元率2%、プライム会員でなければ 通常還元率1.5%がつきます。

Amazon Mastercard ゴールド

我々のようなAmazonのヘビーユーザーは、Amazonのクレジットカードで支払っています。

S爺
2021年までは、Amazon ゴールドカードで プライム会員の年会費 3900円分が 無料でした。ゴールドカードがなくなり、年会費は無料の通常カードしかありません。
Amazonのカードを持っているうま味がなくなりました。

ポイント獲得の条件

この辺の話は、タイムセール&ポイントアップキャンペーンと同じになっています。

  • 会費を払った正規のプライム会員になっていること
  • ポイント対象の買物を税込み1万円以上すること
  • 商品は、ポイント確定の30日後までに届いて返品されないこと

などです。

詳しくは、こちらで解説していますので、気になる人はどうぞ。

プライム スタンプラリー

スタンプラリーは、ガチャです。条件を満たした人に、抽選でポイントがもらえます。

Amazon ブラックフライデー プライム スタンプラリー 2022年
  • ポイントアップキャンペーンに参加
  • Amazonプライム配送特典の対象商品を購入
  • Prime Videoを見る
  • Amazon Music Primeをきく
  • Prime Readingの本を読む

5つのことをやれば、抽選でピントがもらえます。

私は、プライムポイントラリーで、500ポイントしかもらったことがありません。500ポイントは参加賞ですね。

ブラックフライデーのセール品で、気になる物

見つけたら、リストにします。もう、欲しいものって、増税前に買ったからなぁ… 金もないし。

2022年11月〜12月 アマゾン ブラックフライデー Amazon BlackFridayセール

はじまりましたが…

あんまり、安くないし、欲しいものリストにいれていても、日頃、1000OFFクーポンがなくなって、セール価格になっているだけっていう… 中華のパチモン市場みたいですな。

黒い色の家電や服とか もう要らないし。Bluetoothトランスミッターとか、技適ないやつだし。

プライムスタンプラリーで、500ポイントだけ当たったことがあります。5万ポイント当たるといいな。

ブラックフライデー のAmazonポイントが付いたののはいつ?

Amazonのブラックフライデーのポイントは、翌年の1月10日頃に付きます。

  • 2021年のブラックフライデーポイントアップキャンペーン(2021年11月26日〜12月2日):2022年1月10日
  • 2020年のブラックフライデーセール(2020年11月27日〜12月1日):2021年1月9日

まとめ

節操のない、なりふり構わない、あの手この手で、Amazonのセールがあります。

Amazonもリストラをするくらいですから、大盤振る舞いとはいかなくなったようです。年々ケチになっています。

円安物価高の厳しい今年は、少しでも安く買えることを期待したいですね。

まったくついて行けません。

お金もないし。







  • この記事を書いた人

SG(S爺)

週末にゲームに興じるジジイです。 提灯(ステマ)記事ではない”本物の”口コミ レビュー記事を書いています。

-Amazon
-