スチールラックの支柱に、ACタップを結束バンドで固定して使っています。
先日、不注意で手の甲を切ってしまいました。どこで切れたのか?と目をこらしてみたら… 結束バンドの切れ端でした。
ストッパーをしめなおすために残していた 結束バンドの端の角が とがっていました。
「結束バンドの切り口のこの程度の尖った先でも、簡単にスパッと皮膚が切れるんだな…」を体験した話
です。
冬にしめた結束バンドが 夏にゆるむので、夏に ラジオペンチで引っ張るために少し残してあります。
テーブルタップについては、【テーブルACタップの選び方を詳しく解説】を参考にしてください。
結束バンドに限らず「切り口のバリをとる」、「角を落とす」はDIYの基本
木工、金属加工、何をするにしても、人の手が触る物が、尖ったり、薄くて刃になったりしている「ナイフエッジ」は、ケガをしないように丸めます。
角を落とす方法として… 6つくらい考えられます。
- ヤスリ掛け
- カッターナイフで角を削る
- 火炎焼灼
- 焼きゴテを当てて角を溶かす
- グラインダーで削る
- アクリルなどの樹脂で盛る
まずは、ヤスリ掛け。木や金属だとヤスリで軽く角をこすってやれば、角が取れて丸くなります。
ところが、結束バンドは弾性のある樹脂なのでヤスリをかけようにも、しなって ヤスリで削れません。
火炎で炙りますか?
もちろん、(金ロウ)鑞着用のマイクロバーナーは仕事で使うので持っています。
するどく小さい火炎でも1000度。
ACタップ周りは、パソコンだけでなく可燃物が山積みですし、綿ゴミもたくさんついています。引火でもしたら火事になります。
焼きゴテや超音波カッターを使う方法もありますが、電源の確保が必要で ACケーブルの取り回しがめんどうくさい。
ミニルーター、マイクログラインダーを使って角を削る
「ミニルーター」「マイクログラインダー」、「リューター」と呼ばれる工具があります。
我々 歯科業界では、「マイクロモーター」、「電気エンジン」と呼びます。
今回は、私が日頃使っている携帯(往診)用のマイクロモータを使ってみましょう。ナカニシのモーターです。
充電式、コントラアングルハンドピースと交換できるタイプです。大きめのペンケース サイズのバッテリーボックス付きです。
百均のダイソーで売られている 800円の電池式のミニルーターは、本気で使おうとしたら壊れちゃいました。
写真では、ストレートハンドピースをつけて使っています。チャックは、業界世界標準のKaVo互換タイプ。
回転数は、3万rpmまで自由に設定できるので、低回転で使います。
特に今回は、樹脂研磨用のポイントを付けてみました。最近流行りのウレタン系ポイントです。従来の研磨材を糊で固めたタイプは削れた研磨粉がでるので、ここ数年で急速に衰退しました。
バー と ポイント
工業界では、ミニルーター、マイクログラインダーと呼ばれるものに付ける研磨用の先のこと。工業界では、ビットと呼ばれる。
我々歯科業界では、軸は2.35mm径で統一されている。
歯科業界では、「バー」「ポイント」「ジスク」などと先の形状で区別して呼ぶ。
「ポイント」は、研磨剤を糊で固めた形状のもの。紙やすりを丸めて固めたものは「ペーパーポイント」。
先を削る物に押しつけてガッツリと削る時などは、鉛筆持ちだと先がはじかれてしまう(「刃先が踊る」と言います)ので、こういうナイフ持ちをします。
素人の人は、結束バンドの切れ端のようなペラペラするようなものを削る時、こういう持ち方の方が安定します。
尖った切り口が丸まったのを指で確認する
とがったところが丸まったか? 指で確認しましょう。
尖ったところを丸く削ってしまえば、皮膚があたっても切れることはありません。
まとめ
ちょっとした切り口の尖ったところで思わぬケガをするので、丸めておきましょう。
結束バンドの端がナイフエッジになる問題は、結束バンドのストッパーの根元で切れば 角で皮膚が切れるほど飛び出ないので 回避できます。
しかし、ニッパーのような短く切れる工具で切っても端は、わずかに残って尖っています。
ハサミで切ると、端が1mmほど切れるくらいの鋭利な形に残ります。
手の甲で確かめてください。
だから、ミニルーターで削れば、一瞬で丸まります。
百均ショップのダイソーで売っているものでも十分です。しかし、耐久性が劣るのと回転数が決められないので取り扱いが難しいです。1万円以下のちょっとしたものを持っておく方がいいでしょう。
昔は、プロクソン(大阪)のミニルーターくらいしか選択肢がありませんでした。今は、中華製のいろんな種類が売られていて、よりどりみどりです。価格も5千円以下でフルキットとか珍しくありません。良い時代になりました。
-
ドレメル ミニルーター モデル 2050 を買って使っているのでレビュー
ミニルーター(リュータ、ペン型のグラインダー、マイクログラインダー、小型電気ドリル)をお持ちですか? 歯医者で入れ歯を削ったり、ネイルサロンで爪を磨くのに使う道具です。 3Dプリンター、プラモデルなど ...
結束バンドの角を取ったり、木の”ささくれ”を削って丸めたりするのなら充電式の方が便利です。
-
ドレメル コードレス ミニルーター LITE(ライト)MODEL 7760 を買って使っているのでレビュー
ミニルーターは、模型工作、3Dプリンター、ネイルなど、細かい部分を削ったり磨いたりするのに使う道具だ。カービング(彫刻)にも使う。 ミニルーターは、リューター、マイクログラインダーとも呼ばれる。 ドレ ...