健康

親知らず を抜く前、歯を抜いた後に注意すること。患者に聞かれる抜歯に関する質問と答え。

2017年12月29日

以下、長々と書いていますので、目次を見て飛んでください。

親知らずなど 歯を抜くときに、患者によく聞かれる質問をまとめ

親知らずは、若いうちに抜いた方が良いのは本当?

その通りです。 (貴見の通り)

智歯(ちし)と言う。解剖学的には、第三大臼歯。臨床表記としては、8番。

S爺
S爺
ネットで聞きかじったニワカ知識をつかって、初めての歯医者で「8番が痛い」とか、シッタカぶって言わないようにしましょう。

私なら、「コイツ 歯科関係者か? それか、歯チャンネラーか? 面倒くさい患者っぽいから、さっさと口腔外科に紹介したろ」と軽くあしらいます。

「一番奥の歯が痛い」と言うことをおすすめします。

若いうちに、「おやしらず」を抜いたほうが良い理由

親知らず(智歯)を若い時に抜く方が良い理由は、以下の5つ

  1. 骨が柔らかくしなやかなので、抜きやすい
  2. 抜いた後の傷のなおり【抜歯後の治癒ちゆ】が、老人に比べて1.5倍くらい速い
  3. 親知らずは、前に歯を押すので、前歯の歯並びが年を取るにつれて、ガタガタになる原因でもある
  4. かみ合わせが悪くなったり、歯ぎしりの原因になる
  5. 妊娠中は、痛み止めやうみ止め(抗生剤)が子供に影響するので、妊娠初期〜中期は抜歯ができない
女性は、結婚(妊娠出産)前に 親知らずを抜いておきましょう。

女性には、命をかけた大役「妊娠と出産」があります。

過去に経験した症例を3つほどあげると

  • 妊娠してから、生えかけの親知らずが化膿かのうして、食事ができなくなって入院
  • 産後のひどい消耗で体力が落ちたところで、親知らずが痛んで食事がノドを通らず、ますます炎症がひどくなって入院
  • 治療が必要なむし歯が大量にあって、産後の消耗期で、それらが悪化し、蜂窩織炎ほうかしきえん(顔から首にかけてれ上がる重傷)で入院

化膿と蜂窩織炎

化膿(かのう)は、ばい菌が体の中に入ってきて激しい戦いをしている「免疫反応(めんえきはんのう)」のことです。

蜂窩織炎(ほうかしきえん)は、化膿の猛烈もうれつなやつで、ヘタをすると死にます。顔から首にかけてパンパンに腫れるので、周りの人でもすぐ分かります。

自治体の妊婦歯科健診事業により、妊娠出産時の口腔内疾患は激減

ここ15年くらいで、妊婦自体の意識も変わりました。親知らずやむし歯が原因で妊婦が苦しむ症例(ケース)は激減しています。

妊娠中のむし歯や歯周炎でトラブルを起こす人は、ほとんど いません。

低所得者層にみられる、十代のできちゃった婚などの教育水準が低い、文化水準の低い妊婦は例外です。

S爺
S爺
産科の病院が歯科を併設するところもありましたが、今はそれも廃れました。
妊婦が飲める痛み止めは?

妊娠初期に抜歯をしなければならないほどの無計画性については、アレですが。

妊婦が飲める鎮痛薬(ちんつうやく:痛み止め)は、カロナール(アセトアミノフェン)です。200mgの錠剤で、〜6錠まで飲めます。でも、我慢できるにこしたことはありません。

そもそも、妊婦の抜歯は万全を期すべきことであり、抜歯後疼痛などが起きないようにしなくてはなりません。

産後に、親知らずの抜歯をするのなら、いつ頃がいいの?

産後の抜歯は、母親の体力の回復具合で判断します。

若ければ回復が早いので、一ヶ月待たずして抜歯可能になるでしょう。

抜歯後、鎮痛薬と抗生剤を母親が飲むことになるので、その間は母乳は搾乳して捨てることになります。

抜歯の前日は どう過ごしたら良いの?

ネットで、「親知らず抜いたら痛いの? 」とか検索して、眠れない夜を過ごす人もいるでしょう。

心配いりません。以下の3つの事を守ってください。

  1. 抜歯の予約日に向けて 体調を整える
    • 風邪を引かない
    • 胃腸を壊さないように暴飲、暴食を避ける
  2. 寝不足解消につとめる
  3. 抜歯後の数日は焼き肉など腹一杯 食べられないので、やせ気味の人は、3,4日前にしっかり食べておく
    • 抜歯当日は、ゲロをはかないように 消化の良い物を少し胃に入れておく

一番 重要なことは、「寝不足解消」です。

肥満気味の患者には「抜歯をきっかけにダイエットしようかな」なんて のんきな感じで、その方が良い。

数日前から、きちんと食べて、ぐっすりと眠って、回復力、免疫力を最大限に発揮できるように準備してください。

S爺
S爺
栄養失調気味の食の細い人や菜食主義者は マジで抜歯後の治りが悪いんです。
歯を抜いて かめるようになったら、ステーキ肉を食べてください。

抜歯中に 気を付けることは?

上の親知らず(上顎智歯)

上の親知らずは、簡単にぬけることが多いです。

以下の3つの条件を満たしていれば、一瞬で抜けます

  • 奥歯がきちんとそろっていて
  • しっかりと つかめるようにむし歯もひどくない
  • レントゲンでみて、大きく根が曲がっていない

すごく手間取る場合は、前もって、歯科医から「上の智歯(ちし)の抜歯は本来簡単なんですけど、これは難しいので時間がかかるかもしれません。」と説明を受けているはずです。

口が大きく開けられる人、指4本以上開けられる患者は、歯を抜く側の我々からすると 抜きやすいので助かります。

下の親知らず(下顎智歯)

本当に難しい生え方をしている人は、専門外来「口腔外科」で抜歯してもらいます。

その辺は、歯科医が説明をしてくれるので省略します。

抜歯の日に注意することは?

朝飯はきちんと食べてください。食べ過ぎないようにしましょう。気分が悪くなったと吐かれても困るんです。

抜歯する予約時間の3時間前くらいまでに食べて、直前に食べないようにしてください。

服装は、血が飛び散っても良い服装です。

胸ぐらが大きくあいた服、フリフリの襟や袖のブラウスみたいなの、きつい矯正下着はダメです。歯医者に何を目的できているのか?わからない女性患者がいますよね。

S爺
S爺
男性でも、ヘビメタバンドか?お前の服は? みたいなトゲトゲの装飾がついた服とか、診療台(チェアー)のクソ高いマットの皮を傷つけるので、止めてください。

ハンドタオルを持参して、手に持っておくといいでしょう。口を拭けます。

歯を抜かれた後に注意すること

我々歯科医が、抜歯後の注意を患者に説明します。しかし、多くの患者は、抜歯されたことの方に気を取られていて覚えていないんですよ。

開業当時は、抜歯後の注意点を書いた紙を渡していましたが、渡した紙を読む人がほとんどいないんですよねぇ…。

以下個条書きにしておきます。

  • 抜歯後2時間は食事はできないので、水やお湯など炭酸以外の飲み物は飲んでください
  • 「ブクブクうがい」は、しないでください
    • 含みうがい、「んぺっ」と含んだ水を吐き出すだけにして
  • 食事は、抜いた歯の反対がわを使って食べてください
  • 麻酔のしびれが切れてから食事をしてください
    • 言いつけを守らないで、麻酔が効いて痛くない間に食べた人が、「抜いた歯の穴から血が止まらなくなった」と怒鳴り込んできます
  • 抜歯した日の夜は風呂は入らないでください!
    • 足湯や手足をお湯で洗って、他はタオルでふく程度で、冬場は暖かくしてねてください
  • 血のめぐりが良くなるような、激しい運動や飲酒も絶対にしてはいけません
    • 翌日、大きく腫れて激しい痛みになる原因になります。熱も出ます
  • 血が固まるまでの3時間は、たばこを吸ったり、ストローなど吸うようなものを飲まないでください
  • 口の中が血の味がするからといって、頻繁にうがいをしないでください
  • 血を飲み込むと気持ち悪くなる人がいますので、唾液と一緒にティッシュなどにはき出して、ポリ袋にいれてためておきます
    • 家族や他の人が血液に直にさわらないように配慮します。たとえ、あなたがAIDSや肝炎などの血液による感染症の保菌者でないとしてもです。
  • 歯みがきはできます。抜いたところ以外は、磨いて清潔に保つようにしてください
  • 歯を磨いた後で、イソジン(明治うがい薬)で軽くうがいをすることを、おすすめします
  • 抗生剤(はれどめ)は、決められた間隔で服用します

服用(ふくよう)

飲み薬を、時間を決めて 続けて飲むこと。

たとえば、

  • 朝昼晩 8時間おきに1カプセル → 1日が3カプセルを3日分
  • 朝昼晩 毎食後に1カプセル → 1日3カプセル を3日分 
  • 6時間おきに1カプセル  → 1日4カプセル を3日分
  • 朝晩 12時間おきに 1錠  → 1日2錠の5日分

といったかんじで、炎症の症状や抗生剤(抗生物質)や解熱鎮痛剤(痛み止め)の性質によって変えて出します。

頓服(とんぷく) は、症状が出たときにだけに飲む、痛み止めのような飲み方のことです。

抜歯後のトラブルは、何がありますか?

  1. 抜歯後の出血
  2. ドライソケット
  3. 抜歯後の感染

1)抜いた歯の穴から血が止まらない (抜歯窩からの後出血)

口の中に、レバー状の赤黒い血の固まりができて、じわりじわりと唾液と混じって口の中に貯まってきます。こうなると、血が止まりません。

でも、出血多量で死ぬためには、そんな状態が1週間くらい続かなければならないので、あせらず、抜いた歯医者に電話をして相談しましょう。(電話で相談だけでも、再診料は取られますので、次回の洗浄や抜糸の時に請求します。)

通常は、もう一度、麻酔をし直して、糸でしばりなおします。一日二度来院の再診料45点と後出血処置の470点だっけか(電子カルテなので点数を忘れる)なので、三割負担の人で1500円弱かかります。深夜や時間外になると、後出血処置が加算点数になるので、もうすこし高くなります。

血が止まらない原因については、事前に抜歯する歯科医が説明をしていると思うので、省略します。

2)ぬいた歯の後の穴が激しく傷む →ドライソケット

歯を抜いた穴に詰まっている血の塊がとれて、骨が剥き出しになってしまう状態をドライソケットと言います。老人に多いです。

ドライソケットは、うがいをしすぎると若い人でも起きます。ドライソケットの症状は、激しい痛み(自発痛)です。歯を抜いて数日してから、脂汗が額に、にじむような激しい痛みになるので、患者も我慢できずに連絡してきます。

これも、麻酔しなおして、抜いた歯の穴をほじくりかえして出血させて、血の塊をつくりなおす治療【抜歯窩再掻爬(ばっしかさいそうは)】をします。

3)顔が大きくはれたり、熱がでてしんどい → 抜歯後の感染

口の中のばい菌が、抜いた歯の穴から侵入してきて、全身に炎症症状がでてしまうことがあります。下の奥歯だと、抜いた歯がわのノドが はれて痛みます。飲み込むことができないくらい痛くなることがあります。

もらった痛み止め(ロキソニン)などがまったく効かないはずです。

これは、電話して、抜いた歯医者で診てもらいましょう。

歯を抜いた後、冷やして良いの? → 冷やしてはいけません。

抗生物質(はれ止め)をもらって飲んでいると思うので、抗生物質を飲んでいる時は冷やしてはいけません

抜歯した側の頬に氷を当てて冷やすことは、絶対にしてはいけません

歯医者でも再三念を押すように注意を受けることです。重要なことなので、ここにも書いておきます。

抜歯直後は、暖めると、腫れや痛みが増すので、とくに夏場以外では、何もしなくて良いです。

抜歯後の翌日〜の注意

よだれに血が混じって、まくらが血まみれ」は、よくあります。まくらには、血の付いてもかまわないタオルを巻いておきましょう。

抜いた歯の穴から、食事の度に出血します。血の味がする程度なら、問題ありません。むしろ、血が翌日、翌々日くらいまで、わずかに出る方が、腫れずに治りが早い傾向があります。

しばった糸(絹糸)が、唾液(つば)で白くふやけて、ゆるんできます。気にしないでださい。

抜歯について、患者からよく聞かれる質問(FAQ)

上と下の親知らずで抜いた時の痛みがちがうの?

上は、痛くないです。下はダメージが大きいことが多いので、まずは、上を抜いて、それから下を抜きます。下を抜いたら、もう片方は、痛みを忘れる一年くらいしてから抜くのが多いです。

親知らずが倒れて生えて前の歯(第二大臼歯、7番)を押しています。リンパ節が腫れることがありますか?

あります。

遠心のポケットから感染する

第二大臼歯(7番)の遠心側(喉側)と横に生えた親知らず(水平智歯)との間が不潔になりやすいので、そこから細菌感染したと思われます。

痛い側の喉のグリグリ(リンパ節)が腫れて大きくなったり、触ると痛かったりします。熱が出たり、開口障害(口が開かない)になったり、嚥下障害(痛くて飲み込めない)がひどくなるようなら、そのことを歯医者に電話して相談して予約を取りましょう。

血餅ってなに?

「けっぺい」と読みます。歯科の専門用語です。我々業界人しか使いません。血の塊「血の凝固系成分フィブリン」です。

最初は赤黒い血の塊で、赤血球の赤い成分が唾液(つば)に溶け出して、フィブリンの成分だけになると白い塊になります。

S爺
S爺
この白くてブヨブヨした塊は、露出した骨を保護するカバーなのでとってはいけません!

血餅は、激しいブクブクうがいをしない限り取れることはありません

血餅が取れると、血が止まらない後出血、激しい傷みになるドライソケットなるので、我々歯医者としても、(点数で算定できないけど)一手間かけて糸で歯ぐきをしばって固定しています。

S爺
S爺
あぁ、でも、我々歯科医に対して、「血餅が〜」って言ったところで、フンと鼻で笑われるだけなので、知ったかぶりはしない方が良いですよ。「血の塊が〜」と言ってください。
歯を抜いた穴に抗生剤を入れてもらえますか?

抜いた歯の穴に物をいれることを嫌うセンセが多いです。私も昔はスポンゼルなどをいれていました。「プリオン汚染(狂牛病)などの問題から人や動物由来の素材を安直に使わない」ことになっています。

そもそも、「抜いた歯の穴を糸で縫う」ことですら嫌うセンセもいます。

私は、「血が止まらない!」と患者から電話がかかってくるのが嫌なので、血餅がとれないように糸でしばるようにしています。抗生剤や止血剤を抜歯窩にいれることは、基本的にしません。

抜いた穴はいつ頃、うまりますか? いつなおりますか?

二十代前半までなら、骨を覆うまでに1週間、穴がふさがるのに1〜2ヶ月、レントゲンで撮っても分からないくらいに治るまで半年以上かかります。

年を取れば取るほど、治りも悪くなります。

ぬってある糸が取れてしまった。

傷口が開かないように、歯ぐきを引っ張っているだけなので、取れることがあります。2、3日の間、抜歯窩(歯を抜いた穴)のまわりの歯肉(歯ぐき)をひっぱって寄せているだけなので、3,4日して取れたら、それでかまいません。

念のために歯医者に電話して確認してください。(電話による再診料がかかります)

親知らずの抜糸は何日目が良いの?

上の親知らずは簡単に抜けますし、頬粘膜で抜歯窩(歯を抜いた後の穴)を覆いますから、基本的に縫いません。

下の親知らずの抜歯では、肉を開き骨を削って親知らずの頭を削るので傷口も大きくなります。そのため、4日〜一週間目での抜糸が目安になります。

抜歯後の痛みは、どれだけ続きますか?

そっとしておいても痛む「自発痛」は、個人差がありますが、抜いた当日の麻酔が切れた時が一番痛いです。

その後、徐々に痛みが和らいでいって、数日で自発痛はなくなります。

ただし、抜いた穴やその回り、下の親知らずだと、抜いた側の喉にあるリンパ腺や頬のリンパ腺の「グリグリ」が、大きくなって、触ると痛いです。

抜歯後のリンパ節を押さえて痛いのは、徐々に和らぐものの1〜2週間は続きます。

下の親知らずを抜いてから 5日目なのに まだ口が開きません。いつになったら治りますか?

下顎の水平埋伏智歯の抜歯はダメージが大きいので、抜歯後もしばらく炎症が続きます。

頬部の腫れ、自発痛(じっとしても痛い)、微熱はもちろん、嚥下痛(えんげつう:飲み込んだ時に痛い)や開口時痛を伴う開口障害(二横指:約3cmしか開かない)は、抜歯後翌日か3日目あたりでピークになり、その後は徐々に減りつつも一週間〜10日程度、諸々の痛みが続きます。

5日目では、まだ痛い期間です。

抜歯窩の再感染(再燃)

抗生剤の効きが悪く、体力的に弱っていると、いったん治まったはずの感染が再燃してくることがあります。

悪寒(おかん:ブルブルと震えるような寒気)を伴う発熱や激しい自発痛が一週間〜一ヶ月過ぎてから、再びおきます。抜いた歯医者に相談してください。

親知らずを抜いたあと腫れが、10日経っても引きません

大きく腫れて激しい痛みや熱がある時に、無理して歯を抜くと大惨事になることがあります。そこで、まずは抗生剤を飲んでもらって、一週間程度経過して急性の炎症症状がおさまってから、歯を抜きます。

下顎智歯の抜歯で、キツくしばりすぎると、出血が頬部組織や顎下組織へ流れ出て大きくはれることがあります。こうなると、20日くらい腫れが引かないことがあります。皮下出血の腫れは、赤→青黒→橙 と皮膚の色が変わって治っていきます。

抜歯したら、ロキソニンをもらいました。この痛み止めは飲み続けて良いの?

ロキソニン(ロキソプロフェンNa)が、歯医者で処方する一番人気の鎮痛薬です。

プロピオン酸系なので、非ピリン系の代表鎮痛薬です。

人気が高い鎮痛薬なので、そのゾロ薬(後発医薬品、ジェネリック薬)も、ロブ○○、ロキソ○○とか、いろんな名前で大量の種類が販売されていますが、薬価は8〜12円/個です。

ゾロ薬は、ロキソニンで4時間効く沈痛効果が3時間とか短めになるものがあります。「ロキソニンをくれ」と指定する患者がいます。

抜歯後の鎮痛薬の正しい飲み方は、
  • じっとしていても痛みとして我慢できない時は、1回2錠の「頓服(痛いときに飲む)」で飲んで様子を見る。
  • 下の親知らずを抜いたときなどは、明らかに激しい痛みになるので、持続的に痛みを抑えるために、一日3錠を朝昼晩の3回に分けて一錠ずつ飲む「服用」で出されることもある。
  • 頓服でロキソニン2錠飲むと、6時間経つころに薬効が切れてくる。痛みが6時間前よりも増えているようなら、歯医者に「痛みが増してきているんだが…」と相談の電話をいれる。
  • 抜歯後、我慢できないほどの痛みでなければ、鎮痛薬を飲まずに痛みの変化を観察する
  • 痛いのが嫌だからと、あまり痛くないのに先に先に飲むのはダメ!!
  • 食事は、鎮痛薬が効いて痛くない時に食べないほうが良い。痛くないと、抜歯した側をついつい使ってしまい、糸がほどけて血が止まらなくなったり、食べ物が抜いた穴(抜歯窩)に入って、さらに痛いことになる。

ドライソケットって 痛いの?

痛いです。三叉神経系の痛みなので、ひたいに汗がにじみでる痛みです。なんとも言いがたい痛みです。

他の激しい痛みなら…、三大激痛の一つ、心筋梗塞の痛みや、尿路結石、子宮外妊娠などは、副交感神経系激痛の特有な、「冷や汗がしたたりおちる」激痛です。これは、救急車で病院に行かないと死にます。ドライソケットで命を落とすことはありません。それに若い人には、めったに起きません。

抜いた穴(凹み)に、ごはんつぶがはいる。

通常は、軽いうがいで取れます。爪楊枝でほじくらないようにしましょう。

下の親知らずの抜いた後は大きな穴が開くので、洗浄用のシリンジキットを歯医者で売ってもらいましょう。

先が外れないように気を付けましょう

先が130円、シリンジ(注射器)が50円くらいです。洗う水は、塩素の入った水道水で十分です。

(親知らず等)抜歯後の食事は、何を食べたら良いですか?

抜歯した後、麻酔が切れたら食事ができます。噛まなければ食べられないものは、痛くて食べられないはずです。それくらいは気を使って食べてください。

せっかく血が止まるように絹糸でしばっているのが、ゆるんで取れてしまいます。

患者にすすめて好評だった 抜歯後の食べ物

抜歯後に食べられる ものをリストにしておきます。

  1. バナナ(スーパーの処分コーナーの茶色になっている完熟のやつ)
  2. すり下ろしたリンゴ
  3. ヨーグルト、プリン
  4. 雑炊
  5. うどん、らーめん
  6. 栄養補給ゼリー

便秘予防のためにも、”バナナ”と”すりおろしたリンゴ”は重要です。

ヨーグルトは、抗生物質を飲んで腸内細菌が死ぬのを補完する意味で最近注目されています。(プロバイオティクス)

抜いた後が、治らないで、かたい歯?(骨)が舌で触れる

取り残した歯の根っこか、(歯槽)骨の一部が露出しているか、骨壊死(こつえし)が起きています。

骨壊死は、老人で体調が悪い人におきることがあります。速やかに歯医者に行って、口腔外科を紹介してもらいましょう。

BP剤服用患者におきる骨壊死問題

骨粗鬆症こつしょしょうしょうの薬 BP(ビスフォスフォネート)を飲んでいる患者を抜歯すると治らないことが、ごくまれ(めったにない)にあります。

条件が悪いと起こりますが、あまり気にしなくて良いと言うセンセもいます。

しかし、一度でも、あの厄介な歯槽骨壊疽の患者を診たら、BP剤を飲んでいる老人の抜歯はしたくないですよ。後が面倒なことになるのが嫌なので。

だから、「元気なうちに全部歯を抜いて総義歯にしましょう」って、いうのも悪くないです。

歯を抜いてすぐに仕事ができますか?

抜歯後、服用した抗生剤が血中に回って、抜歯窩の出血が止まるまでの数時間は、大人しくしておかなければなりません。仕事でも軽作業ならできますが、血流があがって汗が滴るような重労働はできません。そもそも抜いたところが痛くてできないはずです。

下の親知らずに限らず、下の奥歯を抜いたときは、大きく腫れることがあったり,熱がでてしまうことがあります。痛みで食事が満足に取れず、体力が落ちてしまうこともあります。

下の埋もれた親知らず(下顎埋伏智歯)の抜歯をするのなら、仕事は数日休めるくらいの余裕を持っておきましょう。

抜歯後、何日目から飲酒できますか?

自発痛(歯を抜いた穴がジクジクと痛い)がある間は飲んではいけません。下の親知らずを骨を削って抜く“小手術”の後は、最低一週間、痛みや顔の腫れがひかないのなら酒を飲んではいけません。

勝手に酒を飲んで、血が止まらない、さらに大きく腫れた、痛みが激しくなった騒ぐ人がいます。一週間、酒を飲まないことが我慢できない人はアル中です。依存症外来の精神科を受診してください。

歯を抜いてすぐに運動ができますか?

親知らずを抜いたら、すぐに運動をしてはいけません。抜歯は感染を伴う外傷です血流の上がることをすると、血中に口腔内の細菌が混じっていますから、熱が出ます。

私も上の親知らずを抜いてもらった時に、試しに風呂に入ったら、35度の平熱が37度と微熱が出て寒気がして焦りました。

教科書で禁忌(きんき:やっちゃダメ!)って書かれていることは、してはいけませんよ。

S爺
S爺
抜歯当日は、汗ばむような運動は避けましょう。

親知らずの治療費は?

初診料や再診料を除く、抜歯だけの点数なら、

  • 埋伏智歯抜歯で3千円チョイ(自己負担3割)
  • 普通の難抜歯の1500円(自己負担3割)弱

これに、レントゲン代、薬代(院外処方代)が追加されます。

詳しくは、治療明細書兼領収書を確認してください。

親知らずを抜いたところをうっかり歯みがきしてしまった!

抜歯してすぐに歯ブラシで擦ったら、麻酔がきれていれば飛び上がるくらい痛いはずです。

抜歯した日の夜、「歯みがきをしてうっかりこすった」くらいなら、血が出てもとまります。

うがいをせず様子を見ていれば、ツバ(唾液)に血が混じって血の味がするくらいで、おちついてくるはずです。

もし、血が止まらず、口の中にレバー状の赤黒い血の塊がどんどん大きくなってくるようなら、抜いてもらった歯医者に電話してください。(電話による再診料あり)

親知らずを抜いたら、目(まぶた)が腫れた

親知らずを抜いて目が腫れることはありません。まず、薬疹(抗生剤などの副作用)を疑います。抜いた歯医者に相談してください。

上の歯の犬歯や第一小臼歯(上4番)が、ひどいむし歯になると根の先からばい菌が感染して、目の下の眼窩下部(頭蓋骨でいう目の穴の下の凹み)に、膿がたまります。鼻の横の頬から目の下にかけて腫れ上がりますから、直ぐに分かります。

大学歯学部付属病院で親知らずを上下左右4本を1度に抜くのはどうですか?

歯学部の付属病院の口腔外科では、入院して上下左右の親知らず4本を同時に抜くサービス手術をやっています。医療費の個人負担が多い欧米では、契約保険会社の都合や患者本人の都合(コスパ重視)を最優先にするので、1度に4本全部抜くことも良くやります。

単純に親知らずを抜く保険点数は安いのですが、入院と全身麻酔のための術前検査などの保険点数が医科と同じになるので、そっちの方が何倍も高くなります。

だから、「下顎埋伏智歯を全身麻酔で抜くのなら、左右どちらも抜いて、ついでに上の智歯を抜けば、痛い思いと医療費の支払いを1度にしてしまいましょう」ということです。

付属病院としても、一週間程度で4万点弱(3割負担で11万円)の稼ぎになりますし、会社を休んで一週間入院する患者側としても、1度で済むので悪い話ではないと思います。さらに、高額医療費になれば、一部負担金の一部が還付で戻ってきますし、加入している保険によっては、入院給付金がもらえるものもあります。

ただし、いきなり大学付属病院にいくのではなく、かかりつけの一般開業の歯科医からの紹介状が必要になります。

内科医「CRPの数値が非常に高いので全身を精査しましたが炎症が見つかりません。口腔内の加療で紹介します。発熱もあるので抗生剤を出したいのですが何が良いですか?」

  1. 急性期には、ペニシリン系(サワシリン)
  2. それ以外は、マクロライド系(クラリス)

口腔内の感染症の第一選択は、ペニシリン系です。アモキシシリン(サワシリン)が、切れ味が良いです。薬価が安いのでアレですが。

薬価の高い第二世代を使いたいのはわかりますが、それは次の一手として残しておきましょう。

切れ味が悪いけど、副作用らしい副作用がない マクロライド系が後方支援的に良いです。クラリス、ジスロマックです。

歯周病菌にピロリ菌も含まれていた なんて分かってきた時代なので、同じです。

キロノン キノロン系だけは、止めてください。口腔内感染症(歯性上顎洞炎)にはキノロン系がなぜか効きません。キノロン系を好んで使う歯医者は、今はほとんどいません。勝手にボルタレン飲んで、けいれんを起こした患者もいました。

まとめ

治療が終わって、患者から質問をされても、次の予約患者が待っているので、十分な時間をさいて答えることができません。

「詳しいことは、うちのホームページのQ&Aに書いておくから見てね」にしておくと便利です。

患者が、うちのホームページを見てくれても、医療機関の公式ページには、「広告を貼ってはいけない、アフィリエイトをしてはいけない」決まりがあります。さらに、患者の体験談も載せてはいけないことになりました。

だから、いくらPV数があがっても、ホームページからの広告収入はゼロです。

新規の患者が増えるからPV数があがるのは良いのでは?

それ、歯科のコンサルタント屋が良く言う大嘘です。

そもそも、「ネットの評判、ホームページを見てきました」っていう新患(新規の患者)って、変な人しか来ません。だから、真面目に歯医者をやっているセンセは自院のホームページを熱心に更新しません

ってか、モンスターペーシェント(クレーマー&訴訟マニアの患者)が寄ってくるので、ホームページを必要最小限の記載要項だけに縮小するセンセもいるくらいですからw。

自分の趣味のブログへも、FAQな記事を書きました。ここなら、自院のホームページではありませんので、厚生局からの注意の対象になりません。

うちの患者さん以外が読んでも、役に立つことなので載せておきます。

グーグル検索が使えないので、フィードバックを送信から改善したいことを送信する
フィードバックを送信から要望を出そう!

Googleの検索結果を毀損する元凶のアフィカスを撲滅するために、検索結果の下の、「フィードバックを送信」から、「カエレバやRinkerをはっているページを圏外にしてください」と書いて送りましょう。







  • この記事を書いた人

SG(S爺)

週末にゲームに興じるジジイです。 提灯(ステマ)記事ではない”本物の”口コミ レビュー記事を書いています。

-健康