S爺

週末にゲームに興じるジジイです。 提灯(ステマ)記事ではない”本物の”口コミ レビュー記事を書いています。

Amazon Echo Spot を買ったのでレビュー:やっぱりタッチ画面があると便利!

AmazonのスマートスピーカーのEchoシリーズで、円形のタッチパネル液晶画面をもった Echo Spot(エコースポット)が届いたので、レビューします。 Echo Spotは、普段は時計として 結 ...

AIスピーカー / スマートスピーカー って何? 用語など まとめ

話しかけるだけで、いろんなことができる時代になりました。 「人工知能おしゃべりスピーカー」という機械のおかげです。この記事は、人工知能スピーカーについて、ざっくりとテキストと箇条書きでまとめました。 ...

じょうぶな 工作ハサミ エンジニア MP PH-56を買って使っているので紹介。手芸、パッケージの開封に使えるハサミ

仕事の関係もあって、ハサミはいろいろ使います。今回は、工作バサミの【エンジニア 鉄腕ハサミ MP PH-56Y】を買って愛用しているので紹介します。 エンジニアは、大阪の手用工具メーカーです。 「ネジ ...

PlayStation VR 収納する キャリングケース アマゾン ベーシック の紹介

PlayStation VRの収納に困っている人も多いと思います。 【Amazonベーシック プレイステーション VR ヘッドセット/アクセサリー収納キャリーケース ブラック】を買って、PlaySta ...

HDMI 切替器 、HDMIセレクター、HDMIスプリッターの選び方。

PS5/PS4/Nintendo Switch/PCのHDMIモニター線をつなぎかえるHDMI 切替器 / 分配器 の種類や選び方、用途別のおすすめ機種を紹介 PS4(PS5)のHDMIで映像や音がで ...

2018年7月8日分収穫のキュウリ等

家庭菜園 2018年 6月〜7月 梅雨明けの大雨からの猛暑

2018/7/25    

2018年 6月〜7月の家庭菜園の記録メモ。 2018年6〜7月の収穫 キュウリは、46円で買った安い苗を5本。十分過ぎる収穫量で、いい加減に飽きてきている。 今年は、猛暑になると予想して、水やりの手 ...

トランジスタ技術 2018年8月号 特集 電子回路 500超シミュレーション実験DVD

2024/1/8    

毎年恒例のLTspice 2018年8月 トランジスタ技術の特集は、 電子回路 500超 シミュレーション実験DVD です。 毎年恒例の、LTspice を使った回路の描き方とシミュレーションについて ...

iPhone、iPad(iOS)をWi-Fiルーター(PA-WG2600HP3)に 手動で つなぐ やり方

2021/11/19    ,

iPhone、iPad などの iOS 子機 をPA-WG2600HP3につなぐ方法を解説 手順は、 クイック設定Webで、隠蔽したSSIDをOFF、MACアドレスフィルタリングをOFFにする iPh ...



気象観測装置 Netatmo を PA-WG2600HP3(Wi-Fiルーター)につなぐ方法

2021/11/19    ,

 Netatmoは、フランスの会社が開発したクラウド&IoTの家庭用気象観測装置です。このページでは、NetatmoをWi-Fiにつなぐ方法を解説します。 Netatmoについては、こちらの ...

NEC Wi-Fiルーター Aterm PA-WG2600HP3を買ったのでレビュー

NECの家庭用Wi-Fiルーター Atermシリーズの最上位モデル「PA-WG2600HP3」が2018年7月5日に発売されました。 10年に一度の大当たり機種だったWG2600HP2とおきかえて、「 ...

象印 じか飲み 水筒 480ml( 保温保冷) SM-KC48-NMを買ったので紹介

毎年、家族の誰かの水筒を買っています。 ペットボトル1本入る480mlタイプ、直飲みの水筒象印マホービン SM-KC48-NM をAmazonで買ったので紹介 します。 象印 水筒 SM-KC48は、 ...

手書きの手帳と音声入力によるスケジューラ

なぜ スマホでメモを取ることがダメなのか? 具体例をあげて解説します。

2022/5/5    

スマホでメモをとる人が増えました。 私も、iPhoneのメモ機能をバリバリに使っています。音声認識も賢くなったので、手で書くよりも正確に早くメモを取ることができるようになりました。 手書きのアナログと ...

防塵・防水規格 IP表記 まとめ

2023/1/6    ,

このページは、工業製品の防水・防塵規格についてまとめている。レビュー記事から、参照するためのもの。 保護規格のIP○○ 保護規格は、IP○○と表記される。 IP○○は、国際規格 第一記号と第2記号と分 ...

1万円以下で買える 電池式の定点監視カメラ「トレイルカメラ」を紹介

Amazonで「ベストセラー1位」のアイコンがついている、赤外線センサーのトレイルカメラ「 Victure」を買って使っているので、紹介します。 トレイルカメラ Victure 私は、この製品を自分で ...

GV-HUVC

HDMIキャプチャー デバイス I-O DATA GV-HUVC を買ったのでレビューとやり方を紹介

2022/3/25    ,

テレビゲームのプレイ画面を録画する時に使うHDMIキャプチャーデバイス「I-O DATA GV-HUVC」が2018年6月に発売になりました。 さっそく、パソコンにつないでテストを開始しています。 G ...