我が家も、Fire TV stickをテレビにつないで深夜アニメをプライムビデオでみるようになりました。
最近の小学生、中学生も、「アマプラ」でアニメを見るのがはやっているようです。アマプラなら、見逃すこともありませんから。
「今年や昨年のアニメだけでなく、もっと昔のアニメも無料で見られないか?」と妻がよく聞きます。妻のために、昔のアニメの検索のやり方を説明した紙をテレビの横にはったついでに、ブログの記事にしました。
プライムビデオで昔のアニメを検索する手順
Fire TV stick 第2世代とFire TV 第3世代のユーザは、20108年12月12日発売のAlexa対応音声認識リモコン(2980円)を買って使えば、Alexaが応答してくれるようになり、音声で再生などの操作ができるようになりました。
Alexa対応音声認識リモコンの音声検索

ボタンでAlexaを呼び出す
アレクサ対応音声認識リモコンのマイクボタンを押し続けて、番組名を言うと検索してくれます。

音声入力時には、青い帯がでる
「アレクサ」とウエイクワードを言わずに、ボタンを押し続けて、話します。応答は、アレクサそのものですので、日頃から、Echo(アレクサ)を使い慣れていれば、違和感はないはずです。
たとえば、
「実力至上主義の教室を再生して」といえば、昨夜まで寝室のテレビにつけたFire TV stickで見ていた続きを見ることができます。
「AmazonMUSICを開いて」といえば、過去の再生記録から、アレクサが勝手に、「ジャズ名演の… と再生します」と再生してくれます。
「2015年のアニメを検索」とか、うまく表示できるようになると、さらに便利になります。AIなので日々進化していますから、期待できます。

昔のFire TV stick 、Fire TV など、Alexaに対応していないリモコンの音声検索
音声入力で探す場合

長押しで入力画面が出るのを待つ
リモコンの一番上のマイクのアイコンのボタンを押しつづけて、音声入力画面になるのを待ちます。

ピロロンといってからしゃべるように
- 画面が暗くなり、上に青いラインがでて、音声入力画面になる
- ♪ ピロン と鳴るので
- 検索したい番組の「題名の一部」をマイクに向かってしゃべる
- リモコンの音声ボタンから指を放すと ♪ ピロロンと鳴る

検索結果と同時にドロンと鳴る
音声認識できた単語を表示すると同時に、♪ ドロン と鳴ります。
ただしく認識できていれば、言葉を選んで(黄色になる)、リモコンの決定ボタンを押します。
「インデックス」で検索すると

インデックスで検索するから
こんなかんじで、「とある魔術の禁書目録」が候補にでてきます。禁書目録(インデックス)ですからね。
ちなみに、昨年あたりは、この「とある魔術の…」シリーズが、全部Primeビデオで無料で見られた時がありました。その時に、見返したんですけど、やっぱり、このシリーズは面白いです。
「魔法科高校の劣等生」も検索にでてくるのはなぜなのかな? 今は、全部有料のレンタルか購入、Netflixでの視聴になります。

-
-
アマプラ ビデオ(アマゾン プライムビデオ)の無料と有料の見分け方
テレビにFire TV stickをつないで、Amazonプライムビデオを見ている家庭も増えました。我が家も、根っからのテレビっ子の妻が良く見ています。 Amazonプライム会員なら無料でみられる番組 ...
続きを見る
文字を入力して検索する場合
ホームボタンをおしてホームに戻ってから、左上の虫ネガネのアイコンを選択します。

文字入力がじゃまくさい
検索画面がでるので、下の文字板にカーソルをもっていって、決定ボタンをおしつつ、検索したい題名の一部の単語を入れます。
左下に、その単語がでてきますから、そこにカーソル(黄色になって選択できる)をもっていって、選択します。
音声入力の方が楽なのですが、声を出せない時もありますよね。

Fire TV stick の タイトル検索 のコツ
プライムビデオの映画や番組、アニメの検索は、あまり賢くないです。音声認識は、Alexaの技術が使われています。
- 単語で検索
- 音声入力で確実に認識してもらえるコツを覚える
- 検索単語をかえて 何度も試す
の三点です。
他にも
- 「2016年のアニメ」と言えば、2016年の番組を表示してくれる
など、少しずつですが改良されているようです。
まとめ
Echoに、「アレクサ プライムビデオの”ドキュメンタル“をファイヤーティービーフォーケーで再生して」というと、再生してくれるようになりました。
これで、Google アシスタントで、Chromecastで動画の再生を音声で命令できたことが、Amazonデバイスでもできるようになりました。
-
-
Fire TV stick 4K(第3世代)2018年モデルを買ったのでレビュー、設定や問題解決をまとめます
Amazon Fire TV stick 3rd Gen (Fire TV stick 4K 2018年モデル)が届いたのでレポートします。 結論から言えば、 Fire TV stick の最新版で、 ...
続きを見る
-
-
Fire TV stick 第2世代を買ったので、使い方を くわしくまとめます。
Amazon Fire TV stick 第2世代(アマゾン ファイヤー ティビー スティック)【2017年モデル】が、2017年4月8日に届きました。 2020年9月30日、第3世代のFire TV ...
-
-
Amazon Fire TV 第3世代 2017年モデル【4K・HDR 対応】を買ったので軽くレビューします。
AmazonのFire TV New モデル(2017年モデル)が届きました。 今回のFire TV は、Fire TV stick の4K & HDR対応版なので、基本的な使い方は、Fire ...