- HOME >
- S爺
S爺
週末にゲームに興じるジジイです。 提灯(ステマ)記事ではない”本物の”口コミ レビュー記事を書いています。
ガジェット、ゲームの本物レビューを書くブログ。月1万円で遊ぶ趣味を探求!
2023/6/4 Nintendo Switch, Pro コントローラー
Nintendo SwitchのJoy-Con(以下、ジョイコン)やPro コントローラーをまとめて充電できるスタンドが、Amazonで売られている。いろんな種類がある。 ジョイコンのバッテリーは、す ...
PlayStation 5(以下 PS5と略す)は、ゲームの映像と音声をHDMIケーブル1本をテレビにつなぐだけで使える。 HDMI接続は、画面・映像や音がでない問題をよく起こす。 PS5 のHDMI ...
PS5のHDMIの接続先を切り替えて使いたい人が多いはず。 HDMI切替器(HDMIセレクター)の中でも、PS5用は 4K 120Hz HDRの大容量データ送信をするので値段も5千円弱と高めだ。 今回 ...
USB充電器は、パソコン机の左右に1台ずつ欲しい。 パソコン机におくUSB充電器は、ポートが たくさんついたものを選ぼう。 2021年11月発売の EC-ACD05を買って良かったので、USB-Aだけ ...
Amazonの監視カメラ Ring(リング)シリーズが日本で発売されたので買ってみた。 スティックアップカムは、Wi-Fi(インターネット)につないで、スマホでカメラの映像をみることができるネットワー ...
2024/5/4 キーボード
ここ10年は、東プレのキーボードを愛用している。 東プレのキーボードは、ゴキゲンに(気持ちよく)キーが打てる。 雑に打っても二重うちの誤入力がない すばらしいキーボードだ。 3万円もするキーボードなの ...
2024/1/8 トランジスタ技術
トランジスタ技術 2022年5月号は、Raspberry Pi Picoで、いろいろ作ってみよう! な特集 今月は、毎年恒例のエンジニア手帳 2022年が付いているので、1080円 巻頭カラー連載 エ ...
2023/3/1 Amazon, Amazon Echo(アレクサ), スマートスピーカー, スマートディスプレイ
2022年4月7日、Amazonの画面付きアレクサ(Echo Show )の中でも、15インチの画面を持つ最大のモデルが発売された。 結論からいうと、 画面が大きいので壁掛けで使うしかない。日本の住宅 ...
2023/11/19 チェンソー
チェンソーを数時間使うと刃が切れなくなる。研ぐことで、切れ味が戻る。 チェンソーは、ノコの一種なので”目立て”と呼ぶ人が多い。 チェンソーの刃は、Amazonなら 送料税込みで2千円前後で買える。 の ...
電気代が高くなっている。世界情勢をかんがみて、今後 電気代が2倍3倍と高くなることはあっても 安くなることはない。 節電するには、自分が使っている家電製品の消費電力を知らなければならない。 電化製品の ...
2023/11/1 HDMI
HDMIキャプチャ の GV-USB3/HDSを買った。 GV-HUVCを買って使っていたので、その後継モデル。 同じ値段で、4K/60Hz HDRのパススルー、パソコンへの録画は1080pへのスケー ...
2022/6/4 iPhone
愛用しているXRが古くなってきたので、1番安い iPhone SEでも5Gに対応したので買った。 もう、iPhone 13とか ナンバリングのある 高いモデルは買えない。 iPhoneの一番安いモデル ...
2024/1/8 トランジスタ技術
トランジスタ技術 2022年4月号は、電気特性と数学の関係を実験で確かめてみよう的な「初心者向けの電子工作基礎知識」の特集 今月も付録がなくて、900円。 巻頭カラー連載 エンジニアのための宇宙開発ウ ...
電子工作をするのに絶対必要な ハンダこて。 枯れた道具なので、毎年Newモデルが発売されるものではない。 2021年12月、gootの新しい温調ハンダこてが発売されたので買った。 結論から言うと、 「 ...
Amazonから、Echo機能(アレクサ)のついた完全ワイヤレスイヤホンが出たので買った。 耳にはめこむ カナル型イヤホンだ。 高血圧の私は拍動性のドキドキノイズが入る”カナル型イヤホン”が嫌いだ。そ ...