サイト運営

オンラインサロン(ブログ塾・ブログスクール・セミナー商法)で楽して儲ける やり方を紹介

2017年11月23日

ブログサロンの実態模式図

2015年頃から、ブログやアフィリエイトサイトで稼ぐ副業が流行しました。

資格、学歴や専門知識を必要とせず、インターネット環境さえあれば誰でも簡単に始められるのが特長でした。

元手や手間がかからないのに毎月十万円、うまくやれば毎月百万円以上稼ぐこともできる「楽して儲かるビジネス」として注目を浴びたのです。

このページでは、

「ブログ塾」、「オンラインサロン」や「セミナー商法」と言われる情報商材販売で儲ける方法を紹介

します。

ブログ塾 / オンラインサロン/オンラインスクール って何? どう 違うの?

「ブログ塾」、「オンラインサロン」、「オンラインスクール」とは、詐欺的な情報商材販売業です。

以下のような別名があります。

  • セミナー商法
  • コンサルタント(コンサル)商法
  • ファンビジネス
  • 宗教ビジネス

1行にまとめると、

自分の成功体験をえさもうけけ話をもちかけ、お金をまきあげる金儲けの方法です。

なお、紹介した人にインセンティブ(紹介料)を支払い、次々と紹介者をねずみ算的に増やして教材や商材を売りけるマルチ商法は犯罪です。

セミナー・講習会 詐欺のやり方

セミナー商法・詐欺は、商材が情報の「転売業」です。

工程は3つ。

  1. 集客
  2. 洗脳・教育
  3. 搾取さくしゅ

転売業については、

転売屋・せどりが 日本の流通をダメにする。

転売屋(せどり)について、わかりやすく解説 「転売屋」とは、日頃から努力もせず漫然と生活している愚かな人々が欲しがるモノやサービス(商材)を先回りして仕入れて、高く売りつけるビジネスをしている人のこと ...

↑で解説しています。

1)集客

金をだましとれる 鴨葱の客を集めます。

鴨葱(かもねぎ)

「鴨が葱をしょってくる」の慣用句の略、鍋料理としてのカモが、ネギをせおってくれば、それらで、美味しい鴨鍋にして食える。転じて、自分にとって都合のよいバカな人々のこと。

「何を言ったのか?」のではなく「誰が言ったのか?」

「人々は、何を言ったかのではなくて、誰が言ったことなのか?で判断をする愚かな生物である」ことを高校や大学の哲学、倫理学、社会学で繰り返し学びました。

これを応用しているのが、テレビ コマーシャルです。

古典的な宣伝方法で、人気のある旬の芸能人が商品やサービスを紹介します。ファンの人が買いますから。

インターネット全盛期の現在、有名なブロガーやインフルエンサー(メンタリスト)にはファン(信者)が多く集客力があります。

人気のYouTuberも、りっぱな芸能人です。

インフルエンサー

テレビやマスコミなどを使って、大衆にたいして大きな影響力を持つ発言力の強い人。
現在、インターネット上でインフルエンサーが増加している。アルファ(第一人者的)ブロガーと同義語。

セミナー商法は、演者の成功体験談が華々はなばなしければ華々しいほど、だましやすくなります

インフルエンサー マーケティング

TwitterやInstagram、ブログでステルス マーケティングをして荒稼ぎする人の別名です。

派手な宣伝文句で人を集める

我々、歯科業界誌の後半分は、経営セミナーや、新材料や新技法の講習会の広告のページになっています。

  • ○○の○○、○○式メソッド講習会開催!
  • CAD/CAM 冠の保険適用、点数アップ講習会
  • ジルコニア インプラントの…
S爺
その時代時代の”はやりすたり”があって、後から考えると全部デタラメだったよな〜 なものばかりです。

経営セミナーにいたっては、コピーがひどいんです。

  • 患者減でお悩みの先生方、○○の導入で売り上げが10倍に増えました!ノウハウを包み隠さず全部教えます!!
  • インプラント植立、月間100本! 月商 1億円への道のりを院長自ら熱く語ります!
  • 毎月赤字のワーキングプアだった院長の私が、スタッフに○○教育をしたら自由診療売り上げ20倍増!年商2億円に!
  • 診療報酬月間40万点を200万点にした○○メソッド! それを実現する○○研究会に参加しませんか?(ちなみに 1点10円)
  • 田舎で開業した私が県下1番の歯科医院に!、診療報酬の県内トップになれた理由(わけ)は? そのノウハウをすべて伝授します!
  • インターネットを使って医院と院長のブランド化に成功!! 全国各地の患者から問い合わせ殺到中!! 2年先までの新規患者の予約を抱えています。その方法を貴方だけにお教えします。
  • ネット検索で貴院のサイトが1番に表示!ネットの口コミで患者が激増! 歯科医院サイト運営セミナー
  • インビザラインのプロバイダー ← ここ数年のトレンド

威勢の良いコピーが延々と書かれた広告のページが何十ページも続きます。

自営で十年以上商売して生き残ってこれた人なら、「誰がやっても絶対に儲かる商売があるとしたら、自分1人でやって儲けて誰にも教えることはない」ことを知っています。

月間 1億PV、広告収入 月間1千万円超のトップ ブロガー が講師として登場!

こんなかんじのコピーでネットで宣伝をすれば、セミナー参加希望や塾生希望者が増えます。

地方で開催されるブロガーの交流会も、人気ブロガーやアフィリエイタが来る時は定員がすぐに埋まっています。

「鴨葱」な人たちは、そこら中にたくさんいます。

2)洗脳・教育

講習会に集まった人達に、こちらに都合の良いことをいろいろと吹き込みます。

心理学を使って人の心を自在に操ります。こちらの都合の良い価格や条件で物品やサービスの販売をします。

人間の発明品の中で最高傑作、情報戦の戦術「宗教」は、この「洗脳」で権力(や富)を手に入れるパッケージです。

宗教活動 = 洗脳活動 なんですよ。宗教などの歴史については、こちらで解説しています

この辺の話になると、きな臭いことばかりになるので省略します。

結論を言えば、だまされるようなバカな人々の方が悪いんです。

3)搾取(さくしゅ)

人々から、金品をうばいます。

頭の良くない人々からの搾取で最も効率が良いのが「情報商材」の販売です。

何で儲けるのかというと

  • 紹介料、あっせん料
  • 手数料

「アフィリエイト」とよばれるビジネスは、インターネットで人々に物やサービスを紹介して紹介料をもらう仕事です。

このアフィリエイトは、2010年あたりから、年々、市場が拡大して、人・物・金が集中してきました。2015〜2019年で最も人気で注目されたビジネスでした。

アフィリエイトについては、記事を別にまとめてあります。参考にしてください。

アフィカスtmb
アフィカスの意味、アフィカス 認定 NG集 〜 うそつき アフィリエイトの見分け方

2015年あたりから、金儲け「個人の口コミを装ったステルスマーケティング販売業」目的でブログを書く人(Webライター)が急増しています。 その結果、パクリ記事やフェイク広告記事が検索エンジンの上位を占 ...

副業が本業よりも儲かるので副業を専業にする → 独立自営へ

副業で始めた ブログ・Webライター業、 アフィリエイトサイト が軌道に乗って月に50万円くらい稼げるようになると専業にしようと考えます。

誰かに雇われている限り自由はありません。独立すれば、決定権と責任は自分に移ります。

自由を手に入れると同時に重い責任を負う。それが最高に面白いんですよ。

フリーランス」って、ただの個人事業主、自営業です。

起業(開業)は、兼業(副業)でもできる。

独立起業(独立開業)は、生活費を稼ぎから捻出する分だけリスクが大きくなる。

「子供らを食わすためには嘘やデタラメの記事を連発して当然だろ」と悪いことだと分かってやっている。

もっと割の良い仕事、楽で儲かる仕事はないのか?

私も独立開業してから必死で働きました。勉強も し直しました。

それなりの成果もでてきて、どんどん儲かる時期も経験しました。

いろんなノウハウも蓄積できて、何が良くて何がダメなのか?が分かってきました。

金のニオイをかぎつけた悪い人が次々やってきて、騙そうとしてきました。

弁護士に相談することも増えていきます。

限界を超える仕事量になってくると、以下の2つの選択肢をせまられることになります。

  1. 拡大路線をこのまま続けるのか?
  2. 一度立ち止まって、事業や経営基盤を見直すべきか?

実は、1)を熱心に考えている時が、諸々のピークである可能性が高い。

そして、自分のやっている事業がピークアウトして下降トレンドに入る前に、金儲けの柱を増やすリスクヘッジを行うことになります。

リスクヘッジ

危険回避。保険=リスクヘッジ。問題が起きても、代替だいたいして危機を回避する段取りのこと。

やることはただ一つ、「自分の成功談、成功例を看板に、楽して儲かる方法を、まだ知らない人へ教えて歩き、その受講料と相談料をもらう」商売への転換です。

セミナー商法が儲かる理由は「本当に儲かるコツやノウハウを教えない」から

商売・ビジネス は、お互いに損をしない関係で続けることを理想とします。「Win Winウインウイン」、「ギブアンドテイク」です。

じゃぁ、セミナー商法って何がダメなのか? そもそも…

なんの失敗もせずに楽して大もうけできるのなら、人に教えず黙って自分でやればいいのに、どうして他人に教えたがるのでしょうか?

その答えは簡単です。

儲け話を持ちかける人だけが儲かる商売だからです。

コンサルタント(アドバイス業)やセミナー講師ってのは、実際の金儲けのリスクを一切負わずに、その情報だけで利益を得ているんです。つまり、ノーリスク・ハイリターンなんです。

リスク と リターン

リスクは、risk。意味は危険。ノーリスクとは、No risk。危険がない、安全。

リターンは、return。「見返り」です。金儲けです。

  • ハイリスク・ハイリターンは、「危険だけど報酬が多い」
  • ノーリスク・ハイリターンは、「安全で報酬も多い、楽して儲かる」
  • ローリスク・ローリターンは、「あまり危険じゃないから儲けも少ない」

受講者側はどうでしょうか?

持ちかけられた”儲け話”を、鵜呑みにして(そのまま信じて)自分で商売を始めます。

受講料代、すすめられて買わされる商材の数々、それなりに投資をしますから、借金を抱える人もいるでしょう。でも、この先、本当にそれで利益を得られるのか?は、誰もわかりません。

実際に事業をやる受講者側は、リスクをかかえることになります。

「儲からなかったから受講料を返せ!」と受講者から訴訟を起こされないように、受講料(月謝)の設定も重要になります。

我々の業界でも、受講料はピンキリですが、コース一つで十回講義と実習のパターンで100〜300万円くらいが相場です。それに必要な器具と材料を買う権利ももらえますが、「儲からなかったから受講料返せ!」の訴訟にはならない価格設定になっています。

ここ20年 業界の不景気さが加速していて、高かった受講料は半額以下になりました。

以上を踏まえて、次ページから、具体的にブログサロン(ブログ塾)の金儲けのカラクリを紹介しましょう。

次のページへ >







  • この記事を書いた人

SG(S爺)

週末にゲームに興じるジジイです。 提灯(ステマ)記事ではない”本物の”口コミ レビュー記事を書いています。

-サイト運営
-, ,