お気に入りのキーボードとマウス(トラックボール)を2台のパソコンで切り替える「USB切替器 ELECOM KM-A22BBK」を愛用しています。

USB切換器 KM-A22BBKって何? どんなものなの?
お気に入りのキーボードとマウスのペア1セットを、2台のパソコンで切り替えて使うためのスイッチです。

お気に入りのキーボードを2台のPCで切り替えて使う
2台以上のパソコンと2台以上のディスプレイを机の上に並べて使う時に、それぞれのパソコンにつなぐキーボードとマウスが机に置けなくて悩んでいる人が、増えています。
KVM スイッチ
昔から、複数のパソコンを一つのディスプレイ、キーボードとマウスで切り替えて使うスイッチがありました。Keyboard, Video and Mouseを略して、KVM、その切りかえスイッチなので、KVMスイッチと言います。

KM-A22BBKの接続例
現在売られているディスプレイは、2つ以上のHDMI入力端子が付いているので、KVMのうち、Vを使いません。キーボードとマウスだけの切りかえができるものが必要なのです。
パソコンの入力デバイスの最強タッグ:「リアルフォース」& 「SBT」
パソコンでバリバリと仕事をしている人なら、プロ(マニア)だけが使いこなせる”東プレのリアルフォースキーボードとケンジントンの SlimBlade Trackball ”は、ご存じのはず。
このリアルフォース キーボードとスリムブレイド トラボ のセットを Mac とWindows 10のパソコンで使うのに、このKM-A22BBKを使います。
-
-
肩こりしないマウス:トラックボール Kensington(ケンジントン)のSlimBlade Trackball 72327JP について熱く語ります。
私は、Kensington(ケンジントン)のトラックボールを30年愛用しています。 今回は、キーボードの右(左利きの人は左)に置く トラックボール【SlimBlade Trackball 72327J ...
続きを見る
-
-
【東プレ】Topre REALFORCE 108UG HiPro とKensington リストレスト K62819JPを買って 3年間使っての感想とレビュー
本業やブログ書き等で、テキスト入力をすることが増え続けています。 いままで使っていたキーボードが日々のハードな使用で消耗し次々と寿命を迎えてしまいました。 今は、東プレのキーボード Realforce ...
KM-A22BBKのフォトレビュー
パッケージには、このKM-A22BBKの商品説明が、びっしりと書かれています。取り扱い説明書も兼ねています。

KM-A22BBK一式
同梱物は、
- KM-A22BBK 本体(ケーブルは、それぞれ1.2m)
- 磁石のシール
- 取扱説明書
です。

USBの接続部
USBケーブルは、2本、それぞれ、パソコンにUSB端子につなぎます。ケーブル長は、1.2mずつありますので、短くて足りないということはないでしょう。
パソコンにつなぐUSB端子はPC1とPC2と刻印されています。しかし、黒くてよく見えません。老眼には厳しすぎます。

ケーブル類は一つ一つラベルを付ける
紙を細長く切って分かりやすい名前を書いて、ケーブルに糊で巻き付けておきます。

KM-A22BBKを日々使ってみての感想
- PC 1 を 自作機(Windows 10)、PC 2をMac mini
- PC 1 を自作機(macOS)、PC 2をMacBook Pro
につないで、切り替えて使っています。
頻繁に切り替えてますが、トラブルはありません。
切り替えて反応するまで、1秒程度の遅れがあります。
自作機側がマザーボードの設定の関係でUSBは、電源のオンオフに関係なく常に通電しています。そのため、KM-A22BBKは”USBが常に通電している”自作機側が優先されます。

KM-A22BBKの切替ボタンはキーボードにはっておく
切り換えしやすいように、キーボードに切替ボタンを貼っておきましょう。
KM-A22BBKを使う時の注意
- 片方のパソコンの電源が切れている場合は、電源の入っている方へ自動で切り換わる
- USBに常に通電しているマザーボードのパソコンは、そちらが優先される
- 切りかえボタンを押して、切りかえに2秒程度の時間がかかる
- キーボードとマウスにUSBの電力が十分ないと不安定になる
- 手元スイッチなどを固定する磁石テープが使い物にならない
これくらいです。製品としては、枯れていて安定していると高く評価しています。
手元スイッチ(PC1とPC2を切り替えるボタン)は軽いため、ケーブルにひっぱられて、あちこち動きます。粘着マットでディスプレイなどに足に貼り付けておきましょう。
機械的にスライドスイッチで切り替える U2SWーT2

エレコム U2SWーT2は機械的に切り替える
USB2.0でつなぐインクジェットプリンターなどの切りかえで、こういうスライドスイッチで切り替えるタイプもあります。
これも永年使っていて、USB2.0でつなぐHDMIキャプチャーデバイスの切りかえも、これです。
ボタンのワンタッチで切りかえではなくて、スライドスイッチで切り替えるので、少し手間がかかります。
KM-A22BBKは、USB電源の入った方へ勝手に切り換わるのに対して、U2SWーT2は、スライドスイッチなので手で切り替えない限り、つなぎっぱなしになります。

KM-A22BBKの通電している側が優先されるのがいやなら、こちらで、切替先のパソコンを固定します。
UTSW-T2には、USB-A → USB Type-B ケーブルは2本付いています。
USB-Aのジャック側にUSB2.0のハブをつないで、キーボードとマウスを付けてください。
まとめ
キーボードとマウスをパソコンで切り替える装置について紹介しました。
パソコンを2台同時に使っている人には、このUSB切換器は便利です。
