HDMIの機器をテレビやモニターにつなぐ時に切り替えたり分配する4K/60Hz HDR対応「HDMIセレクター」「HDMIスプリッター」の選び方とおすすめを紹介
この記事はこんな人向け
- 4K/60Hzのゲーム機やFire TV stick 4KをつなぐHDMIポートが足りない
- HDMIの映像や音が出なくなるたびに HDMIを抜き差しする
- プロジェクタやテレビ、モニターでHDMIを切り替えたい
- 4K/60Hzのゲームのプレイ動画を録画したり配信したい
マニアックなガジェットなので、分かっている人向けの記事。用語解説少なめ、専門用語多め。
HDMIセレクター、スプリッターって何?
ざっくりとした解説は、
-
-
HDMI 切替器【HDMIセレクター/HDMIスプリッター】の選び方 まとめ
PS5/PS4/Nintendo Switch/PCのHDMIモニター線をつなぎかえるHDMI 切替器 / 分配器 の種類や選び方、用途別のおすすめ機種を紹介 PS4(PS5)のHDMIで映像や音がで ...
にまとめている。
2020年以降、映像がフルHDの1080p/60Hzから4K(2160p)/60Hzになり、HDMIセレクター・スプリッターの選び方が難しくなったので、まとめ直した。
4K(Ultra HD)の映像用のHDMI切替器分配器を買う時の選ぶポイントと注意点
2021年3月時点で、PS5に完全に対応したHDMI 2.2対応、4K / 120Hz、8K/60HzのHDMIセレクターやスプリッターは個人で買える値段のものがない。
4K / 60Hz 対応のFire TV stick 4Kや、PS4、Blu-rayプレーヤなどは、まだ「HDMI 2.0」なので、HDMI 2.2対応の製品は、出そろった時点でまとめなおす。
- HDMI 2.0に対応していること
- 対応解像度が、4K(Ultra HD )2160p / 60Hzに対応
- HDRにも対応
- HDCP 2.2に対応していること
の条件のものを選ぶ。
HDMI 2.0 / HDMI 2.1に対応するケーブル
HDMIケーブルも中華のパチモンの独擅場。なのでピンキリ。
HDMIケーブル グレード | 転送速度 | 画面解像度/リフレッシュレート |
スタンダード HDMI 1.2 | 4.95Gbps | 720p(HD)/60Hz |
ハイスピード HDMI 1.4 | 10.2Gbps | 1080p(Full HD)/60Hz |
プレミアムハイスピード HDMI 2.0 | 18Gbps | 2160p(Ultra HD)/60Hz |
ウルトラハイスピード HDMI 2.1 | 48Gbps | 2160p(Ultra HD)/120Hz |
Amazonなら、千円前後で、HDMI 2.0 のプレミアム ハイスピード ケーブル 0.7mが買える。
- 4K / 60Hz、HDR
- 18Gbps
- プラグは金メッキ
- ケーブルの長さは、1m以下
ケーブルの長さは、PS5(PS4 Pro)からモニター(テレビ)まで、
- 4K/60Hz、HDRなら合計1.5m以内
- フルHD 1080p/60Hzなら、合計3m以内
におさまるようにする。
つまり、間にHDMI切替器/HDMI分配器が入る場合、0.5mと1mの2本のケーブルにする。
コピープロテクト HDCP 2.2に対応
デジタルコピー防止のHDCP規格は、4K対応の HDCP 2.2に対応していなければならない。
HDCP 2.0や1.4では、4Kの映像コンテンツを見ることができない。
Fire TV stick 4Kや4K Blu-ray レコーダー/プレーヤと、4K対応テレビやモニターで、4Kの番組や映画を見るためも、HDCP 2.2に対応していることを確認して買おう。
セレクターとスプリッター、マトリックス型
- 切替器(セレクター) :複数のHDMI機器を選んでつなぐ
- 分配器(スプリッター) :二つ以上のモニターやテレビに映像と音声を分ける
- マトリックス型:切替器と分配器の両方の機能をもつ
HDMI機器の主なメーカーブランド
- BLUPOW(ブルーポウ):中華
- ELEVIEW(エレビュー):中華
- エレコム(大阪)
- ラトックシステム(大阪)
- サンワサプライ(岡山)
- 玄人志向(名古屋)
などがある。
以上を踏まえて、入出力の数別に紹介。
HDMIセレクター(HDMI切替器)
テレビやモニターの端子が足りない時、つなぎたい映像機器とテレビ/モニターの切り替えをする。
切り替えのリモコンがあると便利だ。
2入力1出力(2×1)
2×1、1×2の双方向でつないで使えるタイプもあるので、買う前に確認しよう。

BLUPOW VA99N 3700円
- 4K/60Hz、HDR
- HDCP 2.2 、HDCP 1.4対応
- 2入力、1出力
- 光デジタル、アナログミニステレオ(音声分離)
- リモコン付き
サンワダイレクト 400-SW034 3500円
- 4K/60Hz、HDR
- HDCP 2.2
- 2入力1出力(双方向対応、 1入力2出力どちらか)
- 光デジタル、アナログミニステレオ(音声分離)
- HDMIから電源供給、ボタンで切り替え
3入力1出力(3×1)
玄人志向 KRSW-HDR318RA 4千円
中華のOEMで割高だが、玄人志向(CFD販売)ブランドなので安心。
- 4K/60Hz、HDR
- HDCP 2.2 、HDCP 1.4対応
- 3入力、1出力
- リモコン付き
4入力1出力(4×1)HDMIセレクター
BLUPOW VA80 3800円
- 4K/60Hz、HDR
- HDCP 2.2 、HDCP 1.4対応
- 5入力、1出力
- リモコン付き
HDMIスプリッター(HDMI分配器)
同じ映像と音声を、複数のテレビ モニターやプロジェクタへ同じ映像を表示するように分ける機械。
テレビゲームのプレイ画面をパソコンに録画するHDMIキャプチャーでは、HDMIスプリッターが必要。


HDMIスプリッター EHD-603N
スペック詐欺だったり、AVアンプがHDCPエラーがでたりと、ユーザのリテラシーが問われるものが多くて おすすめはない。すべては、自己責任でお願いしたい。
1入力2出力 1×2、1入力4出力 … HDMIスプリッター
Cable Matters HDMIスプリッター 1×4 5000円
ケーブルマターは、アメリカのファブレスメーカーブランド、主に映像ケーブルやアダプタで知られる。
- 4K/60Hz、HDR
- HDCP 2.2
- 1入力、4同時出力
ノーブランド HDMI分配器 4500円
- 4K/60Hz、HDR
- HDCP 2.2 準拠??
- 1入力、2同時出力
4入力2出力(4×2) マトリックス型
HDMIを切り替えるセレクターと同じ映像音声で2つ以上に分配するスプリッターの両方の機能を持つ高級タイプ。
それぞれのソース(映像出力元)を、つないだテレビやプロジェクタのそれぞれに割り当てることができる。なので、マトリックス型と呼ばれる。
この上の図では、Blu-rayレコーダの映像をプロジェクターに表示しつつ、PS5の映像をモニターテレビに映すこともできる。
ラトックシステム RS-HDSW42-4K 1.1万円
中華の同等品より2倍高いけど、日本のラトックシステムの販売だから。
- 4K/60Hz、HDR
- HDCP 2.2
- 4入力 2出力
まとめ
HDMIの接続切りかえ機器は中華の独壇場だ。当然、スペックがデタラメ、性能が安定しない、すぐ壊れるものばかりだ。
もう10年以上、いろいろと買っては試してしている。AVアンプやHDMIキャプチャー機器との相性問題に悩み続けている。
そのための、買い物リスト的なまとめ記事に仕上げている。順次、追加、修正をする記事だ。