AmazonのFire TV New モデル(2017年モデル)が届きました。
今回のFire TV は、Fire TV stick の4K & HDR対応版なので、基本的な使い方は、Fire TV stickと同じです。
接続の仕方、設定の仕方は、Fire TV stickのページで詳しく解説していますので、そちらを参照してください。
-
-
Fire TV stick 第2世代を買ったので、使い方を くわしくまとめます。
Amazon Fire TV stick 第2世代(アマゾン ファイヤー ティビー スティック)【2017年モデル】が、2017年4月8日に届きました。 2019年1月23日から、第2世代のAlexa ...
続きを見る
Fire TV 2017を使えるようにする時に気づいた問題点
- Wi-Fiの接続で、つながりにくい? と感じる時があった
- UHD(4K)に対応してないと表示がでて、切り替えられなかった
の2点がありました。
Wi-Fiの接続に?な点が見られた点については、5GHz帯でダメなら、2.4GHz帯のSSIDに接続するようにしてください。5GHz帯のチャンネル問題があります。
UHD(4K)のディスプレイと正しく認識できなかった点については、ディスプレイ側の設定をまちがえていただけで、無事、2160p/60fpsを選択できるようになりました。
Fire TV の簡単な紹介とフォトレビューです。

よくできている
お馴染みのオレンジの箱から、黒いパッケージを開くと、こんなかんじで展開できます。

いつもの品揃え
- Fire TV 2017 本体
- 電源用のmicroB USBケーブルは、約1.4m(143cm)です。
- ACアダプター
- リモコンと単4電池2本
- 簡単な取扱説明書
が入っています。

菱餅みたいな形状だから、ここになるのか
HDMIケーブルは本体直付けで、ぶら下がるようになるので、電源、LANアダプターをつなぐmicroBポートは、必然的にここになります。

HDMIケーブル式だから、下に垂れる
つなぐとこんなかんじになります。
不測のトラブルを避けるため、付属のACアダプター(AC-USBアダプタ)とUSBケーブルを使います。
Fire TV 2017をセットアップする
まずは、リモコンに電池を入れます。
電池の入れ方は、リモコンの裏ぶたにイラストのシールが貼ってあるので、それを参考にしましょう。
Fire TVのHDMIプラグをテレビやディスプレイにつないで、USBのACアダプターにつないで、セットアップを開始します。

毎度お決まりのアマゾンのロゴ
ここで日本語を選択して、

まずは、Wi-Fiでつなぐ
Wi-Fiにつなぎます。
我が家は、SSIDを隠蔽しているので、ネットーワークの接続先に出てきません。

5GHz帯には注意
自分から、SSIDを入れてから、暗号キーを入れるようにします。さらに、MACアドレス制限をしているので、Fire TV のMACアドレスをメモっておきます。
Wi-Fiルーター側のMACアドレスの登録については、省略します。
ところが、
例の5GHz帯のSSIDにアクセスできないという問題に直面しました。
IEEE802.11acの5GHz帯のチャンネルが合わないとWi-Fiがつながらない問題は、Fire HD 8などタブレットでも起きています。
対処方法としては、

W52だけにしてつながるので、後は「自動」に戻してもいいよ
Wi-Fiルーター側(うちは、PA-WG2600HP2→ PA-WG2600HP3)で、5GHzのチャンネルを「自動」から、「W52」と強制的に変更することでつながるようになります。
- SSIDの非表示設定(ESS-IDステルス機能、SSIDの隠蔽)は、しない
- 5GHz帯のチャンネルは、W52に固定
することで、安定して接続できます。
5GHzのSSIDにつながらない場合は、とりあえず、2.4GHzの 802.11g側のSSIDでネットにつなぎましょう。

ネットにつながってホッとする
ネットにつながると、「接続が確立されました」と出ます。
Fire TV 2017やFire TV stickの ローカル 固定IPアドレス(静的IPアドレス、スタティックIPアドレス)は、Wi-Fi接続に限って設定できません。
イーサネットアダプターによる有線LANでの接続は、固定IPアドレスを設定できます。
-
-
固定IPアドレスのやり方 まとめ
このページは、ガジェットを安定してWi-Fiに接続するための「ローカル固定IPアドレスの」設定などをまとめるページです。ガジェット別でその方法をまとめます。 ローカル固定IPアドレス って何? 家の中 ...
続きを見る
すぐにシステムアップデートが始まります。

アップデートしないと使えない
ダウンロードして再起動してアップデートが完了するまで、約5分程度待たされました。

これで使える
登録が完了したら、アマゾンのユーザアカウントの確認です。

○○さんのFireTVになる
すでに、シリアル番号で紐付けされているので、自分のアカウントを使用 のチェックをいれると、使えるようになります。
- Wi-Fiのパスワードを保存するのか? しない
- 「機能制限を有効にする」設定は、Fire TV stickと同じに設定する。
あとは、これまたいつも通りのFire TV の紹介ムービーが流れます。
ホーム画面がでました。

2018年7月夏期アニメ開始
ここ最近見ているアニメが、候補にズラズラと並んでいますね(笑)
2019年8月時点で、プライムビデオで、目を引くアニメタイトルは、
- ダンベル何キロ持てる?:女子高生の筋肉アニメ
- コップクラフト:異世界の女剣士とペアの刑事もの
- ヴィンランド・サガ:バイキングの話
- ありふれた職業で世界最強:異世界転移、学園モノ? ユエたん
- まちカドまぞく:魔王と魔法少女の脱力系学園アニメみたいなもの
- 彼方のアストラ:学生9人の宇宙サバイバル物語
- 手品先輩:手品サークルの名物先輩
- 異世界かるてっと:異世界転生の4作品の主要人物のプチアニメ
- 少女戦記:CV:悠木碧
- オーバーロードⅠ、Ⅱ、Ⅲ:オンライン異世界モノ、チート系
- この素晴らしい世界:ファンタジー・ギャグ
- Re:ゼロから始める異世界生活:ヒロインが17話で代わる
2019年の新アニメの注目分。
UHD(4K)のディスプレイにつなぐ
我が家のテレビは、まだUHD(4K)対応のタイプは買っていないので、LGのUHD(4K)のディスプレイ【24UD58-B】につないで見ました。

しかし、UHDとして認識してくれません。PS4 Proでも同じように、UHD(4K)でつながらないことがあったので、ディスプレイなどの設定を見直しました。
設定で、HDMI Ultra DEEP COLORをオンにすることで、2160p/60fpsが可能になります。

強制的に解像度をUltraHDに
設定では、2160p 60Hz(2160p/60fps、解像度 3840 × 2160)になっています。
しかし、Wi-Fiでつないで、UHD対応コンテンツをみると、「HD」の品質のままになります。この「HD」というのは、720p/60の事です。

有線LANで フルHDに
イーサネットアダプターを使って、「HD 1080p」表示になります。旧 Fire TV のように、安定して「Ultra HD」になりませんね。

ストリーミングが追いつくとUHDになる
有線LANでのデータのダウンロードが安定すると、やっと「Ultra HD」の表示がでます。
動画の映像は、コンテンツ次第で綺麗なものもあれば、単に1080pをアップスケールしただけのようなものもあります。
まだまだ、UHD(4K)は、発展途上だと思います。

2019年2月でも、あまり増えていない
コンテンツがすくないです。海外の番組がほとんどです。
データのダウンロードも大きくて、契約しているプロバイダによっては、速度制限を受ける可能性が高くなります。
来年には、UHD(4K)のディスプレイやテレビがもっとお手頃価格で買えるようになると思うので購入できたら、つないでチェックしていきます。
有線LANでつなぐための、イーサネットアダプターにつないだ場合や固定IPアドレス設定については、
-
-
Amazon イーサネットアダプタのつなぎ方(Fire TV、Fire TV stick、Echo Studio、Echo Showなどにつなぐ)
2017年 10月26日にFire TV New モデルが発売されました。2017年4月発売のFire TV stickと同じで有線LANをつなぐことができません。専用のFire TV 用 イーサネッ ...
続きを見る
で解説します。
Fire TV stickとFire TV の新旧のどれを買えば良いか? については、
-
-
Fire TV (New 2017年モデル)4K・HDR対応 を予約した。Fire TV の新旧の違いをまとめます
Amazon Fire TV の2017年 Newモデルが、2017年10月25日発売されるので予約しました。 今回の新型 Fire TVは、UHD(4K)だけでなく、HDRに対応している点が新しいで ...
続きを見る
-
-
Fire TV stick 4K (第3世代 2018年12月12日発売)を予約した。Fire TV stick 旧モデルとの違い まとめ
Amazon Fire TV stickの最新モデルが、2018年12月12日に発売になりました。 Fire TV stick 4Kは、その性能からして、Fire TV とFire TV Stickが ...
続きを見る
Fire TV にまつわる 問題と解決方法
リモコンの区別がつかない問題
Fire TV stick、Fire TV の新旧で、3本のリモコンがあって区別が付きません。

リモコンに彫るか、貼る
とりあえず、テプラを貼って区別していますが、剥がれるようなら、ボディに彫ります。
リモコンの電池が持たない
Fire TV stickの無線リモコンは、電池の持ちが良くありません。使っても使わなくても、電池を食っているようです。
アルカリ単4電池2本で、4ヶ月くらいで交換しています。1ヶ月で交換するようになるのは、故障かも知れません。
2.4GHz帯の電波を使っているので、BluetoothやWi-Fiの周波数と混信して、うまく動作しないことが増えてきました。
-
-
ワイヤレスのマウスやキーボード、ヘッドホン、ゲームコントローラーが、つながらない、とぎれとぎれになる問題の傾向と対策
Bluetooth接続のマウスやキーボードが反応しない とぎれとぎれでつながっている パソコンのスリープ(スタンバイ)ができない Wi-Fi(無線ラン)が、とぎれる などの症状で、何が悪いのか?と相談 ...
続きを見る
まとめ
2018年12月12日から、Fire TV stick 4K が発売になり、このFire TV 4Kの後継となりました。
Fire TV 4Kのユーザは、アレクサ音声認識リモコン2980円を使えば、Fire TV stick 4Kと同じように使えます。