- HOME >
- S爺
S爺
週末にゲームに興じるジジイです。 提灯(ステマ)記事ではない”本物の”口コミ レビュー記事を書いています。
ガジェット、ゲームの本物レビューを書くブログ。月1万円で遊ぶ趣味を探求!
2024/4/5 PCオーディオ, USBオーディオインターフェイス, デスクトップオーディオ, 卓上オーディオ
光デジタルケーブルの話。 オーディオで使う 光デジタルは、30年前、CDプレーヤのデジタル出力として使われていた。 この30年間、光デジタルは、テレビの音声出力についているくらいで 身近なものではない ...
2024/3/3 PCオーディオ, USBオーディオインターフェイス, デスクトップオーディオ, 卓上オーディオ
コアキシャルケーブル。両端が、RCAプラグの同軸ケーブルである。 オーディオで、よく使う 身近なケーブルの1つ。 コアキシャル接続(デジタル)とモノラルアナログ音声接続のどちらでも使うケーブルなので、 ...
2024/2/28
無料のライブドアのブログから、このWordPressの有料レンタルサーバーに移ったのが、2017年2月。 「もう、6年が経過したのか…」と、時が経つのが早い。 この1年を振り返って、「降りかかる火の粉 ...
2024/3/2 トランジスタ技術
今月のトランジスタ技術は、ここ10年で主流になった「パソコンで回路設計→基板作成CAD→基板作成会社に発注」の工程のうちの、【パソコンで回路設計→基板やケース設計のCAD】の最新情報。 今月は、DVD ...
2024/3/14 ネットワーク
パソコンを何台も同時に使うのが当たり前になった。 2台以上のパソコンのストレージ(SSDやHDD)を お互いのパソコンにつないで データのやりとりをすると便利だ。 家のLAN(ローカルエリアネットワー ...
2024/2/3 BOSCH
ドイツ ボッシュの電動ドライバー IXO7(アイエックスオーセブン)を買った。 IXOシリーズは、代々買って使っている。 今 私が持っているのは、IXO5とIXO6。 最新の IXO7と比べて どこが ...
2024/3/26 カメラ
安い コンパクトデジタルカメラを買った。 キヤノンやニコンのコンデジの1番安いのが出たら買おうと思っていたのだが、新機種が出るどころか 3万円以下のコンデジは もう出ないようだ。 あきらめて、中国製パ ...
2024/1/11 トランジスタ技術
今月のトランジスタ技術の特集は、位置情報を測定するGPS技術 cm単位の高精度のもの。 今月号も、付録がないので 970円。 トランジスタ技術 2024年2月号の特集は、高精度のGPS測位技術と応用例 ...
2024/1/3 Amazon
2024年は元旦から、北陸の大地震で始まり、2日は 航空機事故 という… なんとも言いがたい始まりになった。 とりあえず、毎年恒例の 2024年 Amazon 初売りセールで、予告されたタイムセール商 ...
USB Cable Tester(USBケーブルテスター)を買った。 USBケーブルの種類を調べるテスターが必要な時代になった。 日本製のUSB CABLE CHECKER 2(基板)は、品薄で入手性 ...
毎年、暑い夏か寒い冬に パソコンが壊れる。 2023年12月23日朝、書斎に入るなり、ハンダ フラックスの臭いがした。「これは、ヤバい」。 どの機材がトラブったか?を1つ1つ調べた。PC録画機の1台の ...
車のシガーソケット(アクセサリーソケット)につないで使う USB充電器「カーチャージャー」。 今回は、エレコムの USB-C 端子で45W出力ができる「EC-DC10BK」を買ってみた。 結論から言う ...
2024/9/30 ブラウン
ブラウンシェーバーの1番安いモデル 310sを買った。 毎年、隔年で ブラウンの電気シェーバーを Amazonで買っている。 買うタイミングは、ブラックフライデー。 今回は、1万円以下の安いモデルは ...
2024/1/10 トランジスタ技術
今月のトランジスタ技術の特集は、マイコンのArduino Uno R4。 今月号も 付録がないので 970円。 トランジスタ技術 2024年1月号の特集は、ルネサス版 Arduino Uno R4 表 ...
2024/3/29 Bluetooth
Bluetooth 5.2 オーディオトランスミッター の新しいのを買った。 Bluetooth オーディオトランスミッターは、Qualcomm(アメリカ)のSoCチップで構成されていて、中国製パチモ ...